谷風便り

つれづれなるままに
よしなし事を、書きつづります

桧枝岐村遊遊

2008年11月29日 11時22分33秒 | Weblog

 我が八千代、今日は日本晴れ、ぽかぽか陽気です。 気持よくウオーキングできました。

 さて本題です。
 10月27日~29日日光・磐梯・塩原旅行をしました。
 旅行2日目(28日)、磐梯の紅葉を堪能した後、桧枝岐村のミニ尾瀬公園へ向いました。途中、会津若松で昼食。午後3時ごろ到着しました。
 ミニ尾瀬公園を散策すると、今夜の宿塩原に着くのが午後6時過ぎになるので入園をあきらめました。同公園近くの紅葉です。川は桧枝岐川です。


 下は、桧枝岐川にある屏風岩です。


 屏風岩(下流方向?)から写しました。


 さらに下流、桧枝岐川沿いの紅葉です。


 さらに下流の風景です。紅葉綺麗ですね。


 桧枝岐村の紅葉を堪能し、塩原の宿へ。
 この日最後の休憩場所「道の駅たじま」です。大きな花嫁さんの人形がありました。写真は撮りましたが何のためのものかは把握しませんでした。


 午後6時前塩原の宿に着きました。そして美味しいお酒を飲みました。
 次回は、塩原~奥久慈遊遊を投稿します。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磐梯遊遊(五色沼~磐梯吾妻レークライン)

2008年11月26日 08時25分35秒 | Weblog
 朝のウオーキングから帰ったところです。スズメバチの巣が、石を投げられたのか?かなり壊れていました。
 今日は、囲碁の例会があります。勝と思うな思えば負けよ・・・・

さて本題です。
 10月27日~29日日光・磐梯・塩原旅行をしました。
 旅行2日目(28日)郡山の宿を後に、まず五色沼へ向かいました。
 9時過ぎに着きましたが、大勢の観光客が来ていました。
 紅葉はしていましたが、今にも雨が降りそうな天気、肝心の磐梯山が見えませんでした。


 同じく五色沼を少し別の角度から写しました。


 五色沼の後、磐梯吾妻レークラインを走りました。
 涼風峠から見た小野川湖です。


 下は、秋元湖と思います。とうとう小雨が降り始めてきました。
 綺麗な紅葉なのに、雨で?巧く撮れませんでした。


 同じく秋元湖と思います。


 磐梯朝日国立公園でも屈指の紅葉の名所中津川渓谷です。
 中津川渓谷レストハウスに車を止め、中津川橋の上から撮りました。
 紅葉、もみじでした。


 橋の反対側から撮りました。傘を差しながらの撮影です。
 写真より実際の景色のほうが綺麗でした。撮影の勉強をしなければ・・・・・


 磐梯吾妻レークラインの紅葉を堪能?し、次の目的地南会津の桧枝岐村へ向いました。南会津・桧枝岐村遊遊に掲載します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光遊々その4 日光山参拝(輪王寺・荒二山神社・大猷院)

2008年11月24日 09時42分33秒 | Weblog

 我が八千代、だんだんと曇ってきました。午後から雨の予報がでています。
 正午からは、国際千葉駅伝テレビ観戦を予定しています。

さて本題です。
 10月27日~29日日光・磐梯・塩原旅行をしました。
 27日まず竜頭の滝~戦場ヶ原~華厳の滝を観光。
 その後、「世界遺産」日光山を参拝しました。
 東照宮については既に投稿しました。
 今回は、輪王寺、二荒山神社、大猷院廟についての掲載です。
 まずは輪王寺です。
 下の写真は、輪王寺の総本堂「三仏堂」です。この本堂は、東日本最大の木造建築で、徳川三代将軍家光によって建てられました。三仏とは、阿弥陀如来、千手観音、馬頭観音さまです。この建物の中で拝観しました。撮影は禁止になっておりました。
 


 下は、輪王寺宝物殿内から撮影した逍遥園です。
 江戸時代を代表する庭園だそうです。紅葉が綺麗でした。


 次は、二荒山神社です。「二荒→にこう→日光」日光の原点ではないでしょうか。
 開運招福、縁結びなどのご利益があるそうです。
 下の写真が、神社の拝殿です。


 笹の輪くぐりです。結び札に縁結び等の願い事を書いて、輪をくぐり笹の輪に結ぶものです。


 三代将軍家光公が眠る大猷院に来ました。
 仁王門をくぐり左に折れると、大きな二天門がありました。


 次にあるのが霊廟への最初の入り口となる夜叉門です。


 夜叉門の次は、拝殿・本殿へ入る唐門です。後ろに見える建物が拝殿です。


 これで日光山の拝観を終わり、宿のある郡山へ向いました。
 そして、美味しいお酒を飲みました
 次の日は、磐梯の紅葉を堪能しました。磐梯遊々に掲載します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印旛村・徳性院前から富士山を写しました

2008年11月21日 12時45分48秒 | Weblog
 今日も寒いですね。朝、車のフロントガラスが凍っていました。この冬初めてです。
 風邪も流行っているようです。ご自愛ください。

さて本題です。
 昨日の(11月20日)早朝、外に出ると青空
 もしかして富士山が見えるのではないかと印旛新川に行きましました。
 富士美橋から富士山がくっきり見えました。
 そこで、富士山撮影の絶好の場所・印旛村瀬戸にある徳性院(下の写真)へ行きました。


 徳性院境内にあるみがきぼとけです。


 徳性院は、印旛沼が見下ろせる小高いところにあります。
 徳性院の駐車場前から印旛沼を写しました。富士山が見えると思います。
 


 望遠レンズを使い写しました。富士山だけが遥かかなたです。他の景色は、印旛沼です。


 もう少し望遠で写しました。


 よく写っていると自負しています。下の写真が、我がカメラ・望遠レンズの限界です。
 毎年2月には、この場所から富士山頂に夕日が沈む光景が見えるそうです。
 その機会を求めて大勢のカメラマンが来るといいます。
 来年は、小生も挑戦しようと思っています。


 今後、我が八千代で富士山が見えるところを探そうと思っています。
 我家から、近くて富士山が見えるところは、八千代緑が丘駅近くのスーパー「ジャスコ」か「トライアル」です。
 前述のようにこの日、印旛新川から富士山が見えました。トライアルからも富士山が見えました。
 この写真、機会をみて投稿したいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草(浅草寺他)へ行きました。

2008年11月19日 08時31分22秒 | Weblog

 今ウオーキングから帰ってきたところです。寒いですね。
 これから囲碁の例会です。勝つぞ・・・・・

さて本題です。
 10月20日(月)我が町会主催で、本所防災館見学の後、浅草を散策しました。
 下の写真は、雷門前から撮影しました。
 左側の建物は、アサヒビール吾妻橋ビルです。ジョッキに入ったビールをイメージしているそうです。隣がスーパードライホールです。屋上のオブジェは「炎のオブジェ」だそうです。皆さんは、何をイメージしますか。


 観音様浅草寺)にお参りしました。
 まずは、雷門です。
 現在の門は、慶応元年の田原町大火災で炎上した門に替わり、昭和35年松下幸之助氏の寄進により復興再建されたそうです。


 そう言えば、ちょうちんの下の部分に、松下電器と名前があります。


 雷門をくぐると仲見世通り、結構賑わっておりました。外国の方が多かったですね。


 仲見世通りを過ぎると宝蔵門です。
 天慶5年(942)建立され、昭和20年3月10日の戦災で焼失、以来数度の火災により炎上したがその都度再建されたそうです。

 宝蔵門をくぐると正面に本堂、左に五重塔があります。
 この五重塔も宝蔵門と同じ日に戦災にあい焼失し、再建されたそうです。


 本堂も同じ日に戦災で焼失し、昭和33年再建されたそうです。
 旧本堂は、3代将軍徳川家光が建立し国宝だったといいます。



 浅草寺本堂のすぐそばに浅草神社があります。
 権現造りの社殿は、3代将軍家光の寄進で重要文化財に指定されています。5月に行われる「三社祭」が有名です。三社祭は、4~5回見に行きました。


 浅草寺の裏にある平成中村座です。


 この日の出し物です。中には、入りませんでした。


 浅草公会堂前のスターの広場です。
 台東区では、大衆芸能に貢献した芸能人の功績をたたえ、その業績を後世に伝えるため1979年より手形とサインを「スターの広場」に設置。スターを身近に感じるスポットとして人気を博しております。


 美空ひばりさんサインと手形です。


 少し足を伸ばし千束にある鷲(おおとり)神社にお参りしました。
 この神社は、「酉の市」起源発祥の地です。
 酉の市は、春を迎える神事祭礼で、来る年の開運、授福、殖産、除災、商売繁盛をお祈りするお祭だそうです。
 丁度酉の市の準備をしていました。今年の酉の市は、11月5日・17日・29日で三の酉まであります。三の酉まである年は火災が多いといいます。お気をつけてください。昭和40年ごろ、ここの酉の市に行きました。オーバーを着て行った記憶がありますので、今より寒かったのでしょう。


 浅草、特に浅草六区には、昭和34~35年ごろよく通いました。
 島倉千代子さんの唄ではありませんが、当時の浅草は、お祭みたいに賑やかでした。そんなことを思い出しながら散策しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光遊々その3 東照宮

2008年11月14日 13時54分08秒 | Weblog
 我が八千代、昨日・今日と小春日和が続いています。

さて本題です。
 10月27日~29日日光・磐梯・塩原旅行をしました。
 27日まず竜頭の滝~戦場ヶ原~華厳の滝を観光。
 その後、「世界遺産」日光山を参拝しました。
 まずは、五重塔を左に見ながら東照宮境内へ。
 東照宮は、徳川家康公を御祭神におまつりした神社です。


 表門を入って、すぐ左側の建物が神厩舎です。
 ここは、神に仕える馬の居場所。壁に三猿がいます。


 見ザル、言わザル、聞かザルの彫刻です。


 神厩舎の前にある上神庫です。
 春と秋の千人行列に使う衣装などが収められているそうです。
 この蔵を守っているのが想像の象です。屋根の下のところに描かれています。


 私たちが知っている象とは、違っていますね。
 それもそのはず、象を見たことのない狩野探幽が想像して下絵を描いたのだといいます。


 下は、修学旅行生たちが集合写真を撮る定番の場所から撮影しました。


 東照宮一番の人気スッポト陽明門です。


 陽明門には、500以上の彫刻があり、一日眺めても見飽きないことから「日暮れ門」の別名があるとか。屋根の上の鬼瓦は、わかると思います。龍馬や唐獅子もいます。


 東照宮の重要な建物本社です。現在、平成の大改修中です。


 日光山内には、東照宮の他輪王寺二荒山神社があります。
 日光遊々その4に、輪王寺、二荒山神社を掲載します。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印旛新川の百舌

2008年11月11日 07時58分35秒 | Weblog
 おはようございます。今日も寒いですね。
 ぼつぼつ年賀状を作成しようと思っています。キャノンのフリーイラストのダウンロードだけは済ませました。皆様は、いかがですか。

さて本題です。
 今年も、百舌の早贄を探しに印旛新川へ通っています。
 印旛新川は、印旛沼(西部印旛調整池)から大和田排水機場間の水路です。
 川幅は60~70m位で、両岸の土手はサイクリングロードになっています。
 ウオーキングやジョキングしている方も多くいます。
 新川(大和田排水機場~阿宗橋間)の両岸に1200本の桜を植栽し、桜の名所にしようという新川千本桜植栽事業が平成12度から始まりっております。
 この桜の木の新芽に早贄が刺さっているのです。


 百舌の写真は、今年10月印旛新川で撮ったものです。
 百舌は、独特な鳴き声、そして木のてっぺん等高いところにいるのですぐ見つけることが出来ます。
  しかし、新川土手をオートバイ、自転車、ジョギングする人が頻繁に通るので逃げてしまします。撮影するチャンスは、そんなに多くありません。


 百舌は、森林や草原、農耕地等に生息する。様々な鳥の鳴き声を真似た複雑な囀りを行い、舌が百枚あると考えられたことが和名の由来とする説がある。
                    (フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

 百舌の嘴は、獲物をとるよう鋭いですね。まさに小さなハンターです。
 独特な鳴き声と前述しましたが、高鳴きはすぐわかります。その他の鳴き声も分かるようになりました。
 百舌を見つけると少し近寄り4~5枚パチリ、もう少し近づきながらまた4~5枚パチリと何回にも分けて撮影しました。あまり近づくとやはり逃げてしまいます。

 ウオーキングやジョキングの方が多い時は、電線の上にいます。生活の知恵でしょうか。
 百舌の「はやにえ」の漢字は、早贄と速贄どちらが正しいのでしょうか。インターネット辞書には、速贄しかありません。日本野鳥の会のホームぺージでは、「はやにえ」と出ていました。小生の持っている安い辞書には、いずれも載っていません。インターネットで検索するとどちらでもヒットします。
 正解があれば教えて下さい。


  「はやにえ」の写真は、今年もかなり撮りました。
 今後、早贄特集をしたいと思っています。
 明日(12日)は、パソコン仲間と百舌の早贄ウオッチングを予定してます。
 あした天気になーれ・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光(華厳の滝)遊々その2

2008年11月09日 09時17分31秒 | Weblog

 今日は、寒いですね。ご自愛ください。
 朝のウオーキング中、カラスが、子猫を襲っていました。小生の姿を見てカラスが逃げ、子猫は無事でした。
 昨日の土曜日、新宿でオリンパスの「デジタルカメラ教室」を受講しました。
 疑問に思っていることなど解決することができました。

さて本題です。
 10月27日~29日日光・磐梯・塩原旅行をしました。
 27日まず竜頭の滝~戦場ヶ原観光をしました。
 その後、華厳の滝に向う途中紅葉の綺麗なところがありました。
 急遽車を止め、ボートハウスから中禅寺湖を撮影しました。


 上の写真の紅葉している山に焦点を当てました。紅葉が綺麗ですね。 


 車を止めたのは、日光金谷ホテル近くの紅葉が綺麗だったからです。
 金谷ホテルや近くの紅葉を写しましたが、この写真が一番良く撮れていました。

 下は、やっと駐車できた華厳の滝の駐車場から撮った男体山です。


 エレベータ待ち40分、やっと降りた展望台から撮った華厳の滝です。
 流石に人気の場所、駐車場は車でいっぱい、展望台も人でいっぱいでした。

 雄大な滝ですが、紅葉が少なく若干期待はずれでした。
 この後、日光東照宮に行きました。 日光遊々その3に掲載します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甚兵衛沼情報 そして 本所防災館見学

2008年11月07日 09時30分37秒 | Weblog
 我が八千代、朝から小雨がぱらついています。雨が止めば、まずウオーキングを予定しています。

さて本題です。
 11月6日(木)千葉県印旛郡本埜村のへら鮒管理釣り場「甚兵衛沼」へ釣行しました。
 この沼で冬を過ごす水鳥が多く来ていました。


 最近の釣果は、下表のとおりです。
 11月4日、今年2回目のへら鮒の放流がありました。
 釣果が挙がっています。ほとんどが4~5時間の釣果です。
 時間いっぱい頑張れば、1束(100枚)釣りも夢ではありません。
 5日には、我が釣友(甚兵衛沼へ30年以上釣行しています。)が81枚釣りました
 小生は、30枚近い釣果でした。40cm位のへら鮒が釣れました。40cmを超えるへら鮒は、めったに釣れません。小生がこれまでに釣った最長のへら鮒は42cmです。


 さっぱ舟の修理も順調に進んでいます。
 お正月の釣り初めには、綺麗な舟で釣りが出来ると思います。
 釣り料金(1日)は:舟釣り~2500円  陸釣り~1500円です。
 10ポイント(10回の釣行)で、甚兵衛沼近くでとれた新米5kgがもらえます。


 話題を変えます。
 10月20日(月)我が町会で、本所防災館(東京消防庁都民防災教育センター:墨田区横川4-6-6)見学に行きました。下の建物が防災館です。


 1階は、子供広場があります。象さんの隣に座り撮影できます。象さんのお鼻がホースなのでしょうか。建物の前にも象さんがおりました。


 ここでは、インストラクターが案内、指導をしてくれます。
 まずは、4階の3Dシアターに行きました。
 3Dシアターとは、
 「立体映像、音響システム、座席の振動等、インパクトのある演出を用い、地震をテーマに迫力ある3Dの映像を上映します。」との説明にたがわず、地震に遭遇しているような迫力がありました。壊れたガラスの破片が落ちてくるシーンでは、思わず顔を背けてしまいました。
 次に。3階の暴風体験コーナーです。風水害をもたらすほどの強風・大雨を体験しました。雨合羽等は、備え付けがあります。
 

 3番目は、煙体験コーナーです。煙が充満して視界がきかなくなった体験室の中で避難の訓練をしました。ドアが何箇所かあり、開けて避難するようになっておりました。(写真なし)
 4番目は、地震体験コーナーです。
 本物そっくりの地震を体験しました。震度7の体験の様子です。この後、テーブルの下に避難します。


 最後は、消火体験コーナーです。
 実際の火災をシミュレートした大型のスクリーンを相手に、消火器を使い消火訓練をしました。写真の方たちは、協力して火を消し止めました。小生、ひとりで挑戦しましたが、火は消せませんでした。


 いざという時のために、普段から防災に備えることの大事さを学びました。
 防災館見学の後は、浅草観光をしました。浅草については、後日投稿します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧の原(千葉ニュータウン)のコスモス

2008年11月04日 08時23分39秒 | Weblog

 おはようございます。
 ウオーキングを済ませてきました。驚きの発見・何時も歩いている散歩道に大きなスズメバチの巣がありました。写真に撮りたいのですが、襲ってくるのでしょうか。
 これから甚兵衛沼へ、へら鮒釣りに行きます。今日へら鮒の放流があります。(今年二回目)頑張るぞ

さて本題です。
 10月14日(火)印西牧の原駅近くのコスモスの丘に行きました。
 コスモスは、少し盛りを過ぎていましたがまあまあでした。
 下の写真のアングルが定番です。


 下写真右上に写っているのが印西牧の原公園のひょうたん山です。人工の山ですが近くに行くと登りたくなります。小生、何回か登りました。


 下のアングルで写すのは初めてです。ビッグホップガーデンモール印西の観覧車を意識して写してみました。


 ビッグホップガーデンモールです。印西牧の原駅を出発した電車が千葉ニュータウン駅へ向かっています。
 かって電車の走っているところで、へら鮒釣りをしておりました。


 ガーデンモールのメインの通りです。


 牧の原駅付近は、開発真っ盛り・里山がなくなっております。
 今の状況は、写真に撮ってあります。2~3年後と比べようと思っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする