谷風便り

つれづれなるままに
よしなし事を、書きつづります

佐倉藩鎮守「麻賀多神社」にお参りし、茅の輪くぐりをしました。

2017年12月30日 11時12分03秒 | Weblog

 平成29年12月30日(土)我が八千代市、晴天です。
さて本題です。
 昨日(12月29日)佐倉藩鎮守「麻賀多神社」へお参りしました。
 鳥居前には、門松が飾られていました。


 鳥居をくぐると茅の輪がありました。


 大祓茅の輪のくぐり方の説明が掲示されていました。


 作法どおり茅の輪くぐりをし、拝殿に向かいました。


 拝殿でお祈りをしました。
 知らず知らずにうちの犯した罪・穢れが、少しは祓い清められたと思います。
 併せて、来年も良い年になりますようお願いいたしました。


 左が拝殿、右が神殿です。


 麻賀多神社のキャラクター「むすびちゃん」と来年の干支が描かれた大絵馬です。
 干支は、生きた狛犬(飼育されているようです。)の左が桃太くん、右が雛ちゃん(右)で、禰宜さんが描かれたそうです。・・・麻賀多神社ホームページより(「七峰の丘から」の項目を選択してください。)


 今年の絵馬が奉納されていました。


 谷風便りへのご訪問ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道の花・・・ブラシの木&ネリネ

2017年12月28日 11時30分00秒 | Weblog

 平成29年12月28日(水)我が八千代市、晴天です。
さて本題です。
 散歩道で撮りました。
 ブラシの木の花が咲いています。
 ブラシの木は、5月頃と11月頃開花します。
 今回投稿分は、11~12月にかけて撮影しました。


 花が咲き始めました。





 完全に開花しました。


 花が散り始めました。


 花の終わりです。


 ネリネです。
 開花期は、11~12月頃です。


 アップで撮りました。 彼岸花に似ていますね。
 別名~ダイヤモンドリリーです。


 随時、散歩道の花など投稿します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田山新勝寺にお参りしました。

2017年12月26日 11時43分32秒 | Weblog

 平成29年12月26日(火)我が八千代市、晴天です。
さて本題です。
 11月25日成田山新勝寺にお参りしました。
 総門です。
 平成19年建立。高さ15mの総欅造りだそうです。


 仁王門です。
 1831年再建の国指定の重要文化財だそうです。


 仁王門傍にある亀の池です。
 カメさんそっくりの亀岩の上には、カメさんがいます。


 大本堂です。
 昭和43年建立、最も重要な御護摩祈祷を行う道場だそうです。


 三重塔です。(総高25m)
 1712年建立、重要文化財だそうです。


 聖徳太子堂です。(平成4年建立)


 手前左側が釈迦堂です。
 1858年建立で、重要文化財だそうです。
 右側中央に額堂、光明堂、平和大塔が写ています。 


 手前の門型建造物には、「成田山醫王殿落慶」と記されています。
 右上には、飛行機が写っています。成田空港が近いので飛行機が頻繁に上空を飛んでいます。


 額堂で。
 1861年建立、重要文化財だそうです。
 奉納された額や絵馬などがあります。


 額堂内にある市川團十郎像です。


 光明堂です。
 1701年建立、重要文化財だそうです。


 平和大塔です。(昭和59年建立)
 噴水を入れて撮りました。
 申し込むと大塔内で写経することもできます。仲間と写経に行ったことがあります。


 来年の成田山節分会の時に、お参りしようと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道で撮りました。・・・ビワの花&クコの実

2017年12月24日 11時21分26秒 | Weblog

 平成29年12月24日(日)我が八千代市、曇空で寒いです。
さて本題です。
 散歩道で撮りました。
 ビワ(枇杷)の花です。


 アップで・・・



 クコ(枸杞 )の実です。


 この実を酒や焼酎に漬けてクコ酒にします。


 果実の大きさは、1.3cm×1.1cm位です。


 若い実もあります。


 クコの花です。


 随時、散歩道の花など投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐倉城址公園の紅葉・・・その3

2017年12月22日 11時31分12秒 | Weblog

 平成29年12月22日(金)我が八千代市、曇空で寒いです。
さて本題です。
 11月27日佐倉城址公園紅葉を見に行きました。
 第二駐車場傍の紅葉です。
 御覧のとおり、紅葉は見ごろでした。



 茶室「三逕亭(さんけいてい)」前の紅葉です。


 芝広場の紅葉です。


 馬出し空堀の紅葉です。


 アップで撮りました。


 逆光で撮りました。木漏れ日が写っています。


 綺麗な紅葉を堪能しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミジバフウの実&ハナミズキの実

2017年12月20日 13時38分53秒 | Weblog

 平成29年12月20日(水)我が八千代市、晴天です。
さて本題です。
 散歩道で撮りました。
 モミジバフウ(紅葉葉楓)の紅葉です。


 モミジバフウの実です。


 可愛いですね。
 落ちた実を探しに来る方もおられます。




 乾燥させて水槽に入れると弱酸性の水を作り、稚エビの隠れ家になるそうです。
 カラースプレーで色を付け、飾っている方もおられます。
 クリスマスリースの装飾にも最適だそうです。



 この穴の中に種があります。


 ハナミズキ(花水木)の実です。


 アップで撮りました。



 随時、散歩道で撮った写真を投稿します。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船橋アンデルセン公園へ行きました。・・・その2

2017年12月18日 11時42分40秒 | Weblog

 平成29年12月18日(月)我が八千代市、曇空です。
さて本題です。
 12月7日船橋アンデルセン公園へ行きました。
 風車です。 傍には、パンパスグラスがあります。


 イベント広場のベンチには、サンタクロースさんが座っていました。 隣に座った子供さんの写真を撮る方もいました。 クリスマスツリーもあります。


 赤い建物は、コミュニティーセンターです。売店などがあります。
 イベント広場には、チューリップも植えられています。


 花の城ゾーンの花壇です。
 真ん中は、クリスマスツリーを模しているのでしょうか。 左右には、花の蝶がいます。


 花キャベツで作った蝶をアップで撮りました。


 上の蝶とは、少し形が違います。


 太陽の池の土手にありました。
 イチゴ(苺)の木の花です。


 イチゴの木の果実です。 苺の実に似ていますか。
 果実は食べられるが、ほとんど味がないそうです。


 12月23日(祝)、24日(日)の2日間は16:00に一旦閉園後、17:00~20:00まで開園して特別イルミネーションが開催されるそうです。夜間開園時間は、入園料と駐車料金が無料になるそうです。
 詳しくは、船橋アンデルセン公園のホームページをご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道で撮りました。・・・クヌギ(黄葉・花・ドングリ)

2017年12月16日 13時49分16秒 | Weblog

 平成29年12月16日(土)我が八千代市、曇天です。
さて本題です。
 散歩道で撮りました。
 神明社境内(八千代市大和田新田字八幡藪963所在)です。
 手前がクヌギ、その先にコナラ、奥に本殿があります。
 

 左がクヌギ、右がコナラです。
 素晴らしい黄葉です。


 クヌギをアップで撮りました。(ここまで12月2日撮影)


 クヌギの花です。(4月23日撮影)


 クヌギの若い実です。(7月4日撮影)


 少しづつ成長しています。(7月27日撮影)


 ドングリが見えてきました。(8月18日)


 ドングリが茶色になりました。(9月24日撮影)


 随時、散歩道で撮った写真を投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船橋アンデルセン公園に行きました。・・・その1

2017年12月14日 13時34分22秒 | Weblog

 平成29年12月14日(木)我が八千代市、晴天です。
さて本題です。
 12月7日船橋アンデルセン公園に行きました。
 太陽の橋の上からから太陽の池を撮りました。


 太陽の池の土手には、花キャベツで模様が描かれていました。
 描かれているは、キリストの誕生を知らせたクリスマスの星(ベツレヘムの星)でしょうか。
 
 太陽の橋です。


 にじの池には、がかかっていました。


 イベントドームの中には、クリスマスツリーがありました。


 花で飾られたハートマーク(ハートのトピアリー)です。


 チューリップがありました。 まもなく、花が開くのではないでしょうか。


 太陽の池の土手には、水仙も咲いていました。


 アップで・・・


 その2へ続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐倉城址公園の紅葉・・・その2

2017年12月12日 13時22分11秒 | Weblog

 平成29年12月12日(火)我が八千代市、晴天です。
さて本題です。
 11月27日佐倉城址公園紅葉を見に行きました。
 本丸跡(角櫓跡傍)の空堀周りの紅葉です。 
 御覧のとおり、見頃でした。


 少しアップで・・・


 綺麗ですね。


 空堀を一回りして撮りました。



 二の門跡から本丸跡に向かう途中、右側にある紅葉です。


 同じ紅葉を逆光で撮りました。


 その3へ続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする