谷風便り

つれづれなるままに
よしなし事を、書きつづります

福星寺のしだれ桜

2006年03月29日 09時03分05秒 | Weblog

昨日、春の暖かさに誘われ、妻と四街道の福星寺を訪ねました。
しだれ桜は、満開でした。小生、満足、満足でした。


福星寺は、徳川幕府初期の元和2年(1616年)創設されたそうです。
このころ、親寺である金親村にある金光院本堂前のシダレサクラを株分けして植えられたと伝えられています。現在は、子桜もあり、親子桜と呼ばれています。


親桜は、樹齢370年、周囲3.3m、樹高14mで、
子桜は、樹齢50年、周囲1.8m、樹高13mだそうです。

                左が親桜、右が子桜です。
昨日は、朝日新聞の女性記者が盛んに写真を撮っていました。たずねたところ千葉版に載せるとのことでした。今朝、朝日を購入して見ましたが、掲載されておりませんでした。
新聞が取材に来るほど素晴らしいしだれ桜で、一度は見る価値があります。
このお寺は、パソコン仲間に教えられ、昨年も訪れました。

福星寺の所在地は、四街道市吉岡898です。お寺の入り口に、小さな看板がありますが見落とさないように。また、駐車場が狭く、休日は避けた方がよいでしょう。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記です

2006年03月26日 12時55分21秒 | Weblog
昨日の我がドキュメント
朝5時目が覚める。寝床でラジオを聴き、6時に起きる。

一人静かに朝食後ウオーキングに出かける。
まず近くの公園へ行き、さくらの開花状況を見る。花がほころび始めている。
その後はランダムに歩く。木蓮の白い花が目立つ。畑には、名も知らない花が咲いている。春の香りを楽しみながら1時間ウオーキング。

帰宅すると女房殿、洗濯、掃除と忙しそう。
そっと家を出、ゆりのき台 で木蓮の花を写す。


撮影後すぐ帰宅。
パソコンを開き、メール等チェック後、いつものとおりタイピングの練習をする。
これは、昨年の8月から始めたもので、今では、3級位に届くこともある。
その後、テレビ、パソコン半々で午前終了。

昼食は、キムチの煮込みうどん。

昼食後、たまたまテレビを見ると、プロ野球「西武対オリックス」戦始球式のため、西武のユニホームを着た荒川静香さんが、登場しているところでした。
始球式のバッターは、清原選手で見事空振りにさせました。
その後、パソコンで資料整理。
午後3時半過ぎ、デジカメ片手にウオーキングに出かける。30分かけ、朝チェックの花々をパチリ、パチリ。


すぐ上の写真は、写真を合成してます。
写真撮影後、真面目に30分歩きました。昨日の歩行数は、15915歩

夕食は、妻と緑が丘駅近くの店でとる。小生、ミートソース、小えびの野菜サラダ、生ビール1杯でした。

帰宅した途端、小生の意思に反し身体がアルコールをほしがるのです。
しかたないので、テレビでMrマリックのマジックを見ながら焼酎を飲みました。
一方パソコンには、自らのウイルスチェックを命じておきました。
ウイルスチェックは、1時間ぐらいで終わりました。そのころには、ぐうたら親父眠くなり、9時少し前就寝しました。
お粗末な1日でした。お笑いください。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甚兵衛沼・へら鮒釣行記

2006年03月21日 12時54分13秒 | Weblog

今日は、春分の日です。彼岸の中日でもあります。
彼岸とは、至彼岸の略だそうです。はてなんのことでしょうか。勉強しよう。
本題に戻ります。昨日、甚兵衛沼にへら鮒釣りに行きました。
小生の釣果は、へら鮒2枚、60cmぐらいの鯉1匹でした。


へら鮒釣りで、鯉が釣れるのは、最悪です。廻りの釣り人は大喜びです。
鯉が掛かると釣り上げるまで時間がかかり、その間大暴れします。折角集まったへら鮒が散ってしまいます。
そんな訳で、ほとんどのへら師は、竿と仕掛け(糸)を一直線にして(竿の弾力をなくする。)ハリスを切り、短時間に問題を解決します。
仕掛けは、本体部分の糸を道糸、針を結んでいる方の糸をハリスと言います。ハリスは、道糸より弱い糸を使います。したがってハリスが切れるわけです。へら鮒釣りは、2本針で釣ります。ハリスも2つになるので、ハリス2本足しても道糸より弱くしてあります。
昨日は、1時間半当たりが皆無、はじめての魚だったので恥ずかしながら釣り上げてしまいました。竿頭は、我が釣り仲間で40枚ぐらい釣っていました。他の釣り人は、小生と同じく2~3枚程度でした。
現在沼には、こんな鳥がいます。


鳥が小さく写っているので見づらいですが、釣り仲間では、バンと呼んでいます。
冬になるとこの沼にやって来ます。
身体は、真っ黒で鼻先が白い鳥です。
毎年この沼で雛を孵します。親鳥は、そんなに美しくないですが、雛たちは、愛くるしいですよ。今年も、雛が孵れば撮影、掲載しようと思っています。乞うご期待を。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の庭の花

2006年03月19日 07時33分59秒 | Weblog
少しずつ暖かくなり、我が家の小さな庭にも花が咲いてきました。
桜が開花すれば、話題にもならない花たちです。その前に公開。
各写真のフレームは、別々のものにしました。
下の写真は、妻が育てた花の一部です。


次の写真は、一昨日開花した椿、今まさに開かんとする 木蓮の蕾を合成したものです。サクラ開花前の条件のため木蓮は蕾です。


三枚目の写真は、何だと思いますか。



これは、庭の花の予備軍を、挿し木した写真です。
中央で、緑鮮やかに芽吹いているのが、妻の挿し木したネコヤナギです。隅で枯れて7本位あるのが西洋アサガオの茎を小生が挿したものです。
西洋アサガオの茎は、昨年ウオーキング中にもらいました。この内の何本かは、
1月頃まで茎から青い芽を出しておりましたが、今はご覧のとおりです。
これは、我が家庭内における力の差を象徴的に表したものでしょうか。
小生、まだまだ諦めてはいません。夏には、必ず朝顔が花を咲かせてくれるものと確信しております。きっと冬の間、根を張り力をたくわえているのです。
神様、仏様、アサガオ様お願いします。・・・・・・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑が丘に「公園都市プラザ」オープン

2006年03月16日 16時25分27秒 | Weblog

八千代緑が丘駅北口に新商業施設「公園都市プラザ」が昨日オープンしました。
早速、見に行きました。
GFは、千葉銀行等。1Fはサイゼリヤ、魚民、拾藩屋、ローソン等。2FはTOHOシネマズ八千代緑が丘。
最終的には18店舗が出店するとのことです。

小生は、昼間だったのでお客は多くありませんでした。
夕食後女房殿が行った時は、飲み屋の魚民前は客の行列が出来ていたそうです。

本日は、TOHOシネマズ八千代緑が丘のチャリティ上映会が行われております。
昼前行ったところ、7~800名が入場を待っておりました。

この後行列は、緑が丘駅まで続き、その後は、通行の妨害になるためか、駅前広場で何列にもなって待っておりました。
こんな状況なので、小生、映画を見るのはあきらめました。

TOHOシネマズ八千代緑が丘のオープンは明日です。
「キャラクターがやってくる(ドラえもん等)」「新作どれでも1000円」と宣伝しています。
おひまと興味のある方は、ご覧になっては如何でしょうか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甚兵衛沼へ釣行そして桜開花

2006年03月12日 12時02分39秒 | Weblog
昨日、甚兵衛沼へへら鮒釣りに行きました。
暖かく釣り日和、沼に着くと30年来の釣仲間2人が釣っていました。
2人とも数枚へら鮒を釣っていました。


今日はいいぞと、友の隣で釣りを開始。すぐ1枚(匹)目が釣れてきました。


その後も、ぼつぼつ釣れ15枚釣れました。まあまあの1日でした。
写真の友は、30枚釣り沼の竿頭でした。パソコンもデジカメも少し先輩です。
もう一人の友は25枚、残念ながら小生びりっけつでした。
しかし、へら鮒釣りは「一場所、二えさ、三に腕」と言います。2人の場所が良かったのでしょう。
このブログを見た友は、きっと腕が違うといきり立つでしょう。

昨朝、ウオーキング中、高津団地近くで桜が咲いているの見つけました。
釣りの帰りに、その桜をパチリ


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶯の初音そして松虫寺

2006年03月09日 13時48分06秒 | Weblog

梅は咲いたか、桜はまだかいな」そんな季節になりました。
昨日朝、ウオーキングしているとホーホケェキョと鶯の鳴き声が聞こえてきました。
今年、はじめて聞く春の声でした。たどたどしい声ながら、今日も春が来た春が来たと唄っておりました。
昨日、暖かかったので妻とドライブ、印旛村の松虫寺に行きました。
松虫寺由来
奈良時代、聖武天皇の皇女松虫姫が重い病に患られた時、下総萩原郷に祀られていた薬師仏にお祈りしたところ、病気が平癒したので、聖武天皇が僧行基に命じ建立されたと言います。

 

このお寺には、しだれ桜があります。昨年は、4月10日過ぎが見ごろだったようです。
桜の開花まで、少し時間がかかりそうなので、一昨年小林牧場で写した写真をタイトルに使ってみました。一足早いお花見を。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしいひな祭り

2006年03月03日 07時27分15秒 | Weblog

今日は、桃の節句です。
節句には、次の五つがあるそうです。
          日本の五節句
            人日(じんじっ) 陰暦 正月7日「七草がゆ」
            上巳(じょうし)   陰暦 3月3日「桃の節句」
            端午(たんご)  陰暦 5月5日「端午の節句」
            七夕(たなばた) 陰暦 7月7日「七夕祭り」
            重陽(ちょうよう) 陰暦 9月9日「菊の節句」
陰暦の3月3日(本年3月31日)が本来の桃の節句です。今とは、少し季節が違います。桃の花が咲くのは、まだまだ先ですね。


小生、妹が2人いますが、子供の頃、ひな祭りをしたという記憶は有りません。
その頃は、日本全国皆貧乏でした。
現在も、娘がいないのでお雛様もありません。ひな祭りもしたことはありせん。
桃の節句の思い出と言えば、
平成10年2月腸閉塞のため入院、手術をしました。半月は、点滴のみで、2月末やっと、あかちゃんに食わせるくらいの食事が許可されました。
そして、3月3日の夕食に小さなビニール袋に入ったひなあられが出ました。中には、10粒ぐらいはいっていました。おいしかったですね。一粒づつ味わいながら食べ
た記憶があります。
みなさんは、どんな思い出がありますか。
ひな祭りといえば、なつかしいような、そして郷愁を誘ってくれる曲のこの歌が気にいっています。
               うれしいひな祭り
              あかりをつけましょ ぼんぼりに
              お花をあげましょ 桃の花
              五人ばやしの 笛太鼓
              今日はたのしい ひな祭り
さて、桃の節句は、女の子のものです。端午の節句と言えば男のものでした。しかし、現在は、子供の日となっております。少し不公平では・・・・・
まあいいか。日本には、世界一のお雛様がいますから。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする