谷風便り

つれづれなるままに
よしなし事を、書きつづります

結縁寺の彼岸花&田圃:はざ掛け(黒アゲハ蝶・ノシメトンボ)

2017年09月29日 11時55分37秒 | Weblog

 平成29年月29日(金)我が八千代市、晴天で過ごしやすいです。
さて本題です。
 9月22日、印西八景:結縁寺の彼岸花を見に行きました。
 御覧の通り、彼岸花は、完全に盛りを過ぎていました。


 まだ咲いている、彼岸花を強調して写しました。


 結縁寺から10数メートル離れた田圃に「はざ掛け」がありました。


 案山子もあります。


 メシメトンボがはざ掛けの上を飛んでいます。



 とまりました。


 はざ掛けの竹にとまりに来ました。


 間もなく着竹です。


 黒アゲハ蝶です。


 彼岸花の蜜を吸いに来ました。



 彼岸花は、盛りを過ぎていました。しかし、昔懐かしい田圃の風景に癒されました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村上緑地公園(八千代市)彼岸花まつり・・・その2

2017年09月27日 12時42分36秒 | Weblog

 平成29年9月27日(水)我が八千代市、曇空です。
さて本題です。
 9月22日村上緑地公園の彼岸花まつりへ行きました。


 ほんの少し盛りを過ぎていましたが、まだまだ見ごろでした。


 広い範囲に咲いていました。


 毎年彼岸花の球根を植えているとのことでした。
 募金箱にほんの少し入れました。





 黄色い彼岸花もありました。


 9月21日に行きましたが、晴天で明暗の差が大きく、写真が撮り難かったです。次の日(22日)は曇り空だったので再度撮影に挑戦しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印西八景:結縁寺の彼岸花~その1

2017年09月25日 11時18分43秒 | Weblog

 平成29年9月25日(月)我が八千代市、晴天です。
さて本題です。
 9月22日、印西八景 結縁寺(印西市結縁寺516所在)の彼岸花を見に行きました。
 残念ながら花は盛りを過ぎ少ししか咲いていませんでした。


 咲いている彼岸花を中心に写真を撮りました。
 山門の屋根にピントお合わせています。手前の花はボケています。山門の屋根は、新しく塗装されていました。


 手前の花にピントを合わせました。


 多重露出撮影です。
 2コマ撮影して、1つの画像に合成してあります。
 彼岸花が盛りを過ぎていたので、元気な花と合成しました。


 門をくぐると本堂があります。
 本堂には国指定重要文化財「銅造不動明王立像」があります。毎年9月28日に御開帳されます。
 今年(平成29年)も、9月28日(木)13時00分ごろから御開帳されます。1時間ぐらいです。
 駐車場が少ないので、車は無理と思います。バス利用がお勧めです。
 平成27年銅造不動明王立像を拝観しました。下線のあるところをクリックしてご覧ください。


 境内には、お地蔵様がおられます。


 
 銀杏もなっていました。


 黒アゲハ蝶が彼岸花の蜜を吸いに来ました。


 ノシメトンボ(雄)もいました。
 結縁寺地区は、「にほんの里100選」に選ばれています。


 その2へ続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村上緑地公園(八千代市)彼岸花まつり・・・その1

2017年09月23日 09時59分05秒 | Weblog

 平成29年9月23日(土)我が八千代市、曇天です。
さて本題です。
 9月22日村上緑地公園の彼岸花まつりへ行きました。


 彼岸花は少し盛りを過ぎていましたが、まだまだ見ごろです。


 すぐ前の彼岸花を強調して撮りました。


 保育園の子供達も彼岸花を見に来ていました。


 斜面は、お花畑です。


 彼岸花まつりは、明日(24日)までです。
 今日明日と竹細工の実演などがあるようです。


 少しづつアップで・・・



 白い彼岸花も咲いていました。


 その2へ続きます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道の花・・・タマスダレ&ヤブミョウガ

2017年09月21日 16時20分11秒 | Weblog

 平成29年9月21日(木)我が八千代市、快晴です。
さて本題です。
 散歩道で撮りました。
 タマスダレ(玉簾:ひがんばな科)です。


 アップで・・・


 白い花を「玉」に、葉が集まっているようすを「簾(すだれ)」にたとえて名づけられたそうです。


 葉~簾に見えますか。


花の直径は、3cm位で、花被片(かひへん)は6枚です。


 この花は、5枚です。


 ヤブミョウガ(藪茗荷)です。


 アップで撮りました。 
 花径は1cm位で、一日花です。


 雄しべが6本、雌しべが1本です。右下の花:白く長く伸びているのが雌しべです。
 藪に自生し、葉が茗荷(ミョウガ)に似ていることから名づけられたそうです。


 ヤブミョウガの実です。


 随時、散歩道の花など投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島東洋カープ連覇~最高です・ありがとう

2017年09月19日 14時44分33秒 | Weblog

 平成29年8月19日(火)我が八千代市、曇空です。
さて本題です。
 昨日、真っ赤に染まった甲子園球場で、広島カープがセ・リーグ連覇を果たしました。
 カープファンの私、うれしかったですね。カープの選手に「ありがとう」と言いたいです。
 昨夜は、祝い酒を飲みました。
 今朝、早速コンビニでスポーツ紙を買いました。(写真のほか東京中日スポーツも購入)


 1950年カープ誕生以来のファンです。
 出身は、広島県呉市:我が家から徒歩10分ぐらいのところに呉二河球場があります。
 当時、広島カープのホームゲームは、二河球場で1試合、広島市民球場で2試合行われていました。
 近所の方に、ほぼ毎試合連れて行ってもらいました。
 弱かったですね。神職だった我が父親が巨人戦の開始前、ピッチャーマウンド上でお祓いをしましたが、負け続けました。
 その頃の呉市では、阪神ファンが多かったです。・・・理由~球場近くに初代ミスタータイガースの藤村富美男選手の実家がありました。余談:同級生に藤村選手の甥っ子がいました。
 南海ホークスの山本一人(鶴岡親分)監督も呉市出身なので南海ファンもいました。(二河球場で広島と南海が毎年キャンプを張っていました。)
 今は、呉市民もほとんどが広島カープファンだと思います。

 我が家で、毎日使っているカープグッズです。
 湯呑は、毎年銀座の広島アンテナショップで買っています。


 囲碁仲間の手作り湯飲みです。
 明日の囲碁の例会には、カープの帽子をかぶって行きます。


 このマースパッドを使い広島連覇の原稿を作成しています。


 今は、33年ぶりの日本一を願っています。がんばれ広島カープ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道の花・・・オオベニタデ&シラユリ

2017年09月18日 13時32分43秒 | Weblog

 平成29年9月18日(月)我が八千代市、晴天です。
さて本題です。
 散歩道で撮りました。
 オオベニタデ(大紅蓼:タデ科)です。


 少しづつアップで・・・



 花径は6~7mmです。
 草姿が大きく、花の鮮やかな紅色の花を咲かせることから名前がついたそうです。



 虫(もしかして葉虫の仲間)がいました。
 「蓼食う虫も好きずき」といいますが・・・この虫も蓼食う虫でしょうか


 白ユリです。


 上と同じ花を正面から撮りました。


 この花も白ユリ・・・


 随時、散歩道の花など投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道で撮りました。・・・ヤマトシジミ(蝶)

2017年09月16日 11時44分57秒 | Weblog

 平成29年9月16日(土)我が八千代市、曇天ですが涼しくて過ごしやすいです。
さて本題です。
 散歩道で撮りました。
 ヤマトシジミです。


 ヤマトシジミがとまっている花の名前をインターネットで調べたのですが、分かりませんでした。
 ソバの花に少し似ているのですが、違うようです。


 羽を広げた時の大きさは、25mm前後です。
 雄(♂)と思います。




 スズメバチ?も花の蜜を吸っていました。


 ゴーヤの花にとまっています。


 とまっている蝶(上)が雌(♀)、飛んでいる蝶(下)が雄(♂)と思います。
 開いた羽の色が違います。雌のほうが黒っぽいです。


 せっかく撮った写真ですので載せました。
 セミの抜け殻です。
 
 随時、散歩道の蝶や花など投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道の花など・・・彼岸花&タケニグサ

2017年09月14日 14時15分19秒 | Weblog

 平成29年9月14日(木)我が八千代市、晴天です。
さて本題です。
 散歩道で撮りました。
 彼岸花です。(9月14日撮影)


 白い彼岸花も咲いていました。


 タケニグサ(竹似草・竹煮草:けし科)です。


 白い袋状のものが蕾です。 白く細いのが雄しべ、柿色のものが雌しべ(子房)です。
 タケニグサの茎は、中空で長く伸びることから、「竹似草」の名前が付いたそうです。
 竹と一緒に煮ると、竹が柔らかくなり細工しやすくなることから「竹煮草」の名前が付いたともいいます。


 です。


 若い果実です。
 一日花で、夕方には雄蕊が落ち、柿色の雌蕊の子房(果実)が残ります。


 随時、散歩道の花など投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八千代市吉橋地区・・・稲刈り&田圃に虎?&イナゴ

2017年09月12日 10時59分56秒 | Weblog

 平成29年9月12日(火)我が八千代市、雨天です。
さて本題です。
 9月3日八千代市吉橋地区の稲刈り風景を見に行きました。
 八千代市吉橋地区の稲刈りです。


 イセキのコンバインで稲刈りが行われていました。


 上とは、別の田圃ですががいました。
 
 案山子としての役割をあたえられているのでしょうか。


 アップで・・・


 田圃には、イナゴがいました。



 茶色のバッタもいました。
 緑の多い環境で育ったバッタは、緑色に・・・写真のような土の多いところで育ったバッタは、茶色になるそうです。 いわゆる保護色でしょうか。この写真でもバッタが見分け難いですね。


 田圃に虎・・・驚きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする