谷風便り

つれづれなるままに
よしなし事を、書きつづります

ふなばしアンデルセン公園へ行きました

2007年03月28日 07時26分04秒 | Weblog

 3月26日(月)姪の子供を連れてふなばしアンデルセン公園に行きました。
 25日、義母の米寿のお祝いの席から強引について来たのです。
 彼は、今年ピカピカの1年生になります。
 アンデルセン公園には、日本最大級のフィルドアスレチックがあるワンパク王国、童話作家アンデルセンが生まれ育った1800年代のデンマークの田園風景を再現したメルヘンの丘子供美術館の3つのゾーンがあります。
 下の写真がワンパク王国です。左のすべり台のあるのが「ワンパク城」、右が「じゅえむタワー」です。彼は元気いっぱい、3時間ワンパク城周辺で遊びまわりました。我々夫婦疲れてくたくたでした。


 これは、メルヘンの丘近くの風景水仙、桜、白木蓮の花が咲いていました。
 まさに春です。   


 ここが、メルヘンの丘です。右が「みにくいアヒルの子をモチーフにした噴水」。左がデンマークに現存する1800年代に作られた博物館の風車を手本に組み立てられた風車です。


  桜は、少し早かったですがいろいろな花が楽しませてくれました。


 最後に、せがまれ太陽の池でボートに乗りました。30分300円でした。
 ボートに乗っている時「午後4時閉園です。」のアナウンスが流れてきました。我々のボートの制限時間は、午後3時52分でしたが、少し早めに船着場に帰りました。
 小生には、ボート漕ぎ少しきつかったです。

 しかし彼は、喜んでくれました。満足とするか。
 夏休みには勿論来て泳ぐと予約しています。
 因みに入場料は、高齢者(65歳以上)無料、幼児(4歳以上)100円、小中学生200円、高校生600円、一般900円です。我々の支払った入場料は、いくらだったでしょうか? 計算してみて下さい。
私達貧乏老人にはありがたいことです。感謝、感謝です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川村記念美術館へ行きました

2007年03月23日 14時07分20秒 | Weblog

 3月21日川村記念美術館へ行きました。
 この美術館は、大日本インキ化学工業株式会社が収集してきた美術品を公開するため千葉県佐倉市に1990年開館したものです。
 駐車場、庭園内の散策は、無料です。企業姿勢が前向だと思います。
 先日、白木蓮を見に行きましたが少し早すぎたのでこの日再度行きました。
 下写真、楕円形内のものは、フランク・ステラ作の「リュネヴィル」です。何か分りませんが興味を惹かれました。

 池の対岸に建つ研究所と併せて約30ヘクタールの敷地には、樹木200種、草花500種があると言います。
 下左は、平成13年4月4日常陸宮殿下ご来館記念植樹の石楠花です。
 右は、散策路に咲いていたカタクリです。


土手には、いろいろの雪割草が咲いておりカメラマンの人気スポットでした。

 このボケの花は、入り口近くにありましたが丁度見ごろでした。


 下左の写真は、アート広場のヘンリー・ムーア作の「ブロンズの形態」です。昨年来た時は、この像も背景の菜の花もありませんでした。右は、佐藤忠良作「緑」です。

 この白木蓮を見に行ったのですが満開にはまだ数日かかりそうでした。


 桜の咲くごろには、白木蓮も満開になると思います。そのごろ再度訪ねたいと思っております。 なにより庭園内の散策タダなのが魅力です。
 再訪問時には、また投稿する予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂東32番札所清水寺へ行きました

2007年03月19日 13時03分54秒 | Weblog

 昨日曜午前4時、NHK深夜便「こころの時代」で、元長野市教育長の方が話しておられました。この方「敬愛」を教育のモットーとして長野市の教育大綱を作られたそうです。
 敬は、畏敬の敬の字で、こんなエピソードを話しておられました。
 ある小さな学校で、各学校の先生が参観する理科の授業でのことです。
 その年、7人の子供たちが稲を育て大豊作だったそうです。
 先生が豊作なった理由を尋ねたところ「雑草を取った。」「肥料をやった。」「田圃の土をかき回した。」などの答があったそうです。
 先生が、一人だけ発言しなっかた女生徒を指名したところ、「皆、自分のしたことだけ言うけど、お日様のお陰。」と答えたそうです。
 確かに米がたくさん取れたのは子供たちの努力の賜物と思います。
 しかし、女の子の発言には自然に対する感謝の気持・畏敬の念が、はからずも表われたと思います。
 いいね。良いね。7人の子供全員にアッパレをあげたいですね。

さて本題です。
 2月27日 坂東32番札所音羽山清水寺へお参りしました。
 清水寺は、伝教大師が東国教化の旅にでた延暦年間(782年~806年)この地に庵を結んでいたことが始まりといいます。
 この日は、梅が満開でした。写真の赤い門は、四天門です。本堂とともに文化4年再建されもので江戸建築の粋を集めた名建築だそうです。


 境内には、夏でも涸れない「千尋の池」があり「清水」の由来となっております。
 この付近一帯は、県郷土環境保全地域「清水観音の森」に指定されております。
 下の写真が本堂です。ここで、お参りし般若心経をとなえました。  


 この上総清水寺は、西国16番京都清水寺、西国25番播磨清水寺とともに日本三清水寺の一つとされています。
 下左は鐘楼堂、右は奥院堂です。


 谷風便りの本家本元である今は亡き兄もかって訪れております。
 参道入り口に駐車場がありますが、乗用車であれば境内の駐車場まで行けます。この日は参道が崖崩れで狭くなっておりました。
 境内で野菜も売っておりましたのでお土産に購入しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やちよ菜の花ウォークに参加しました

2007年03月15日 10時27分39秒 | Weblog
 3月10日(土) 朝のウォークキングをしている時、多くのウォーカーに出会いました。なんぞやと聞くと「やちよ菜の花ウォーク」に参加しているとのことでした。
 小生、野次馬根性旺盛。即八千代緑が丘駅前の受付に行き傷害保険等の手続きをし5kmの部に参加しました。10kmの部もありましたが、すでに5km位歩いていましたので5kmのコースを選びました。下左の完歩証のスタンプはゴール地点で押してもらいました。


 ゴールまでに4つのチェックポイント(それぞれのポイントでスタンプを押してもらいます。)がありました。1番目のチェックポイントは京成バラ園2番目のチェックポイントは八千代医療センターで問題なくクリアー。下写真右のチェックポイントは、4番目の長福寺です。


 我が健脚で、子供連れの人など次々に追い越し3番目のチェックポイント飯綱神社になんなく着きました。
 下の写真は、飯綱神社境内にある文化伝承館です。ここは「自然に呼ばれている人々」の避難の場所です。中に入るとお雛様が飾ってありました。結構綺麗でした。


 4番目のチェックポイント長福寺を過ぎ、印旛新川河畔の出てきました。のどかな田園風景です。川の向こう菜の花があるところがゴール、もう少しです。


 ゆらゆら橋を渡ります。下写真右側のテントがゴールです。


 ゴール地点では、下左のハンドタオルを完歩賞としてゲットしました。 
 右は地図など入れるホルダーに印刷されていたものです。
 主催者の1つが東葉高速鉄道(他の主催者:八千代市レクリエーション協会、やちよ新川お花畑委員会、協力:やちよ歩こう会)なので絵柄は電車でした。


 1時間あまり、春の八千代路を気持ちよく歩きました。歩行数は、朝のウォークキングも含め18986歩でした。 
 例によってゴール地点の売店でアイスクリームをたべました。満足・満足・・・

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉市昭和の森公園の梅は満開でした

2007年03月11日 09時21分42秒 | Weblog

 今朝は、生憎の雨です。
 昨日は、まあまあの天気でした。小生、ひょんなことから「やちよ菜の花ウォーク」に参加しました。次回投稿します。

さて
 2月27日勝浦ひな祭りの帰り、千葉昭和の森公園へ立ち寄りました。
 昭和の森公園は、昭和50年4月開園、東京ドーム22個分の広さだそうです。
 この日は、幸運にも梅が満開でした。しかし曇っており、写真が上手く撮れませんでした。


 梅は300本植えられているそうです。
 毎年2月には、千葉国際クロスカントリー大会が開かれています。

 下のしだれ白梅は上手く撮れたと思いますが如何でしょうか。

 昭和の森公園は、桜、あじさい、花菖蒲など季節季節の花が楽しめます。


 この日は、なぜかメジロが一つの梅の木に群がっていました。
 何枚も何枚も撮りましたが、まあまあなのがこの写真です。


 この昭和の森公園の入場料は無料ですが、駐車料金は500円です。ちょっと高い気がします。
 小生、毎年3~4回は行きます。クロスカントリーが行われる広大な芝生の上をウオーキングするのも気持ちよいものです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白子の河津桜

2007年03月08日 11時15分29秒 | Weblog

 啓蟄(3月6日)も過ぎ、めっきり春らしくなりました。東京のソメイヨシノの開花予想日は3月18日とか、我が散歩道でもコブシの花が3~4部咲きになりました。

さて本題です。
 2月27日、白子町(九十九里)の河津桜のお花見に行きました。
 小生の自宅から約2時間で着きました。

 白子町の河津桜です。ここは潮風を防ぐ防風林だと思います。


 上の写真のすぐ左に中里海岸通り(県道30号線)があります。右側に九十九里波   乗り道路、そして駐車場があり太平洋(九十九里海岸)です。
 小生、九十九里=約389kmと計算しました。千葉でそんな長い海岸はありません。
 そこで、インターネットで調べてみました。
 九十九里海岸とは、飯岡町の刑部岬から岬町の太東岬までの約66kmにわたって白い砂浜と松林が弓状に続いている海岸とわかりました。
さらに調べると
 「源頼朝の命で6町(1町は約109m)を1里として、1里ごとに矢を立てたところ99本に達したという伝承から「九十九里浜」と言われるようになった。」との説が有力だということがわかりました。。納得。

 下左の写真が中里海岸通りです。


 桜はご覧のとおり、ほぼ満開でした。 あちらこちらで、めじろが桜にとまり蜜を吸っておりました。


 この付近一帯には、河津桜が400本植えられているそうです。
 桜の木は、まだ小さいものが多く数年経てばすばらしいお花見が出来ると思います。


 前述の通り駐車場は、中里(九十九里)海岸沿いに設けられております。
 その駐車場から写した太平洋です。


 午前8時過ぎに着きましたので見物客も少なく、のんびり今年初めてのお花見が出来ました。
 
 この後、前回投稿した勝浦のひな祭り見物に行きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃の節句 そして2007年かつうらビッグひな祭り

2007年03月03日 10時36分04秒 | Weblog

 今朝、ウオーキング中鶯の初音を聞きました。昨年は、3月9日でした。
さて 
 今日3月3日は、桃の節句・ひな祭りです。
 桃の節句は、5節句{人日(七草がゆ)、上巳(桃の節句)、端午(端午の節句)、七夕(七夕祭り)、重陽(菊の節句)}の一つです。

 勝浦ビッグひな祭りの続きです。
 遠見岬神社を後にし、覚翁寺山門前の会場へ。
 下の写真が覚翁寺山門前のお雛様です。
 この写真見物客がいなくなるまで待って、一瞬の間隙を狙って撮影しました。


 ここで、ひな祭りの話に戻ります。
 小生、妹が二人います。我が家では、子供のころひな祭りをした記憶はありません。
 みんな貧乏、食べるだけで精一杯だったためと思います。
 しかしひな祭りの歌だけは覚えております。この歌の曲を聞くと、なぜかなつかしいような郷愁を憶えます。

           
うれしいひな祭り
         あかりをつけましょ ぼんぼりに
         お花をあげましょ 桃の花
         五人ばやしの 笛太鼓
         今日はたのしい ひな祭り 

 引き続き「かつうらひな祭り」です。
 下左の写真は、図書館会場で写しました。他とは少し変わった背景のように感じました。
 右は、民家の階段に飾られておりました。町ぐるみのひな祭りだと感じました。


 次の写真竹飾り雛は、覚翁寺山門前のお店にありました。
 可愛い・・・と感じるお雛様で、竹取物語のかぐや姫を連想しました。


 次は、国道297号線墨名交差点のお雛様です。
 御宿から勝浦市街を通って指定駐車場に向かう車の中から発見、びっくりしこれから見る「かつうらビッグひな祭り」に期待でわくわくしました。


 下左は、墨名交差点のお内裏様、おひな様のズーム写真です。
 右は、酒屋さんに飾られたユニークなお雛様です。アイデアに100点あげたくなりました。


 2時間楽しく見物しました。ありがたや、ありがたや・・・
 それでも帰宅後、見落としたお雛様が多くあることに気が付きました。
 来年に楽しみを残したと思えばいいか。
 素晴らしいお雛様の数々に夢中になって楽しんだ春の一日でした。
   一度は見る価値があります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007年かつうらビッグひな祭りへ行きました

2007年03月01日 13時58分34秒 | Weblog

 今日は、暖かいですね。気持ちよくウオーキングできました。

 さて本題です。
 2月27日(火)2007年かつうらビッグひな祭り見物に行きました。
 勝浦に向かう途中白子の河津桜を見物しました。
 白子の河津桜は8部咲き、今が見ごろです。いずれ投稿する予定です。

 まずは、守谷海岸の指定駐車場に車をとめ(300円)、シャトルバス(無料)で約5kmはなれたひな祭り会場へ。
 平日なのに見物客が多く歩きづらいくらいでした。
 最初にメイン会場(市民会館)に行きました。
 下の写真は、メイン会場のお雛様です。


 メイン会場は、シャトルバスが着く駐車場のすぐ前にあります。
 下の写真もメイン会場のものです。中央のお雛様大きいと思いませんか。前の観客と見比べてください。
 日本最大の享保びなだそうです。

 メイン会場には、10,000体の雛人形が展示されています。
 下右の写真は、享保びなのところだけ写したものです。

 次に見物したのは、メイン会場から7~8分ぐらいのところにある遠見岬神社のお雛様です。石段(60段)にぎっしりとお雛様が飾られております。

 ここの見物客が一番多かったように思います。
 最前列まで行き、写真を撮るのに苦労しました。
 下右のお雛様は、道路脇に飾ってありました。
 どの会場もお雛様の数が多く、そして華やかさには驚きました。

 この後、覚翁寺山門前のお雛様のもとへ向かいましたが、 続きは3月3日に投稿します。

     このひな祭り3月4日(日)まで行われます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする