谷風便り

つれづれなるままに
よしなし事を、書きつづります

印旛沼・徳性院・印旛日医大駅周辺めぐり

2012年02月29日 09時55分54秒 | Weblog

 平成24年2月29日(水)我が八千代、雪が降っています。
 本日、本体建設工事を終え東京スカイツリーが完成するそうですが、4年に1回のこの日を選んだのでしょうか・・・
さて本題です。
 1月下旬から2月にかけて、印西市本埜の白鳥の郷へ通いました。
 その途中で写しました。
 印旛沼を見下ろす高台にある徳性院(印西市瀬戸所在)前から写しました。
 この日は、印旛沼の一部に氷がはっておりました。


 富士山も良く見えます。


 佐倉市ユーカリが丘のビル群でしょうか。


 徳性院多聞寺の山門です。


 本堂です。徳性院は、印旛沼の航海安全のため建立(嘉永元年:1848年)されたと伝えられております。
 花のお寺とも呼ばれ、ツツジ・ボタンの花が綺麗だそうです。


 観音堂です。昨年、33年に一度の御開帳があったそうです。


 みがきぼとけです。


 山門の向こうに印旛沼が見えます。


 参道に句碑があります。
 觀音の甍見やりつ花の雲  芭蕉の句です。

 裏面にも句が刻まれていました。
 時鳥啼くや印旛の藻刈り船  誰が詠んだ句でしょうか


 印旛日医大駅近くの松虫姫公園(15年位前までは、家一軒もないススキが原でした。)の駐車場から撮りました。
 すぐ近くに松虫姫伝説のある松虫寺(印西市松虫所在)があります。
 手前の池が「牛むぐりの池」です。都から松虫姫を乗せてきた牛をこの地に残して、姫が都へ帰られたのを悲しみ牛が身を投げたと言われています。マンションが建っているあたり、地図で調べたところ舞姫となっていました。優雅な地名ですね。池とマンションの間の広場に、白い像が見えると思います。次の写真で説明します。


 公園内設置されている松虫姫と牛の像です。
 説明板には
 ~第三回 印旛村野外芸術展INいには野 大賞作品 
  作品名 印旛の地と松虫姫伝説  作家名 鈴木典生
  その他 制作意図や松虫姫物語~などが記載されていました。   


 成田スカイアクセス線をスカイライナー(AE型)が印旛日医大駅方向へ走って行きます。
 とんがり帽子の建物が印旛日医大駅です。


 スカイライナーが成田方向へ走って行きました。
 スカイライナーは、アクセス線を時速160kmで走ります。時速160kmの運行は、在来線では日本最速です。


 スカイライナー先端部にBIue Ribbon 2011と塗装されています。
 京成AE型スカイライナーは、鉄道ファンの全国組織・鉄道友の会が選ぶ「2011ブルーリボン賞」に輝きました。この賞は、最も優秀な新型鉄道車両に贈られるものだそうです。


 アクセス特急の京成3050形電車です。


 アクセス特急京急600形です。


 同じ橋の上から成田方向を写しました。道路工事が進んでいます。建設中の構造物は、橋だそうです。


 この辺りは、趣味のヘラブナ釣りに行く通り道:昭和50年代から少なくとも1000回以上は車で走っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印西市本埜(旧印旛郡本埜村)白鳥の郷のスター 袖黒鶴

2012年02月26日 12時23分48秒 | Weblog

 平成23年2月26日(日)我が八千代、曇り空です。
 午前中は、東京マラソンをテレビ観戦しました。
さて本題です。
 印西市本埜の白鳥の郷へ写真を撮りに5回通いました。
 カメラマンの多くは、袖黒鶴の飛び立つのを待っています。


 白鳥の郷には、1羽の袖黒鶴がいます。


 袖黒鶴は、越冬のため日本に来るのはまれだそうです。
 今年は、新潟とこの白鳥の郷へそれぞれ1羽だけ来たと聞いています。


 白鳥の郷へ来た車です。袖黒鶴が飛び立つと三分の二の車がいなくなります。
 20回通ったという人もおりました。


 袖黒鶴が飛び立ったところです。


 朝(午前6時30分~午前9時頃の間)、他の場所へ餌を求めて飛び立ちます。そして、夕方帰ってきます。


 5回目に行った時は、飛び立った後でした。


 この後は、物置小屋の陰になり撮れませんでした。
 ここまでの写真は、1回目に撮影したものです。


 2回目は、曇り空になり暗くなって写真がぼけていました。
 この写真は、3回目です。


 後方から朝陽があったているので、顔や嘴が暗くなっています。






 ここまでが3回目に撮った写真です。

 4回目の時の写真です。
 この日は、午前7時過ぎに白鳥の郷に着きました。
 なかなか飛び立ってくれません。白鳥が次々飛び立って行きました。 午前8時30分頃:袖黒鶴が歩いたりそわそわしているのには、気づいていたのですが・・・   つい白鳥をカメラで追っている時、突然鶴がレンズの中に写りました。撮れたのはこの写真と、遠ざかって行く後姿だけでした。
 隣で小生より前に来てカメラを構えていた方は、白鳥に気をとられ鶴が飛び立ったのに気づかれませんでした。


 5回通ってまともに袖黒鶴を撮れたのは1回だけでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印西市本埜(旧印旛郡本埜村)の白鳥の郷 その1

2012年02月23日 11時17分56秒 | Weblog

 平成24年2月23日(木)我が八千代、雨が降り寒いです。
 今日は、富士山(23日)の日だそうです。残念ながらこの天候、富士山は見えません。
さて本題です。
 1月から2月にかけて、5回白鳥の郷(印西市本埜)へ行きました。
 田園風景の向こうに筑波山が見えます。 左側にあるのが白鳥の郷です。
 この辺りは、30年前頃から頻繁に来ていますが、白鳥の郷が出来たぐらいでほとんど変わっていません。



 アップで写しました。


 どうにか白鳥の郷の歴史が読めると思います。


 白鳥が飛び立ちました。


 以下白鳥の写真をご覧ください。












 白鳥は、ぼつぼつ旅立ちを始めています。ご覧になる方は、早い方が良いと思います。
 今年は、5回も通いましたので白鳥の写真が多くあります。
 白鳥の郷~袖黒鶴、白鳥の郷~その2、白鳥の郷~その3と投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南房総(鴨川・勝浦)へ行きました

2012年02月20日 13時02分25秒 | Weblog

 平成24年2月20日(月)我が八千代、晴天で比較的暖かいです。
 今朝、本埜村の白鳥の郷へ袖黒鶴を撮りに行きました。・・・が白鳥と一緒に飛び立ったため目の前を通り過ぎるまで気が付きませんでした。明朝、再挑戦する予定です。
さて本題です。
 1月18~19日南房総へドライブ旅行
 その時撮った写真です。
 「道の駅きょなん」にある菱川師宣記念館前の「見返り美人像」です。
 子供のころ「見返り美人」の記念切手が我が家にありました。昨年家を売りましたが、気が付かづおそらくゴミとして捨てられたと思います。


 道の駅ローズマリー公園(南房総市白子所在)にあるローズマリーホールです。


 同じくローズマリー公園にあるニューブレイスです。この建物は、シェイクスピアが晩年過ごした家を復元したものです。


 宿泊した鴨川で太平洋から昇るお日様を待ちましたが曇り空でダメでした。


 宿に帰ったところ太陽が見えだしたので、再度海岸に行き写しました。


 大山千枚田です。

 大山千枚田にも水仙が咲いていました。




 加藤まさをが大正12年に発表した「月の沙漠」は、御宿海岸が舞台だそうです。
 御宿海岸の砂浜には、ラクダに乗った王子様とお姫様の像があります。


 三日月型の歌碑もあります。


 アップでとりました。


 以上で房総旅行の写真は、お終いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼け富士(八千代市から撮りました)

2012年02月17日 12時47分48秒 | Weblog

 平成24年2月17日(金)我が八千代、久しぶりの晴天てす。
 昨夜は雪が降り、我が庭もうっすらと雪化粧しました。
さて本題です。
 今年もダイヤモンド富士を写そうと頑張りました。肝心の日は曇り空でした。
 2月9日 八千代市桑野地区から写しました。
 現場に着いた時には、雲がありこんな状況でした。


 太陽は富士山の左から右方向へ沈んでゆきました。30秒ぐらい前に撮っていれば真上の写真が撮れたはずです。(チャンスはあったのですが、その時は気づきませんでした。)


 最終的には富士山の右脇に沈んでゆきました。
 

 2月8日にも行ったのですが、曇り空で富士山は見えませんでした。おそらく2月8日には、頂上付近に太陽が沈んだと思います。



 2月10日再度桑野地区へ行きました。
 着いた時は、雲が多くこんな状況でした。帰ろうかと思いましたが、しばらく待っていると・・・


 上の雲からお日様が沈んできました。 


 待って良かったです。


 最終的に沈むところには、雲がありました。


 2月12日八千代緑が丘駅傍のスーパー屋上から撮りました。
 富士山の真上に太陽があるのですが、撮影技能が悪くこんな写真になりました。(富士山見えますか
 次は勉強してもっと良い写真を撮ります。


 太陽は、富士山の向って右側に沈んでゆきました。


 前日(2月11日)朝のウォーキング途中、写真を撮っている方と出会い話をしました。
 その方から、昨日このスーパーからみた太陽が富士山の左側に沈んだ。今日は、頂上近くに沈むのではないかとの情報を得ました。
 早速夕方出かけたのですが、曇り空で太陽も富士山も見えませんでした。


 同じ八千代市でも、ダイヤモンド富士が見える日が2日ほど違うのですね。


 桑野地区は、誰もおりませんでした。こちらは、かなりの観衆がおりました。


 同じ場所から東京スカイツリーを撮りました。スカイツリーに太陽が沈む写真を撮ってみたいです。


 現在の日の入りの位置は、左から右の方向へ移動しています。夏至から反転左の方向へ移動するのではないでしょうか。(太陽が動いているわけではないのでしょうが。)
 次に八千代市からダイヤモンド富士が見えるのは10月末から11月初めのころです。挑戦します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝浦「花野辺の里」へ行きました。

2012年02月14日 11時11分36秒 | Weblog

 平成24年2月14日(日)我が八千代、小雨が降って寒いです。
 今日はバレンタインデーですが、義理チョコももらえそうにありません。
さて本題です。
 1月18~19日南房総へドライブ旅行。
 19日花野辺の里(勝浦市串浜1830所在)へ行きました。
 園内に入るとすぐ竹林があり、お雛様が飾られていました。


 竹林に飾られていたお雛様です。


 三万坪の敷地に四季それぞれの花(水仙・梅・桜・菜の花・卯の花・紫陽花・萩等)が咲くそうです。
 しかし、この日は水仙・ロウバイが少し咲いていただけでした。


 パンフレットには
     ~四季の花 七福神めぐりと雛の里~と記載されています。


 七福神めぐり出来ます。布袋門布袋様です。


 布袋様のおられない六福神です。各門(数寄屋門)の写真は省略しました。


 寿坂がありました。坂の写真は、残念ながら撮っていません。


 寿坂には坂の下の方から還暦から始まり、皇寿、極楽までの立札がありました。


 最後の立札は、「長寿まっとう ようこそ 極楽へ」でした。


 寿坂を登ったところに桜茶屋がありました。ここで昼食をとりました。
 桜茶屋にお雛様が飾られていました。


 桜茶屋の各食卓に招き猫が置かれていました。


 雛人形館には、豪華なお雛様が飾られておりました。
 少し早いですが雛飾りを楽しんでください。






 ここには、「オートキャンプしあわせの丘リゾート」も併設されています。
 イベントの行われる桜の季節に再度訪れたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市川市営「アイ・リンクタウン展望施設」へ行きました

2012年02月12日 11時01分41秒 | Weblog

 平成24年2月12日(日)我が八千代、晴天ですがまだまだ寒いです。
 我が散歩道でも早咲の梅が咲き始めました。 その家の方の話では、咲くのが例年より一か月遅いそうです。

さて本題です。
 1月26日市川市が管理している「アイ・リンクタウン展望施設」へ行きました。
 JR総武線市川駅南口にあるザタワーズウエストの45階にあります。入場は無料、地上150mから360度見渡すことができます。
 アイ・リンクタウン展望デッキ(屋上)から写しました。東京スカイツリーと霞んではいますが富士山を見ることが出来ました。


 東京スカイツリーをアップで写しました。


 手前が江戸川です。


 東京タワーもビルの上から少し見えます。背景の山は、丹沢山地でしょうか。


 手前が市川、江戸川の向こうが小岩です。
 橋は、左からJR総武線江戸川橋梁市川橋(千葉街道)、京成電鉄江戸川橋梁です。


 市川橋をアップで写しました。


 総武線江戸川橋梁を渡ってすぐの小岩側です。電車が小岩駅方向へ走って行きました。


 葛西臨海公園の観覧車も見えます。


 左側の山は、ディズニーシープロメテウス山と思います。


 海に浮かぶのは東京湾アクアラインの「風の塔」でしょうか。


 江戸川に架かる橋は、江戸川大橋(京葉道路)です。右方向へ分流する川は、旧江戸川ですぐ篠崎水門があります。


 江戸川土手の向こうに善養寺(江戸川区東小岩2-24-2所在)が見えました。このお寺、国の天然記念物に指定されている「影向の松」で有名です。
 
 展望施設のあるザタワーズウエスト(マンション)です。


 晴れていたのですが遠方が霞んでいて鮮明な写真が撮れませんでした。
 再度挑戦するつもりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家・散歩道(八千代市緑が丘・大和田新田)の花など

2012年02月09日 12時57分51秒 | Weblog

 平成24年2月9日(木)我が八千代、晴天ですが寒いです。
さて本題です。
 我が家の室内で育てている金のなる木に花が咲きました。


 散歩道の畑で撮った霜柱です。長さ5cm位の大きさです。


 この冬は、寒いのに雨が降らず霜柱が出来ませんでした。1月20日から雨や雪が降った後、こんな大きな霜柱が出来ました。


 写真を撮るため少し霜柱を壊しました。



 畑のそばにハクセキレイがいました。


 片足をあげた瞬間が偶然にも撮れました。


 以下の写真は、11月~12月に我が散歩道で撮りました。
 街路樹がクロガネモチです。ここは、定例のウォーキングコースです。

 クロガネモチをアップで写しました。
 今でも赤い実をつけていますが、10ほど前から、ヒヨドリなどが実を食べ実をつけている木が少なくなりました。

 ハナミズキの実です。綺麗ですね。

 マユミです。この花の名前を探すのに苦労しました。房総の道の駅でも売っていましたが、名前が書いてありませんでした。

 下弦の月:同じ日に写しました。左上~夜明け前に写しました。右下~夜が明けて写しました。

 散歩道で撮った写真は、投稿時期が遅れ、かなりボツにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鋸山日本寺へ行きました

2012年02月06日 14時00分17秒 | Weblog

 平成24年2月6日(月)我が八千代、雨が降っております。寒いです。
さて本題です。
 1月18日~19日房総へドライブ旅行。
 18日鋸山日本寺へ行きました。
 ロープウェーで鋸山の頂上近くまで行きました。東京湾の向こうに富士山が霞んで見えました。


 日本寺は、今から約千三百年前(西暦725年)聖武天皇の勅使うけ高僧行基菩薩によって開かれた関東最古の勅願所です。(拝観料を支払ったとき配布されたパンフレットによる。)
 この切り立った崖の奥右側に百尺観音が安置されています。


 百尺観音です。昭和41年5月六ヵ年の歳月を費やして完成したそうです。
 ここは、日本寺の境内(境内地~33万㎡)です。
 鋸山は、「房州石」の産地で江戸から明治にかけて建築用材、土木工事用材等として盛んに切り出されたそうです。ここもそのあとでしょうか。



 右側崖の突き出したところが「地獄のぞき」です。



 「地獄のぞき」をアップで写しました。


 「地獄のぞき」傍の展望台から写しました。中央山の中の道路が館山自動車道です。


 千五百羅漢です。世界一の羅漢霊場だそうです。


 西国観音です。


 弘法大師護摩窟です。


 日本一の大仏さま(総高31.05m)です。


 お願い地蔵尊です。さまざまなお願いがかなえられるとのことです。お願いする人の氏名を書いた小さなお地蔵様が奉納されています。(左右に白く盛りあがっているのが奉納された無数の小さなお地蔵様です。)


 大黒堂です。(昭和14年の大火によって焼失:平成17年に再建) 弘法大師の彫られたと伝えられている大黒尊天が祀られています。


 中央の建物が修復中の本堂と思います。現在は、立ち入り禁止で近くまで行くことはできません。


 薬師本殿です。大火で焼失:平成19年に再建され、長い間仮本堂にあった日本寺の御本尊が移されているそうです。


 鋸山南斜面にある境内は、広大で急坂:石段の連続で古希を超えた小生には少しきつかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成24年降下訓練始め:陸上自衛隊第一空挺団 その5(最終回)

2012年02月03日 11時02分49秒 | Weblog

 平成24年2月3日(金)我が八千代、晴天ですが今日も寒いです。今日は節分、暦のうえでは明日から春です。 今朝は、我が散歩道から霞んではいましたが、富士山・筑波山・東京スカイツリーが見えました。
さて本題です。
  1月8日陸上自衛隊第一空挺団の「平成24年降下訓練始め」を習志野駐屯地演習場へ見に行きました。 ヘリの名称等は、この記事を書くのでインターネットで調べました。誤りがあったらコメントお願い致します。
 対地・対戦車攻撃ヘリコプターAH-1Sコブラです。

 観測ヘリコプターOH-6Dです。機体の形状から「フライングエッグ(空飛ぶ卵)」の別名があるそうです。

 前線の状況です。

 アップで写しました。

 間もなく防衛大臣の訓示です。ヘリコプターが待機しています。

 高速機動車も集合場所へ向かっています。

 防衛大臣の登場です。

 観測ヘリコプターOH-1ニンジャです。集合場所の上をヘリコプターが次々に飛行して行きました。

 一川防衛大臣(当時)の訓示です。

 これで「降下訓練始め」は、終了しました。

 「降下訓練始め」の会場から帰る人波です。

 飛行機大好き人間:近くで自衛隊機を写すことが出来たことに満足しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする