谷風便り

つれづれなるままに
よしなし事を、書きつづります

東京スカイツリーを見に行きました

2013年01月30日 15時16分23秒 | Weblog

 平成25年1月30日(水)我が八千代、晴天で比較的暖かいです。
 午前中、囲碁の例会に参加しました。成績は、でした。
さて本題です。
 1月6日隅田川七福神めぐりの後、東京スカイツリーへ行きました。
 残念ながら展望台へは、待ち時間が長く諦めました。
 

 スカイツリー前のおしなり橋におしなりくんがいました。
 家族連れの方は、おしなりくんと一緒に写真を撮っていました。係員の方にお願いして、おしなりくん単独の写真を撮りました。


 係員の方にお礼を言って立ち去ったところ、追いかけてこられおしなりくんの名刺をいただきました。


 東京ソラマチの入り口には、門松がありました。


 正月らしい風物詩を描いた吊り下げ幕(ポスター?)がありました。
 真ん中に描かれているキャラクターは、東京スカイツリーのマスコットキャラクターソラカラちゃんです。いつもの服装と違い和服を着ています。



 ソラマチは、お客さんで満員でした。
 「独楽のポスター」に描かれているキャラクターは、テッペンペンです。ソラカラちゃんのお友達でおしゃれ好きの女の子です。


 このキャラクターは、スコブルブルです。下町の生き字引的なおじいさん犬だそうです。
 今後、この3人のキャラクターで東京スカイツリーの最新ニュースなどを伝えていくとのことです。
 

 以下の写真は、12月11日撮影しました。
 京成線押上駅前のスカイツリーを見るための展望台(下は駐輪場)から撮りました。左側のビルは、東京スカイツリーイーストタワーです。


 同じ展望台から写しました。
 東武スカイツリーラインを特急りょうもうが走って来ました。


 墨田区コミューニティバス「すみだ百景 すみまるくん」です。「すみだ百景 すみりんちゃん」もあるそうです。


 北十間川に架かる東武橋から写しました。
 あまりの高さで我がボロカメラでは、一枚では写せませんでした。上下二枚の写真を合成しました。


 北十間川です。向こうに見える橋は、おしなり橋と京成橋です。


 東武橋際で、自転車の荷台にカーブミラーを付け、そのミラーで自由に写真を撮らせてくれる方がおられました。
 当然、撮影者とスカイツリーが写ります。我が姿をイラストで隠しました。


 京成橋から写しました。(二枚の写真を合成)


 スカイツリー前から写しました。手前の橋は、東武橋です。アサヒビールタワーが見えます。


 西十間橋から写しました。


 同じ西十間橋から写しました。北十間川に写ったスカイツリーです。


 十間橋から撮りました。向こうの橋は、西十間橋です。


 同じく十間橋から撮りました。


 上二枚の写真を合成しました。


 この日も、東京スカイツリー展望台へ行こうと思いましたが、待ち時間90分でしたので諦めました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道&我が家の庭で写した実・花・霜柱などいろいろ 

2013年01月27日 14時57分40秒 | Weblog

 平成25年1月27日(日)我が八千代、晴天で比較的暖かいです。
さて本題です。
 昨年12月から写した いろいろの写真を掲載します。
 散歩道で写したピラカンサです。


 色が違いますがピラカンサと思います。


 ツルウメモドキです。
 散歩道の公園にありました。
 大きさはピラカンサとほぼ同じ:名前を調べるのに苦労しました。


 上の写真の後、果皮が三つに裂けて真っ赤な種子がついているそうです。その時が一番印象的だといいます。
 早速公園に行きましたが、赤い種子は、落ちた後でした。 
 今年は、花の咲くころから種子が落ちるまで撮ろうと思っています。
 

 1月14日の大雪の後、散歩道で撮りました。
 高さ2m位のかまくらが作ってありました。


 かまくらの隣に雪だるまもありました。


 先日、我が家の庭で撮った霜柱です。





 我が家の庭の万両です。


 同じく庭で咲いているサザンカです。


 昨年12月:ご近所の柿の木にとまっていました。ムクドリです。


 散歩道で撮った写真を随時掲載する予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隅田川七福神めぐり その2

2013年01月23日 15時23分49秒 | Weblog

 平成25年1月23日(水)我が八千代、曇り空で寒いです。
 午前中、囲碁の例会に参加しました。成績は、でした。
さて本題です。
 1月6日隅田川七福神めぐりへ行きました。 その2です。
 福禄寿尊にお参りした後、1000m離れた弁財天の長命寺へ。
 三代将軍家光が鷹狩のおり腹痛を起こしたが、ここの井戸水を飲んで快癒したことから長命水と名付けられ、後に寺名になったそうです。
 長命寺本堂です。


 境内にある芭蕉の雪見の句碑です。当時、向島のこのあたりは、雪見の名所だったと言います。
 「いざさらば雪見にころぶ所まで」と刻んであります。
 「長命寺の桜餅」も有名だそうです。


 木の実ナナさんの歌碑がありました。
 ナナさんは、6歳の時境内の保育園でクラッシクバレエを習ったそうです。


 長命寺から50m、布袋尊の弘福寺(墨田区向島5-3-2)へ。
 山門です。
 唐風の珍しい山門です。
 

 本堂です。
 本堂も唐風の造りで、重層仏殿正面に「大雄寶殿」の額があります。
 延宝元年(1673)鉄牛禅師が開いた禅寺です。勝海舟が、座禅に通ったとのエピソードもあるそうです。


 境内にある翁媼尊です。
 庵の中の石像は、咳の爺婆(じじばば)尊と称せられ、咳止めや風邪にご利益があるそうです。


 弘福寺から300m:大國神恵比寿神三囲(みめぐり)神社(墨田区向島2-5-17)へ。


 ~三井寺の僧源慶が弘法大師創建の由来を持つ荒れた祠を再建したとき、出土した神像の周りを、白狐が現れ三回巡り、消え去ったことから「みめぐり」の名が起こったとされる。大國・恵比寿は越後屋(現三越)にまつられていたもの。~「隅田川七福神 参拝のご案内(隅田川七福会編)」より


 拝殿です。
 拝殿前には、銅燈籠、狛狐、石灯篭、ライオン像、狛犬があります。


 拝殿をアップで写しました。


 國天、恵比寿神を祀った社殿です。



 ライオン像です。
 かっては、池袋三越店頭に設置されていたもので、2009年三越から奉納されました。


 境内にある末社稲荷社の鳥居です。


 隅田川側の鳥居です。
 ここに隅田川七福神めぐりの案内板がありましたので、はり付けました。
 小生は、この案内板の逆からお参りしたわけです。


 この日、お参りした各社寺で押したスタンプです。


 天気も良く、新春の一日を楽しく過ごしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロと柿

2013年01月20日 11時06分39秒 | Weblog

平成25年1月20日(日)我が八千代、晴天です。
 今日は、大寒:北風で寒いです。
さて本題です。
 昨年12月中旬に写しました。 
 我が家前の電線にシジュウカラの群れがとまっていたので写そうとしましたが逃げてしまいました。
 その内の数羽が近くの柿の木にとまりました。近づくとまた逃げてしまいました。
 良く見るとメジロがいました。 可愛いですね。



 メジロの夫婦でしょうか。


 お互い見詰め合っています。



 お隣さんの柿の木です。(上の柿の木とは別)
 柿の実が一つだけ残されていました。
 野鳥のため「一つは残す」ものだと思っていましたが、「来年も沢山実をつけて」の願いを込めて一つだけ残すのだそうです。 この一つ残った柿の実を「木守り=きまもり」と言うそうです。


 一つ残った柿の実をメジロが狙っています。


 メジロが美味しそうに食べています。





 結果的には、鳥たちの餌となりました。


 12月末には、鳥たちに全部食べられてしまいました。
 柿の実一つ残すこの素晴らしい風習、何時までも残しておきたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隅田川七福神めぐり その1

2013年01月17日 13時06分11秒 | Weblog

 平成25年1月17日(木)我が八千代、晴天で日なたでは暖かいです。
さて本題です。
 1月6日隅田川七福神めぐりに出かけました。
 「隅田川七福神 参拝のご案内(隅田川七福会編)」には~江戸文化年間に開闢された隅田川七福神は、七福神めぐりの始まりとして長い間善男善女のお正月の楽しみとなってきました。~と記載されています。(以後「隅田川七福神 参拝のご案内」を参考に記載します。)
 各寺社は、元旦から七草までご開帳されています。
 最初は、東武スカイツリーライン堀切駅から徒歩10分:毘沙門天の多聞寺(墨田区墨田5-31-13)へお参りしました。
 山門です。
 茅葺の山門は、墨田区最古の建造物で区の指定文化財となっています。


 本堂です。
 本尊の毘沙門天は、弘法大師の作と伝えられています。
 

 本堂にありました。サンスクリット語ですね。この意味、インターネットで調べました。文章にして説明できるほど理解できませんでした。
 毘沙門天の別名は、多聞天だそうです。多聞寺納得です。


 六地蔵です。
 右から(左右良く分かりませんが):正徳三年(1713)から順次制作され享保三年(1718)に六番目のお地蔵様が制作されたそうです。各お地蔵様に制作年月が刻まれているそうです。


 多聞寺近くから東京スカイツリーを撮りました。


 多聞寺から1500mの白鬚神社目指して歩きました。途中で昼食。
 寿老神の白鬚神社(墨田区東向島3-5-2)です。


 祭神は、猿田彦命です。


 ~ 隅田川七福神の中でなかなか見つからなかった寿老人を、白い鬚の長寿の神様として白鬚大明神にあてたことから「」としている ~ 「隅田川七福神 参拝のご案内」より


 白鬚神社から400m:徒歩5分。 福禄寿尊の福禄寿尊堂(向島百花園内)です。
 ~ 文化元年(1804)に開かれた百花園に集まる江戸の町民文化を代表する文化人達の発案で隅田川七福神巡りが始まった。福禄寿尊像は、開祖佐原鞠塢が百花園の草花にちなみ、本草の神として愛蔵し信仰していたもの。 ~ 「隅田川七福神 参拝のご案内」より


 白鬚神社近くの墨堤通りから撮ったスカイツリーです。


 弁財天の長命寺に向かう途中:「言問団子」前の小公園に、隅田川七福神の石碑がありました。


 石碑の傍で寒桜?が咲いていました。


 お参りして、七福神のスタンプを押しました。



 この続きは、その2に投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野動物園へ行きました

2013年01月13日 11時53分51秒 | Weblog

 平成25年1月13日(日)我が八千代、晴天で少し暖かいです。
さて本題です。
 少し古くなりましたが、掲載しました。
 昨年12月11日上野動物園へ行きました。
 表門です。


 園内の銀杏が綺麗でした。


 逆方向から写しました。表門の向こうに東京スカイツリーが見えます。


 ジャイアントパンダです。シンシンでしょうか?リーリーでしょうか
 分かるように名前が表示されていたのですが、今では記憶にありません。


 サーラータイ(タイ風の東屋)です。
 日本とタイ両国民の友好関係を象徴するものとして建設されたそうです。


 タンチョウヅルです。


 ゾウのすむ森で撮りました。


 サル山のお猿さんです。


 ニホンカモシカと思います。カーン、カーンと大きな音をたて頭突きあっていました。


 曲屋(まがりや)です。屋内では、「ふれあいコーナー」があり、ウサギやモルモットなどに触れることが出来るそうです。(時間が決まっているようです。)


 曲家には、ロバ(白毛)・木曽馬(茶色)もいました。


 インドライオンです。風格があります。



 スマトラトラです。


 近くに来た時撮りましたが、あわてて少しボケています。


 五重塔(重要文化財)です。
 寛永8年(1631)土井勝利が建築寄進しましたが、寛永16年(1639)に焼失し同年再建されました。
 現在、東京都が管理し上野動物園内にあります。
 上野東照宮へお参りした時、この五重塔を見つけましたが木立があって上手く撮れませんでした。
 この五重塔を写すため入園料を払って入園したのが本音です。


 上手く撮れたと自惚れています。紅葉と銀杏のバランスがとれたと思っています。


 東照宮側から写しました。紅葉も残っています。すぐ後ろに東照宮との垣根ががあります。


 この記事を記載するにあたり上野動物園のホームページを見ましたが、見落とした動物などが沢山ありました。
 再度、上野動物園の動物たちの写真を撮りたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向島百花園へ行きました(七草籠他)

2013年01月10日 11時41分23秒 | Weblog

 平成25年1月10日(木)我が八千代、晴天ですが寒いです。
 今朝の八千代市の日の出は、午前6時50分でした。いまが一番遅い日の出:少しづつ夜明けが早くなります。
 日の入りは、午後4時44分です。一番日の入りが早かったころに比べ20分ぐらい遅くなっています。
さて本題です。
 1月6日向島百花園(墨田区向島3-18-3)へ行きました。
 門松が立てられています。 向島百花園の看板の下には、ボタンが咲いていました。
 文化・文政期(1804~1830)に、花の咲く草花鑑賞の花園として開園されました。


 庭門です。
 蜀山人が「花屋敷」と記した扁額(東京大空襲で焼失:複製)が掛けられています。左右の柱には「東西南北客争来」「春夏秋冬花不断」と記載されています。


 園内です。
 百花園は、国の名所・史跡に指定されています。


 今年も、皇室へ「春の七草籠」が献上されました。
 この七草籠は、同じつくりだそうです。


 アップで写しました。七草籠を見るのが百花園へ行く目的の一つでした。


 別の場所に展示されていた「七草籠」です。
 左側に鉢植えの福寿草が、右側にシュンランが置いてあります。


 アップで写しました。


 鉢植えのフクジュソウです。


 アップで写しました。
 上~フクジュソウ、右下~シュンラン(春蘭)です。
 別の場所では、ロウバイ(左下)も咲いていました。


 地植えの七草は、まだ芽を出していませんでした。
 その傍にあった春の七草案内板です。


 園内から写したました。雪吊り東京スカイツリーです。(逆光でした)


 園内には、29の句碑、石柱があります。
 左は、芭蕉の「春もやや」の句碑春もやや けしき ととのう 月と梅)です。
 右は、日本橋の石柱(文字は、徳川慶喜と言われています。)です。石橋時代の模造品のようです。


 絵行燈も多数ありました。月見の会(中秋の名月のころ)では、明かりを点けるそうです。


 この日は、隅田川七福神めぐりを兼ね向島百花園を訪ねました。
 隅田川七福神めぐりについては、編集できしだい投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣:七百餘所神社&米本神社

2013年01月07日 12時35分24秒 | Weblog

 平成25年1月7日(月)我が八千代、曇り空で寒いです。
 我が家の朝食は、七草粥でした。お酒で弱った胃腸も喜んでいるでしょう。
 春の七草とは
  ~セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ~です。 
 下の写真は、昨日向島百花園で撮った七草籠です。3500円で売っていました。


さて本題です。
 元旦、飯綱神社で初詣をした後、印旛新川対岸の七百餘所神社(八千代市村上433所在)へ。
 鎌倉時代の創建:神社名のいわれは
 1 七百余の神々を祀る神社
 2 米本城落城の落ち武者七百余人が自刃したから
   との2説があるそうです。


 拝殿です。
 お参りして、いろいろのことをお願いしました。
 この神社神楽殿で行われる神楽(1月15日、10月9日)は、八千代市の無形文化財に指定されています。


 次に、米本神社(八千代市米本1641)にお参りしました。
 米本城鬼門に鎮座する妙見様です。築城の際、鬼門に妙見様を鎮座させるそうです。
 

 拝殿です。
 

 鳥居の向こうから初日(はつひ)が差し込んでいます。


 鈴の紐の影が神棚前の御幣に伸びています。


 初日が鳥居→鈴の紐→御幣へ。何か神秘的な光景です。


 さらにアップで写しましった。何人かの方で写真を交代で写しましたので、時間が経ち影が少しずれたようです。


 帰途、八千代緑が丘近くのスーパーの屋上から富士山を拝みました。


 同じ場所から東京スカイツリーを写しました。


 筑波山も見えました。
 手前の建物は、八千代市立みどりが丘小学校です。


 今年は、良い年であってほしいと願っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣:初日の出:飯綱神社

2013年01月04日 13時07分07秒 | Weblog

 平成25年1月4日(金)我が八千代、晴天です。
さて本題です。
 平成25年元旦、初詣初日の出を拝みに飯綱神社(八千代市萱田町)へ行きました。


 初日の出を待つ人々です。


 別の角度から撮りました。印旛新川の向こうの丘からお日様が出てきます。
 その昔、太田道灌が対岸の米本城を攻撃するためここに陣を置いたそうです。この景色、道灌も見たのでしょうか。



 空が明るくなってきました。


 雲の隙間からお日様が見えてきました。


 初日の出です。


 日の出前にお参りしました。
 この拝殿明治22年に建てられたと言います。


 多くの方は、初日の出を見た後お参りされました。



 鐘楼です。

 鐘を突くことが出来ます。順番待ちの状況です。


 この後、対岸の七百餘所神社と米本神社へお参りしました。次回投稿予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年~谷風便り

2013年01月01日 00時00分00秒 | Weblog


 幸多き新春を迎えられたこととお喜び申し上げます。皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
               平成25年元旦


 年賀状です。(富士山とスカイツリーを入れて八千代市から撮りました。)


 三が日は、テレビで駅伝観戦です。
 谷風便りへのご訪問お待ちしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする