谷風便り

つれづれなるままに
よしなし事を、書きつづります

南房総千倉の花畑

2007年01月29日 18時44分07秒 | Weblog

 昨日曜日、早朝のラジオで夜回り先生こと水谷さんが次のような話をされていました。
 子ども達と話した後、心のなかで「明日元気になーれ」と念ずるそうです。
 そのすぐ後のラジオで(局は違います)「明日と言う字は明るい日と書くのよ」との歌詞の歌が流れておりました。

さて本題です。
 1月15日南房総へ
 南房総・鋸南の水仙の続きです。
 那古寺を後にし、午前11時50分千倉の道の駅「潮風王国」に着く。
 何はともあれ腹ごしらえ。小生もちろん天ぷらそばでした。
 昼食後は、前の花畑で花摘み


 女房殿張り切って花摘みを始めます。小生花より団子派、しょうがないので花をパチリ、パチリ。名前はわかりませんが下のような花がありました。




 花摘みの料金は、1000円也(球根等も買いました)。
 妻は、安いといっておりました

 団子を食えばよいのに。


 これで予定終了、鴨川経由で帰宅の途につきました。
 太平洋では、どの海岸もサーフィン族で賑わっておりました。
 その後、京葉道路上り線を走りましたが渋滞もなく(ETCのお陰か、最近渋滞が少なくなったような気がします。)午後4時過ぎ自宅に無事着きました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縁とは不思議なものですね。 話し変わって、春の便り

2007年01月25日 08時45分38秒 | Weblog

 我が家付近は、今日も穏やかに晴れております。寒中(小寒~立春の前日・今年は1月6日~2月3日)の厳しい寒さは感じられません。

 前回予告しました千倉のお花畑は、次回投稿します。

 先日、囲碁クラブの新年会がありました。
 たまたま隣に座った方と酒を酌み交わしているうち、小生と広島県の同じ高校の出身だとわかりました。
 そこでマイブログ「谷風便り」を見てもらうため由来など話していました。
 突然、お兄さんは「こうしょう」さんでしょう。と兄の名前「光昭(みつあき)」を言われるではないですか。この方、兄と高校の同級生でした。
 ふるさとを離れて50年、千葉の地で兄の同級生の方と会えるとは。縁とは不思議なものですね。谷風便りを続けて良かったと思っております。

話は、変わります。
 1月19日我が散歩道で白梅が咲きました。翌日には、紅梅も開きました。
 写真は、1月21日撮影したものです。

 下の紅梅、昨年同じ梅ノ木に一輪咲いたのを撮影したのは2月3日でした。今年は、暖冬のせいか早く咲きました。白梅は、昨年気づきませんでした。


 印旛新川で菜の花が満開との情報を聞き、1月22日早速出向き写真をパチリ。


 下のような案内板が立ててありました。
 きれいな菜の花を育ててくださったボランティアの皆様ありがとうございます。 
 春の香りをたっぷり吸わせていただきました。 


 7~8月にはひまわり9~10月にはコスモスが咲くようです。
 楽しみですね。


 菜の花畑は、村上橋のすぐ側にあります。
 今が見ごろです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南房総・鋸南の水仙

2007年01月22日 08時54分07秒 | Weblog
 一昨日、わが町にこの冬初めての雪(あられ)がちらほらと舞いました。
 昨夜は、雪になるのではと思っておりましたが雨でした。今も少し降っております。
 雨がやめばウオーキングです。

さて本題です
 1月15日(月)南房総へ春の花を見にドライブしました。
 館山道をを通り、午前9時道の駅「きょなん」に着きました。
 ここには菱川師宣記念館があり、同館前には見返り美人の像があります。
 この見返り美人は師宣の代表作で、昭和23年11月には戦後の記念切手第1号になっております。
 この道の駅には、水仙ロード観光案内所もあります。


 休憩後、まず江月水仙ロードへ。
 月曜で見物客も少なく車で見物出来ました。道路両脇約3kmにわたり数千本の水仙が植えられているそうです。
 ここからは、海の向こうに富士山が見えます。
 昨年は見えたのに、この日はだめでした。
 下の写真は、江月水仙ロードの推薦スッポトから撮影しました。


 次にくずれ水仙郷行きました。江月水仙ロードから車で15分ぐらいの所にあります。小生この場所の方が好きです。車から降りゆっくり歩いて里山の景色と水仙を堪能しました。(※をくずれ水仙郷の案内はこの場所に建っていません。)


 水仙は、ご覧のように満開でした。
 満足・満足・・・・・ストレスも何処かへイッチチ


 セリもご覧のとおり畑にありました。

 その後、道の駅「富楽里とみやま」で休憩の後、
 次の目的地那古寺へ寄りました。
 那古寺は、坂東三十三霊場の結願寺です。717年僧行基が創建したと伝えられております。
 このお寺は、今は亡き兄とお参りに来た寺です。兄は、学校が休みの時、2年かけてやっとその日結願のお寺にお参りしたわけです。
 写真は、那古寺の仁王門です。本堂は平成の大改修でシートに覆われておりました。今年中に改修は終わるようです。
 改修後、もう一度那古寺にお参りしようと思っています。


 那古寺を後に、花摘みに千倉へ
 
この続きは次回投稿します。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百舌の早贄(はやにえ)

2007年01月16日 12時59分19秒 | Weblog

 昨日、南房総をドライブし春の香りを吸い込んできました。
 ふきのとうを売っておりましたので、ふき味噌をつくり酒の友としました。

さて本題です。
 モズは、スズメ目モズ科の鳥で大きさはスズメより少し大きく20cm位だそうです。
 百舌と書くのは、他の生物の鳴き声をモノマネするのが得意なところからその名が付いたといい、ホオジロ、ヒバリ、メジロ、シジュカラなどの鳴き声のマネをします。
 モズは自分のなわばりを持っており、自分の領域に近づいてくる侵入者に対し枯れ木の上などで甲高い声で鳴き威嚇します。これが「モズの高啼き」だそうです。


 小生昨年の12月、タナゴ(魚)のエサ玉虫を取りに印旛新川に出かけました。


 この楕円形の殻の中に黄色の髭の生えたイラガのさなぎがおります。
 そのさなぎの腸をハリに巻きつけタナゴを釣るのです。最初にこのエサを見つけた人は素晴らしいと思います。


 なかなか写真のような完全な形の玉虫は見つかりませんでした。
 しかし写真(下)のようなものを見つけました。バッタのようですね。


 これがモズの早贄(はやにえ)です。
 モズは昆虫ばかりでなくカエルやネズミまで食べる肉食の鳥です。
 小さな狩人とも呼ばれています。くちばしは鋭く、獲物の急所を狙い一撃で仕留めるそうです。しかし足が細く力不足なこともあって、その場で足で押さえ餌をついばむことはなくとりあえず木の枝等に刺して食べるようです。まさに「モズの磔(はりつけ)」です。
 食欲のないときは、そのまま残しておくので我々人間様の目にとまるわけです。



 冬など餌が不足するときには残した早贄を食べるようです。
 小生初めて見た早贄に感激、玉虫取りは止め、次なる早贄を見つけようと夢中になりました。
上の写真はザリガニでしょう。下は、イナゴ?

 下は、やはりイナゴでしょうか。

 以上の早贄は、印旛新川沿いの桜の木に刺してありました。
 下の早贄は、印旛新川ではなく、昨年12月別の場所で見つけました。
 このバッタ首のところが桜の芽に差されたまま動いておりました。小生が近づいたためモズが逃げたばかりかもしれません。


 一瞬可愛そうと思いましたが、これも自然の摂理とそのままにしました。
 後刻見に行った時にはあの世とやらにいっておりました。

 興味とおひまのある方は、印旛新川で早贄をさがされては如何でしょうか。小生、カエルとトカゲの早贄を探そうと思っています。
 モズのいるそして早贄のある自然をいつまでも残しておきたいですね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣そして初日の出

2007年01月11日 09時03分01秒 | Weblog

 今日も穏やかに晴れております。これからウオーキングです。

本題です。
 元旦6時起床。外に出ると晴れておりました。
 早速、毎年恒例の飯綱神社(八千代市萱田)へ初詣に、6時40分ごろ神社に着きました。
 神前で健康で幸多かれと祈念し参拝を済ませました。


 ここで、神社参拝の作法について
 1 手水舎(てみずや)で両手に水をかけ、口をすすいで身を清めます。(これにも
  作法があります。詳しくは又の機会に。)
 2 参道を通って神前に向いますが、中央は神様のお通りになる道それを避ける
  のが礼儀です。神前で拝礼する時は正面に立っても差し支えありません。
 3 賽銭を入れ、鈴を鳴らしてお参りします。
 4 「二礼二拍手一礼」する。詳しくは、次のとおり。
   お参りは二度深々と頭を下げます。(二礼)
   次に、胸の高さで手を合わせ、右手を指一節分引き二度手を打ち再び手を合   
  わせ祈念を込めてから手を下ろします。( 二拍手)。  
   そして1回深々と頭をさげます。(一礼)

 この神社は高台にあり、初日の出を拝む人の多い所。今年もご覧のとおり多くの人(50人位)が待っておりました。


 6時55分(我がカメラの時間、余りあてにならない。)皇紀2667年の初日の出です。一瞬ざわめきが起きました。手を合わせる人も。

 
 5分後お日様は、印旛新川の向こうにまんまるの姿をお見せになりました。
 この年、全ての面でこんな晴の日が続くと良いですね。


 帰宅後、ウオーキングを兼ねて、次の神社萱田下区の八幡神社へ参拝しました。
 ここで、鳥居について
 鳥居は大別して神明鳥居明神鳥居の2種類で
 神明鳥居は素朴で直線的、明神鳥居は装飾的で全体に曲線的に出来ているそうです。神明鳥居には、鹿島鳥居、伊勢鳥居など。明神鳥居には、八幡鳥居、稲荷鳥居などがあるそうです。
 この記事には、3神社の鳥居が写っています。
 明神系の鳥居と思いますが八幡鳥居でしょうか。小生には判断がつきかねます。


 その後足を延ばし新木戸の八幡神社にも参拝しました。

 2日には吉橋にある八幡神社にもお参りしました。
 4神社にお参りしたので、きっと良い年になると思います。これでは、他力本願になりますね。
 「果報は寝て待て」のことわざもありますが、「人事を尽くして天命を待つ」の精神で
                今年も頑張るぞ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いた歩いた2006   歩いた歩いた474万歩

2007年01月06日 09時30分17秒 | Weblog
  1月6日(土)
 今日は、生憎の雨です。小生3日から風邪気味、自宅謹慎中です。行きたいところあったのに・・・・・・・・・・・・・。
 皆様は、如何でしょうか。ご自愛ください。

 さて本題です。
 平成18年は、歩いて歩いて歩きました。
  
 昨年1年間の総歩行数は、次のとおりです。
              総歩行 4744934歩 (前年比+323172歩)
              1日平均歩行数 13000歩 (前年比+886歩)


 総括すると
 一昨年と比べマイナスとなったのは5、7、8、11、12月でした。
 プラスになった要因としては、5月に風邪を引いた以外比較的健康に恵まれたことと、雨が少なかったことです。

 昨年の総歩行数を距離に換算(歩幅70cm)すると3,321kmとなります。
 これは、東京~鹿児島~東京に帰り、北上し日本三景の一つ松島あたりまで歩いたことになります。(JR営業キロで計算)

 体重は、夕食前測定で56kg~57kgの間を上下しております。(昨年初めの体重は、63~64kgありました。)
 目標体重は、40歳まで保っていた56kg~57kgでしたので目標を達成したことにります。自分で自分をほめてあげたいと思います。

 小生、今年も朝夕各1時間のウオーキングは続けるつもりです。
 毎日歩いていると色々の出会いがあります。人との出会い、四季それぞれの自然との出会い・・・・・・。
 今散歩道ではコブシの蕾が少しずつ大きくなっております。

 今年の目標は、毎日1万歩以上歩き、現体重を維持する事です。
 今年も歩いて歩いて歩くぞ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の谷風便りです

2007年01月01日 09時52分35秒 | Weblog

      幸多き新春を迎えられたこととお慶び申しあげます
      皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします


                 平成19年元旦

 小生、近くの三つの神社に初詣に行て来ました。
 下の写真は、そのうちの一つ飯綱神社から見た初日の出です。手前に印旛新川が写っています。時間は午前6時50分頃です。


 小生今年の正月は、
         めでたさも 中位なり おらが春   一茶
 まさにこの位です。
 皆様のお正月は如何ですか。

 なんとか初夢だけは縁起の良い夢を見たいものです。
 初夢とは
 新年に初めて見る夢。1月1日から1月2日にかけての夜に見る夢だそうです。
 初夢に見ると縁起の良いものとして 「一富士 二鷹 三茄子」 のことわざがあります。
 イメージを高め縁起の良い夢を見ていただくために富士山の映像を載せます。
 元旦7時54分忍野八海から撮った富士山です。


 次の映像も
 元旦午前7時48分三ツ峠から撮った富士山です。



 この映像は
 富士五湖・TV(富士ライブカメラ)からダウンロードしました。
 赤い文字「富士五湖・TV(富士ライブカメラ)」にリンクを貼り付けてありますのでクリックして今の富士山をご覧下さい。

小生三が日は、実業団駅伝、箱根駅伝、大学ラグビーのテレビ観戦です。
     中国電力頑張れ    早稲田大学頑張れ

今年1年谷風便り続けますので、ご指導ご鞭撻よろしくお願い申し上げます。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする