谷風便り

つれづれなるままに
よしなし事を、書きつづります

「谷風便り」ご訪問ありがとうございました。本年最終版です。

2007年12月30日 08時33分53秒 | Weblog
 今日は、12月30日、暖かい朝です。今ウオーキングから帰ったところです。
 大掃除、正月の飾りつけ終わりましたか?
 谷風便りは、これが本年最終版です。  
       
 谷風便り今年のハイライト写真のスライドショーです。

 まずは、上半期です。
 勝浦のひな祭りは最高でした。来年も見物に行きます。
 それに新四国めぐり小生の財産になったと思っております。

 下半期です。
 はぜ掛け彼岸花のお寺良いと思いませんか。
 小生、昔懐かしい景色が大好きです。
 あけびがまだ八千代にありました。自然を残したいですね。


 今年の成果は、日光の手前(今市)でしたが全力で走りました。
 小生としては、精一杯頑張ったつもりです。


 谷風便りご愛読いただきありがとうございました。
 来年もよろしくお願い致します。

          
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八千代文化伝承館で「ミニ門松作り」に挑戦

2007年12月26日 15時28分26秒 | Weblog

 本日、今年最後の囲碁例会に参加しました。
 成績は、この顔、この動作で判断してください。
さて本題です。
 12月15日(土)八千代文化伝承館で行なわれた八千代の伝承文化を習おう・昔遊び編④「ミニ門松つくり」の講座に参加しました。
 下左が、飯綱神社境内にある八千代文化伝承館です。
 右がこの講座終了時の場面です。 ありがとうございました。
 参加したのは、20組です。成人男性は、小生を含め2人でした。
 後は、若いおかあさん方と子供たちでした。
 講師は、伝承館のスタッフとボランテァの皆さん方です。


 小生は、八千代麦丸の農家のおばあちゃん(尊敬をこめ、この名前で呼ばせてもらいます。)に教えを受けました。
 藁や松葉もこの方の家のものだそうです。
 棕櫚縄は男結びに、藁は俵編みにするのですが何度教えてもらってもなかなか習得出来ませんでした。
 おばあちゃんは名人、鮮やかな手並みには感服しました。
 指導を受けた成果は、下左のミニ門松です。右は、ボランテァの方が作られた半製品を竹と松葉をさして完成させました。
 左右で一対、ありがたく持ち帰りました。


 新年には、この門松を小生宅に飾ります。
 作り方については、正月飾りが必要なくなった時に、一つづつばらし写真に撮って逆にならべ説明したいと思います。出来るかな?????
 次の時計は、ディズニーワンダーディズブログ時計です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八千代緑が丘のクリスマスイルミネーション

2007年12月23日 09時46分41秒 | Weblog
 本日は、朝から冷たい雨が降っております。
 予定は、テレビ専科、これから高校駅伝を観戦します。その後は、ラグビー大学選手権早大×法大戦を見ます。
さて本題です。
 12月20日(木)21日(金)八千代市緑ヶ丘1丁目のクリスマスイルミネーションを見物に行きました。
 下写真のビル群は、緑ヶ丘駅前に建っています。手前の住宅街が緑ヶ丘1丁目です。この付近10年ぐらい前は、林で家一軒も建っておりませんでした。道も砂利道一本だけでした。この発展ぶり喜んでいいのでしょうか。


 下は、イルミネーションが一番多い通りです。上の写真の通りと同じです。
 今年は、イルミネーションの数(家)が減少したように見えました。


 下は、緑ヶ丘1丁目ではなく、我が家から徒歩1分のところにあるお家のものです。
 綺麗ですね。


 これからが緑ヶ丘1丁目のイルミネーションで、小生が独断と偏見で選んだベストスリーです。
 下のイルミネーションは、昨年よりグレードアップしたのでベストスリーに選びました。昨年はすぐ近くの家のイルミネーションが上でした。今年は越えました。


 下の二作品は昨年もベストスリーに入れました。
 グレードアップは???昨年並みとみました。


 下の家の前は、毎日1回ウオーキングで通ります。
 その家の方に話しかけたところ、今年も頑張るのことでした。家全体が輝き素晴らしい出来です。


 全体的に見ると、昨年の方が華やかだったような気がします。これから飾りを増やす家庭もあると思いますので最終的な判断は下せません。
 この日も多くの方が車で見物に来ておりました。
 暇と興味のある方、見て損はないと思います。 おすすめです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンデルセン公園 その3

2007年12月20日 07時21分46秒 | Weblog
 今年も残り少なくなってきました。我が家では、今日障子紙の張替えをしようと思っております。皆様方の家庭では、如何でしょうか。
さて本題です。
 10月22日ふなばしアンデルセン公園に行ったときの写真です。
 少し遅くなりましたが、興味深い写真ですので載せました。
 この時、第24回全国都市緑化ふなばしフェア「おとぎフェスタinふなばし」を開催しておりました。
 恐竜もおりました。きっと子供たちが喜んだことでしょう。


 以下の写真は、菊などの花や葉っぱで作った動物やキャラクターたちです。
 下左は、カタツムリ。右は、孔雀と思います。


 下左は、何かのキャラクターでしょうか。右は、ぬいぐるみ?


 下左は、牛???  右は、怪獣?


 下は、何かさっぱり分かりません。漫画のキャラクター??


 いずれにしても子供たちが喜びそうなものばかりですね。
 来年もこの時期開催されると思います。65歳以上は、無料お孫さんとご一緒してはどうでしょうか。おすすめです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩原回顧吊橋そして那須へ

2007年12月16日 10時28分36秒 | Weblog

 今日、この冬初めて我が家の車の前面ガラスが凍っていました。寒さもますます厳しくなってきました。風邪を引かれぬようご自愛下さい。
 これから年賀状の印刷です。
さて本題です。
 11月23日(金)栃木旅行二日目です。
 もみじ谷大吊橋を後に、近くの回顧吊橋に向かいました。
 急な坂を下ったところに回顧吊橋がありました。


 回顧吊橋から写した風景です。綺麗に撮れたと思っております。 


 回顧吊橋の観光を終わり、道の駅「ゆの香しおばら」で野菜などのお土産を買いました。特にだいこんが安かったです。
 その後、行く場所がないし、時間が余ったので那須のお菓子の館にゆくことにしました。
 しかし、この選択が良かったのです。途中下のような景色に出会い、車を乗り入れしばし散策をしました。
 田園風景の後ろの山に雪があり自然を満悦しました。
 この景色マイパソコンのデスクトップ背景に使っております。


 下の写真は、やはり那須に向かう道から撮影しました。那須連山と思います。
 ここでも自然を満悦でき旅の良き思い出になりました。


 下左の写真は、回顧吊橋で撮りました木の切り株ですがイノシシに見えませんか。
 下右の写真は、昔懐かしい火の見櫓を見つけ撮影しました。那須へ向かう道の脇にありました。


 那須のお菓子の館でお土産を買い、すぐ前の蕎麦屋で、まずいそばを食べた後は、一路我が家へ。
 雪に見舞われた旅でしたがそれなりに思い出に残る旅でした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜神大吊橋・もみじ谷大吊橋

2007年12月12日 13時20分12秒 | Weblog

 本日、朝のウオーキング中公園から出てきた小学4~5年ぐらいの女の子とぶつかりそうになりました。小生、前を通そうと一旦立ち止まったところ「おはようございます」と先に挨拶されてしまいました。遅れて挨拶を返しましたが爽やかな気持ちになりました。ありがとう。

さて本題です。
 11月23日(木)栃木方面に旅行しました。
 まず、鬼怒川龍王峡に行きました。
 次に塩原へ、残念ながら日塩有料道路(もみじライン)は、前夜の雪のためチェーン規制がかかっておりました。泣く泣く矢板まで戻り塩原に向かいました。
 昼前、塩原のもみじ谷大吊橋に着きましたたが、雪が激しく降っておりました。見物を諦め道の駅「ゆの香しおばら」で昼食を取りました。

 塩原観光を諦め、茨城奥久慈の竜神大吊橋に行くことにしました。勘が冴え道に迷うことなく午後2時15分着きました。
 こちらは晴天、平日なのに一番近い駐車場は満杯、かなり離れた駐車場に車を止め見物しました。
 竜神大吊橋は、長さ375m、湖面からの高さ100m、で歩行者専用としては本州一の長さだそうです。渡橋料金は、大人300円です。


 早々に見物を終わり、りんご園でお土産のりんごを購入しました。
 早く塩原の宿にと思っていましたので、木にりんごが成っているのを写真に撮るのを忘れてしまいました。
 その後、塩原に向かいましたが道に迷いに迷いました。教えてもらうこと4度やっと塩原街道に出ました。
 すっかり日も暮れあたりは真っ暗です。雪は止んでいましたが木枯らしが吹き木の葉が舞っておりました。その上路面が凍結し、反対車線では交通事故が起きていました。
 タイヤは滑りましたが、午後6時過ぎ無事宿に着きました。
 駐車場から玄関まで歩くのも滑って大変でした。
 その後は、温泉に入り美味しいお酒を飲み極楽極楽でした。
 下は、翌朝宿の庭を写したものです。


 11月23日(金)旅行二日目です。
 午前9時宿発、近くのもみじ谷大吊橋へ。路面の凍結はなくなっておりました。
 もみじ谷大吊橋は、塩原温泉を流れる箒川にかかる大橋です。平成11年4月に完成し、全長320m、無補剛桁歩道吊橋としては日本一だそうです。
 下の写真は、大吊橋から回顧吊橋方面を写しました。初冬の雰囲気があると思いませんか。


 下は、300円なりを支払って渡ったところから写した大吊橋です。


 下は、大吊橋駐車場そばの紅葉です。


 約1時間見物し、すぐ近くにある回顧吊橋に向かいました。
 続きは、近く投稿する予定です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が散歩道の秋 その2

2007年12月08日 07時36分31秒 | Weblog

 寒さが一段と厳しくなりました。風邪など引かれぬようご自愛下さい。
 10日月曜日には、パソコン仲間と印旛新川へ百舌の早贄探しに行きます。
 良い写真が撮れれば、このブログに掲載しようと思っております。

さて本題です。
 「わが散歩道の秋」の続きです。
 散歩道には鈴なりの柿の木も多くありますが、なぜかこの柿の木が気に入り
撮影(10月20日)しました。結構上手く撮れていると思いませんか。 


 下の野ぶどうはアケビの写真を撮りに行くときたまたま見つけました。粒は小さいのですが綺麗な色をしていました。食べれるのでしょうか。10月20日の撮影です。


 このは、畑の中にありますから個人の持ち物と思います。小さな木ですが毎年何個か実らせてくれ撮影させてくれます。10月6日の撮影です。


 からす瓜は、前回も述べたようにあちこちにあります。結構綺麗です。
 10月12日の撮影です。今でも周辺の葉が枯れ、しぼみかけたからす瓜が多く見られます。


 このそば畑は、ぎりぎり散歩道の範囲です。自宅から30分ぐらいのところにあります。そばの花を接写し貼り付けました。10月2日の撮影です。


 この自然が何時までも残っていることを祈っています。頑張れ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新四国八十八ヶ所めぐり最終回(第10回~2)

2007年12月02日 09時36分29秒 | Weblog
 今回で新四国八十八ヶ所めぐりも結願(最終回)です。
 訪問の皆様には、退屈だったかも知れませんが、小生一財産を作ったとうぬぼれております。 とは言っても皆さんの励ましがあってこその結願です。
 お礼申し上げます。

 我が八千代市には古くから四国霊場八十八ヶ所ミニチュア版があることを[第二回市民企画展「新四国を歩く」図録(以下図録と略します)](編集:八千代市立郷土博物館・むつみ街づくり研究会・村上昭彦 発行:愛宕山貞福寺)で知りました。
 そんなわけで4月下旬から5月にかけて新四国八十八ヶ所を廻りました。
 図録には10回(10日)で、新四国八十八ヶ所を歩いて廻られたと記載されております。
 マイブログでもこの順番で札所を掲載しております。


 5月8日第13番74番三山神宮寺、三山二宮神社、第77番三山新田弁天社、第88番大久保薬師寺を訪れました。
 第13番74番三山神宮寺(船橋市三山5-37-1)です。
 綺麗なお寺です。駐車場は、完備されております。


 第13番札所です。


 第74番札所です。


 神宮寺の隣に二宮神社があります。
 下の写真は6月18日仲間と三山二宮神社を訪れた時のものです。
 境内で、しばし休息をとりました。


 第77番三山新田弁天社(船橋市三山8-43-8)です。
 住宅街の中にあります。敷地は狭く気がつきにくいとおもいます。勿論駐車場はありません。


 第77番札所です。


 第88番大久保薬師寺(習志野市大久保1-17-14)です。
 このお寺は、大久保駅近くのにぎやかな商店街の通りに面してあります。
 駐車場は、ありません。5分ぐらい離れたところに車を止めお参りしました。

 第88番札所です。八十八ヶ所めぐりとしては、結願のお寺です。
 しかし第一回に掲載した尾崎薬師堂も88番札所です。尾崎薬師堂は、一番札所尾崎吉祥院のすぐ近くにあります。八十八ヶ所めぐりをして帰ってきたところにある尾崎薬師堂のほうが結願のお寺としてはふさわしいと思いますが如何でしょうか。
 小生の、近くにあるのでエコ贔屓でしょうか。



 永い間のご愛読ありがとうございました。今後とも訪問お願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする