谷風便り

つれづれなるままに
よしなし事を、書きつづります

佐原水生植物園 その1

2011年06月29日 13時09分57秒 | Weblog

 平成23年6月29日(水)我が八千代、晴天で暑いです。真夏の天気です。
 今撮りたての我が家ののうぜんかずらです。

 さて本題です。
 6月20日第43回水郷佐原水生植物園あやめ祭りに行きました。
 水生植物園(香取市扇島1837-2所在)の正面ゲートです。

 さっぱ舟に乗り花菖蒲を見ることが出来ます。

 花菖蒲は、満開でした。

 水生植物園も東日本大震災で液状化し、閉園していましたが5月27日開園したそうです。
 水生植物園で育てた花菖蒲です。

 花菖蒲です。

 花菖蒲は、400品種150万本あるといいます。

 アヤメ、カキツバタ、ハナショウブの順で咲くようです。

 この橋も補修され綺麗になっていました。

 花菖蒲です。

 東洋一の花菖蒲を楽しんでください。

 水生植物園で多くの写真を撮りました。続きはその2で投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道の花など

2011年06月27日 10時48分43秒 | Weblog

 平成23年6月27日(月)我が八千代、曇り空です。
 朝のウォーキング途中小雨が降ってきましたがどうにか済ませてきました。
さて本題です。
 今回は、5~6月にかけて我が散歩道で撮った写真を投稿します。
 散歩道の田圃です。このあたりを毎日ウォーキングします。

 ドクダミが群生していました。

 ドクダミのアップです。結構綺麗です。

 ヤマボウシ(山法師)です。ハナミズキに似ています。

 同じくヤマボウシです。

 ヒヨドリと思います。逆光で撮りました。電柱の上で盛んに鳴いておりました。

 ブルーベリーと思います。

 アップで写しました。綺麗ですね。これからブルーになってゆくのでしょうか。

 ヘラオオバコです。少しの風でも動いて写すのに苦労しました。

 イヌホウズキ(別名バカナス)です。道端の雑草と思われるかも知れませんが、けなげに自己主張しています。

 麦畑もあります。子供のころ遊びですが:麦の穂を口に入れ「生麦生米・・・」と言うとだんだん口の奥へ、穂が抜けなくなる寸前でやめます。

 麦も実ってまさに麦秋です。(6月8日撮影)

 我が家のコスモスが開花(6月9日)しました。

 東葉高速鉄道の車両基地へ向かう電車です。

 今後、散歩道の花など投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金糸梅&美容柳など

2011年06月23日 12時45分43秒 | Weblog

 平成23年月23日(木)我が八千代、曇空で蒸し暑いです。
 我が散歩道の田圃です。毎日この辺りを歩きます。

さて本題です。
 散歩道には、あちこちで金糸梅や美容柳が咲いています。
 金糸梅(キンシバイ)です。中国原産で江戸時代に渡来したそうです。

 金糸梅をアップで写しました。

 金糸梅と美容柳(ビヨウヤナギ)が入り乱れて咲いています。

 美容柳です。

 この花も、中国原産だそうです。
 背景が完全にぼけて綺麗に写っています。

 背景の色によって趣が変わります。背景は、緑の葉と空の青と思います。

 同じく美容柳です。

 オトギリソウです。青空に映えています。

 黄色い花と赤い実が美しさを引き出しています。

 ヒペリカム・ヒドコートです。昨年までこの花を金糸梅と思っていました。散歩道では、この花と美容柳が多いです。

 ヒベリカム・カリシナム(西洋金糸梅)です。

 おしべの赤が綺麗ですね。

 5~6月散歩道で多くの写真を撮りました。順次、投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐倉ラベンダー・ランドへ行きました

2011年06月21日 10時39分33秒 | Weblog

 平成23年6月21日(火)我が八千代、曇り空で蒸し暑いです。
 我が家のうぜんかずが咲き始めました。

さて本題です。
 6月14日佐倉ラベンダー・ランド(佐倉市先崎233:ユーカリゴルフブラザ北側)へ行きました。
 自宅を出た時は曇り空でしたが、近づくにつれ晴れ間が見えてきました。

 ラベンダー畑の傍に売店が開いていました。早速、ラベンダーのアイスクリームを食べました。

 見物客もかなり来ていました。

 この畑のラベンダーは満開でしたが、隣の畑はほとんど咲いていませんでした。

 アップで写しました。

 蝶もラベンダーに群がっていました。

 ラベンダー畑の向こうに先崎水路があり、その先に印旛新川があります。
 昭和50年代休みのたびに先崎水路へ「へラ鮒釣り」に通いました。今は、釣り人の姿はありません。

 一株だけを写しました。

 サルビアの畑もありました。

 ラベンダー・ランドのまわりは田圃です。

 ソバの花も咲いていました。

 この写真は、ラベンダー・ランド近くの新阿宗橋(印旛新川に架かる新しい橋:まだ供用されていません。)に続く道路:橋を建設している現場です。宗像水路に橋を架けていますが、昨年もこの重機で橋の位置の微調整をしていました。東北大地震の影響で橋に影響があったのでしょうか。???
 宗像水路もヘラ鮒釣りに通いました。

 ラベンダーの見ごろは、当分続くと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sakura Auto History Forum~時を駆け抜けた車たち~へ行きました その5

2011年06月18日 15時48分01秒 | Weblog

 平成23年6月18日(土)我が八千代、雨が降り始めました。
 先日、玄関前のノウゼンカズラについた水滴を写したところ、偶然にも前のマンションが写っていました。

さて本題です。
 5月14日佐倉市のDIC川村記念美術館で開催されたSakura Auto History Forum(主催:サクラモータークラブ)を見に行きました。
美術館多目的グランドに1979年までに生産された自走可能でオリジナルの状態を保っている懐かしい車が展示されていました。

 TYPEⅡ(VW社製・1970年式・1580cc)です。今回は、乗った車はありませんでした。

 カルマンギア(VW社製・1973年式・1580cc)です。

 280SE 3.5 カブリオレ(メルセデスベンツ社製・1970年式・3498cc)です。

 ポルシェ911S(ポルシェ社製・1976年式・2700cc)です。

 ポルシェ914(ポルシェ社製・1973年式・1671cc)です。

 ポルシェ356SC(ポルシェ・1962年式・1582cc)です。

 コルチナ ロータスです。表示されていた説明書には、年式・排気量は記載されていませんでした。

 モーリスマイナー(モーリス社製・1949年式・830cc)です。この車還暦を過ぎています。

 ミニクーパー(オースチン社製・1967年式・1275cc)です。

 MGミジェット(MG社製・1979年式・1490cc)です。

 オースティン ヒーレー スプライトです。車名等説明書は、表示されていませんでした。はり付けてあるエンブレムからインターネットで調べました。1958年~1971生産されています。排気量は948ccと思います。

 Sakura Auto History Forumの記事はこれでおしまいです。
 御訪問ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 散歩道のタイサンボク

2011年06月15日 13時01分23秒 | Weblog

 平成23年6月15日(水)我が八千代、曇空です。
 午前中、囲碁の例会に参加しました。成績は、でした。
 散歩道の稲も少し大きくなってきました。咲いてる花はハルジオンです。この田圃収穫時には、はざかけ(天日干し)をします。

 さて本題です。
 今我が散歩道では、タイサンボク(泰山木)が白い大きな花を咲かしています。
 タイサンボクの蕾です。

 間もなく開花です。

 開花しました。

 散歩道には、5本のタイサンボクがあります。
 タイサンボクは高い木(20m位になる。)なので比較的低い位置に蕾があるのを見つけ朝晩のウォーキング時に開花状況を調べます。

 北アメリカ原産でモクレン科に属しています。

 芳香を漂わせております。 蜂などが群がります。

 花を楽しんでください。

 花びらが散り、花芯だけになりました。

 おまけです。テッセン(鉄線)の花後です。

 散歩道の花は、5~6月にかけ多く撮りました。編集が終わり次第投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sakura Auto History Forum~時を駆け抜けた車たち~へ行きました その4

2011年06月12日 13時05分59秒 | Weblog

 平成23年6月12日(日)我が八千代、曇空です。
 先日(6月8日)八千代緑が丘駅付近の夕焼け写真を撮りに行きました。(夕焼けについては、後日投稿しようと思っています。)その帰途、撮ったお月様と宵待ち草です。(お月様の写真に、宵待ち草をはり付けました。)

さて本題です。
 5月14日佐倉市のDIC川村記念美術館で開催されたSakura Auto History Forum(主催:サクラモータークラブ)を見に行きました。
美術館多目的グランドに1979年までに生産された自走可能でオリジナルの状態を保っている懐かしい車が展示されていました。

 MGTD(MG社製・1953年式・1250cc)です。この車、まもなく60歳です。一度は、運転してみたいですね。

 MGA ロードスター(MG社製・1957年式・1480cc)です。格好いい・・

 MGA(MG社製・1961年式)です。ワイパーに隠れ排気量は、写っていませんでした。来場した方の顔が鮮明に写っていたので吹き出しで隠しました。

 MGB(MG社製・1966年式・1798cc)です。

 MG(MG社製・1979年式・1798cc)です。 

 122S アマゾン(ボルボ社製・1970年式・1980cc)です。

 フリートライン(シボレー社製・1948年式・3540cc)です。この車、還暦を過ぎています。
 小生、昭和36年に普通自動車免許をとりましたがシボレー(左ハンドル)で練習しました。この車と姿・形が似ていました。

 ウイリスMB(ウイリス社製・1944年式・2200cc)です。まもなく70歳ですね。小生、ウイリスジープに乗りました。右ハンドルだった記憶があります。おそらく三菱ウイリスジープだったのではないかと思います。

 一般駐車場にとめてありました。ウイリスジープです。

 M-35(カイザー社製・1968年式・7830cc)です。見物の方がおられましたが、修正後残ったところを吹き出しで隠しました。

 懐かしい車は、その5へ続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンポポの綿毛

2011年06月08日 13時11分27秒 | Weblog

 平成23年6月8日(水)我が八千代、雨がやみ薄日が差してきました。
 午前中、囲碁の例会に参加しました。成績は、でした。
 我が散歩道にトンボがいました。今年初めて見たトンボです。(一昨日撮影)

さて本題です。
 我が散歩道にもいろいろなタンポポが咲いています。これは西洋タンポポでしょうか。

 タンポポの綿毛です。これは西洋タンポポではないと思います。

 このタンポポの名前も分かりません。

 以下の写真は、西洋タンポポと思います。

 写真の撮り方でしょうか、白く写っています。

 風に吹かれてだんだん綿毛が少なくなっています。

 同じく上から写していますが綿毛の開き具合が違います。

 背景の色が違うと趣が変わります。

 さらに綿毛が少なくなっています。 一本は飛んで行きそうです。

 上部の綿毛がなくなっています。

 まもなく綿毛がなくなります。

 これは、上に綿毛が残っています。

 上手に撮れたと思っています。

 綿毛の旅立ちです。これから風に吹かれて飛んでゆきます。

 一つのタンポポの花からおおくの種子が飛んで行きます。
 子孫を残す自然の営みってすごいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sakura Auto History Forum~時を駆け抜けた車たち~へ行きました その3

2011年06月05日 13時34分35秒 | Weblog

 平成23年6月5日(日)我が八千代、曇り空です。
 下の写真は、6月3日我が家前から撮った夕焼けです。

 さて本題です。
 5月14日佐倉市のDIC川村記念美術館で開催されたSakura Auto History Forum(主催:サクラモータークラブ)を見に行きました。
美術館多目的グランドに1979年までに生産された自走可能でオリジナルの状態を保っている懐かしい車が展示されていました。

 スズキSC100(1979年・970cc)です。この時代スズキにも普通車があったのですね。

 スズキジムニーです。車の詳細を記載した案内書の掲示はありませんでした。LJ20と思います。1970年代の車でしょう。ジムニーにも乗りました。やはり車体が小さく高速道路では怖かったです。

 ホンダ ステップバン ピックアップ(1973年・360cc)です。

 トヨタ スターレット(1982年式・1200cc)です。

 日産スカイライン2000GT(1979年式・2000cc)です。なぜかスカイラインには乗ったことがありません。

 日産グロリア(1977年式・2750cc)です。当時、日本にもすごい車が出来たと思いました。

 日産セドリック ブロアム(1977年式)です。排気量?は、ワイパーで隠れて写っていませんでした。

 日産セドリック ブロアム(1978年式)です。排気量?は、記載部分がワイパーで隠れ写っていませんでした。上のセドリックと比べフロントグリルの形が違いますね。

 一般駐車場に、懐かしい車が止めてありました。
 ダイハツミゼッのMP5と思います。1960年代の車です。初期のミゼットは、カーブを曲がるときよく横転したとの記憶があります。そんなにスピードが出ていなかったので怪我はなかったです。近くにいる人が人力で起こしました。

 フェアレディー240Zです。1970年代車と思います。この車も一般の駐車場に止めてありました。
 ナンバーは、240Zのエンブレムで隠しました。240Z2/2には、乗りました。フェアレディ―Z432と比べると物足りなさを感じました。

 この日川村美術館で撮りました。ヒツジグサです。花がひつじの刻(今の午後2時)開くというのでこの名前が付けられました。日本産の野生の睡蓮だそうです。午前中撮った写真です。

 ヒツジグサの花をアップで写しました。

 懐かしい車の写真(外車)がまだ多くあります。その3・4に掲載します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成バラ園に行きました その2

2011年06月02日 09時22分41秒 | Weblog

 平成23年6月2日(木)我が八千代、小雨が降り寒いです。
 残念ながら朝のウォーキングは、出来そうにありません。今日は、パソコン・テレビ専科になりそうです。
さて本題です。
 5月22日早朝京成バラ園(八千代市大和田新田755所在)に行きました。
 バラは、見ごろでした。

 青空を背景に写しました。

 聖火です。 京成バラ園芸作出第1号で東京オリンピックを記念して命名されました。

 左上~ブルー バユー、右上~ニコール、左下~ホワイト マジック、右下~銀嶺です。

 綺麗ですね。

 後方は建物は、大理石のガボセ(西洋風あずまや)です。ガボセの傍に「恋人の聖地」板(左下にはり付け)がありました。

 上ばかり見て写しましたので、地面に差してある花の名前の案内板を写すのを忘れました。
 花の名前?です。綺麗に撮れたと思っています。

 左上~ブルー ムーン、右下~ブラスバンドです。

 バラのアーチのある場所はバラの丘です。 素晴らしい眺めでした。

 エレガントレディです。旧名は、ダイアナプリンス オブウェールズだそうです。

 左上~和音、右上~ジャイニングアワー、左下~ミスター リンカーン、右下~常夏です。

 満開のバラに満足満足でした。

 左上~希望、右上~ホット ファイヤー、左下~花がかり、右下~香澄です。

 この日2時間かけて300枚余りのバラの写真を撮りました。まだ残りの写真が沢山あります。
 その3で投稿するか迷っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする