谷風便り

つれづれなるままに
よしなし事を、書きつづります

佐倉藩鎮守「麻賀多神社」へ参拝し茅の輪くぐりをしました。

2017年06月30日 13時33分28秒 | Weblog

 平成29年6月30日我が八千代市、曇空です。
本題です。
 6月28日佐倉藩鎮守「麻賀多神社(佐倉市鏑木933番地所在)」へお参りしました。
 鳥居には、笹竹に五色の短冊が飾られており、拝殿前に茅の輪が設けられていました。


 大祓茅の輪のくぐり方の説明が掲示されていました。


 茅の輪拝殿です。
 作法どおり茅の輪くぐりをしました。


 「夏越の祓」の一日前でしたが、この半年間の罪やケガレを祓い、残る半年の無病息災をお願いしました。
 拝殿後方に、樹齢800年の神木「みむすび銀杏」が見えます。
 
 「みむすび銀杏」です。
 下方に「みむすび銀杏の願いひも」があります。願いひもは、ご神木と繋がっているそうです。


 子供たちは、校外学習のようです。
 拝殿前にも、笹竹に五色の短冊が飾られていました。
 お賽銭箱の上に願い事を書く短冊が用意されています。
 子供たちは、短冊に願い事を書き笹の葉に結びつけていました。子供さんの一人は、「ワンちゃんの病気が治りますように」と書いたと話しておりました。治るとよいですね。


 境内に開運絵馬がありました。
 麻賀多神社のキャラクター「むすびちゃん」と本年の干支のが描かれています。
 「水無月晦日は年の臍」・・・酉年も真ん中です。


拾遺和歌集に
 ~水無月の なごしの祓 する人は ちとせの命 のぶというなり~「よみ人知らず」として歌が載せてあるそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道の蝶や花~ジャノメチョウとヒメジョオン&オヤブジラミ&スイカズラ

2017年06月28日 14時52分44秒 | Weblog

 平成29年6月28日(水)我が八千代市、曇空です。
さて本題です。
 散歩道で撮りました。
 ジャノメチョウ(蛇の目蝶)がヒメジョオン(姫女苑)の蜜を吸っています。



 オヤブジラミ(雄藪虱)の花です。 
 花は直径約2mm位の小さな花です。


 この花に興味を持ったのは、タンポポの綿毛がこの植物についていたからです。
 帰宅後、名前を調べました。



 果実は、長さは6mmぐらいです。


 スイカズラ(吸葛)の花です。
 二つペアで咲くのですね。
 子供が、蜜を吸って遊んだことから「吸葛」となったとの説があるそうです。


 蕾と花です。


 「金銀花」とも呼ばれるそうです。
 花の色が白から黄色に変化する姿が由来だそうです。


 黄色に変化しました。
 手のひらにも似ています。


 随時、散歩道の花など投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チドリソウ&コバンソウ&クジャクサボテン

2017年06月26日 16時13分32秒 | Weblog

 平成29年6月26日(月)我が八千代市、晴天です。
さて本題です。
 散歩道で撮りました。
 チドリソウ(千鳥草)です。


 別名・・・ヒエンソウ(飛燕草)です。


 名前は、千鳥の飛ぶ姿に似ていることから付いたそうです。



 別も角度から撮りました。


 コバンソウ(小判草)です。


 別名は、タワラムギ(俵麦)だそうです。


 名前は、小判のように見えることからだそうです。


 クジャクサボテン(孔雀サボテン)です。
 綺麗な花ですね。

 随時、散歩道の花など投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイサンボクの花&花アロエ

2017年06月23日 13時28分32秒 | Weblog

 平成29年6月23日(金)我が八千代、晴天です。
さて本題です。
 散歩道で撮りました。
 タイサンボク(泰山木)の花です。


 タイサンボクのです。


 蕾が開いてきました。


 中を覗いて見ました。
 高さ2m位のタイサンボクの木に咲いていました。 タイサンボクの木は、樹高20mほどになるそうです。


 アップで・・・


 花が開きました。 花の大きさは、直径20cm位です。
 ほどよい香りがします。


 花の中心部です。上方が雌しべ、下方が雄しべです。


 開花後、時間が経過した花です。 雄しべが散っております。


 花アロエです。花アロエ は、百合(ゆり)科です。
 花の大きさは、1cm位です。一日でしぼんでしまう一日花ですが、次々と新しい花を咲かせます。


 アップで・・・


 随時、散歩道の花など投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビヨウヤナギ&キンシバイ&コボウズオトギリ

2017年06月21日 12時59分59秒 | Weblog

 平成29年6月21日(水)我が八千代市、雨天です。
さて本題です。
 散歩道で撮りました。
 ビヨウヤナギ(美容柳・未央柳)です。


 アップで撮りました。


 長い雄しべが特徴です。


 キンシバイ(金糸梅)です。
 ビヨウヤナギに比べると地味ですね。


 コボウズオトギリ(小坊主弟切)です。
 花より実の方が目立ちます。


 弟切・・・怖そうな名前ですね。
 オトギリ草には、怖い伝説があるようです。




 実だけになりました。綺麗ですね。
 実は、上の方から黒色に変わっていきます。 「小坊主」の名は、実の上部が黒になった形をたとえたものだそうです。


 随時、散歩道の花の写真など投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キキョウソウ&シロバナマンテマ&カルミア

2017年06月19日 11時34分43秒 | Weblog

 平成29年6月19日(月)我が八千代市、晴天です。
さて本題です。
 散歩道で撮りました。
 キキョウソウ(桔梗草)です。
 後方に蕾と、開きかけた花が写っています。


 花冠は、15mm位です。
 鮮やかな紫色が桔梗に似ていることからこの名前がついたようです。



 シロバナマンテマです。


 花の直径は、8mm位です。


 下方に赤花夕化粧が写っています。


 我が家の小さな庭に咲いた、カルミアです。


 アップで撮りました。
 別名~「アメリカ石楠花(シャクナゲ)」


 蕾は、コンペイトウのような形をしています。
 開いた花を見ると、雄しべの先が花弁のくぼみの中に入っています。この雄しべ、昆虫などによって刺激を受けると飛出し花粉を散らすそうです。 今は花が終わっているので、来年は触って写真に撮りたいです。


 随時、散歩道の花などの写真を投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユスラウメ&ニワウメ・・・花と実

2017年06月17日 11時47分23秒 | Weblog

 平成29年6月17日(土)我が八千代市、晴天です。
さて本題です。
 散歩道で撮りました。
 ユスラウメ(山桃桜)の花です。


 アップで・・・


 ユスラウメのです。


 アップで撮りました。


 食べられます。・・・ 果実酒も作れるそうです。


 我が家の小さな庭に咲きました。
 ニワウメ(庭梅)の花です。
 バックの紫色は、花大根です。


 アップで・・・


 ニワウメの実です。(昨日撮影) 
 良く熟せば食べられるそうです。 食べない方が良いとの説もあります。



 随時、散歩道の花や実を投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイリンキンシバイ&セイヨウキンシバイ

2017年06月15日 11時49分36秒 | Weblog

 平成29年6月15日(木)我が八千代、曇天です。
さて本題です。
 散歩道で撮りました。
 タイリンキンシバイ(大輪金糸梅)です。


 キンシバイの園芸品種です。


 アップで・・・


 蕾です。風船のようですね。


 花が開き始めました。


 セイヨウキンシバイ(西洋金糸梅)です。


 オシベの先が赤くて綺麗です。


 随時、散歩道の花など投稿します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクダミ&アカバナユウゲショウ

2017年06月13日 14時21分15秒 | Weblog

 平成29年6月13日(火)我が八千代、小雨が降っています。
さて本題です。
 散歩道で撮りました。
 ドクダミです。


 前ボケにして、撮りました。
 ドクダミの名前は、「毒矯」~毒を抑えることから付けられたようです。
 天ぷらにして食べ、ドクダミ茶にして飲むそうです。湿疹やかぶれなどには、生葉をすり潰したものを貼り付けると良いそうです。


 背景をぼかしました。



 八重咲きのドクダミです。


 観賞用につくられた品種のようです。


 ドクダミと比べると豪華ですね。



 アカバネユウゲショウ(赤花夕化粧)です。


 夕方に花が開くことからこの名前になったといいます。
 我が散歩道では、昼間から咲いています。


 花の大きさは、10~15mm位です。


 随時、散歩道の花など投稿します。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道の花~ユキノシタ・マタタビ・キョウカノコ

2017年06月11日 11時04分46秒 | Weblog

 平成29年6月11日(日)我が八千代市、曇天です。
 一昨日(6月9日)撮った十五夜です。


さて本題です。
 散歩道で撮りました。
ユキノシタ(雪の下)です。


 ふるさとの呉市では、キンギンソウと呼んでいました。我が家にもありました。


 花弁は、5枚で、「」の字の形をしています。


 マタタビの花です。白色の花が、ほとんどです。


 葉が白くなっています。 白くなった葉は、また緑色に戻るそうです。


 キョウカノコ(京鹿子)です。


 京鹿子とは、京都で染めた鹿の子絞りのことだそうです。
 この花が、鹿の子絞りのピンク色の模様に似ていることから、名前が付けられたといいます。
 

 蝉の抜け殻です。 6月4日撮りました。
 昨年の抜け殻が残っていたのでしょうか・・・


 随時、散歩道の花など投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする