谷風便り

つれづれなるままに
よしなし事を、書きつづります

モミジバフウの実&ハナミズキの実

2017年12月20日 13時38分53秒 | Weblog

 平成29年12月20日(水)我が八千代市、晴天です。
さて本題です。
 散歩道で撮りました。
 モミジバフウ(紅葉葉楓)の紅葉です。


 モミジバフウの実です。


 可愛いですね。
 落ちた実を探しに来る方もおられます。




 乾燥させて水槽に入れると弱酸性の水を作り、稚エビの隠れ家になるそうです。
 カラースプレーで色を付け、飾っている方もおられます。
 クリスマスリースの装飾にも最適だそうです。



 この穴の中に種があります。


 ハナミズキ(花水木)の実です。


 アップで撮りました。



 随時、散歩道で撮った写真を投稿します。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 船橋アンデルセン公園へ行き... | トップ | 佐倉城址公園の紅葉・・・その3 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご教示ねがいます。 (Cowboy777)
2018-01-06 23:46:26
志津に住んでいます。
モミジバフウの生えているところを教えてください。
返信する
Cowboy777様へ (谷風)
2018-01-07 10:46:21
 早速ですが、この写真のモミジバフウは、季節の杜公園(八千代市緑が丘5-16、八千代大師霊園裏側、西側)で撮りました。モミジバフウは、6本あります。現在、実は少ししか残っていません。落ちてる実は、探せば10~20個ぐらいは拾えると思います。
 京成バラ園にも(前面道路との境に)10本以上あるのですが、昨年初めに剪定したので実はつきませんでした。今年の暮れには実をつけてくれるのではと期待しています。又のご訪問お待ちしています。
返信する
フウ (cowboy777)
2018-01-08 09:57:27
早速ありがとうございます。
神戸出身で、山育ちなんです。
山が、父母がわりでした。山に育てられました。

子供の時はいくらでもはえていたのに。いざ探すと見つからないものですね。
秋なら、直ぐ見つかると思うのですが!
妻にクリスマスリースを作りそれを、お正月にはしめ縄にも出来るとたんかきったは、いいものの。。
自然薯(ツタ)は見つからない。結局、何も出来ず、やっぱりねっ。て。(本当に作れるんですよ。)


ありがとうございました。
返信する
モミジバフウとシジュウカラ (cowboy777)
2018-01-08 10:05:13
この時期、まだ実が残っているなら、シジュウカラが遊びに来そうですね。
早速散歩しに行ってきます!
ありがとうございました。
返信する
cowboy777様へ (谷風)
2018-01-08 10:56:28
季節の杜公園の東葉高速線高架よりの木に蔦が巻き付いています。自然蔦かどうか分かりませんが、確かめてください。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事