谷風便り

つれづれなるままに
よしなし事を、書きつづります

成田「さくらの山」公園で飛行機を写しました その2

2009年07月29日 09時58分22秒 | Weblog

 7月29日(水)我が八千代、時々薄日がさす曇空、蒸し暑いです。
 昨晩は、我が家近くで烏瓜の花が咲いていました。我が家の庭では、油蝉が羽化していました。
 我が家の庭に咲いていました。(昨日撮影)花の名前は、もちろん分かりません。
 追記 花の名前~ルリマツリ(花の名前についてコメントをいただきました。


さて本題です。
 かなり遅くなりましたが、せっかく撮った写真ですので投稿しました。
 6月19日ウオーキング中知り合ったカメラのベテランT氏から電話があり、急遽成田さくらの山公園に飛行機を撮影に行くことになりました。
 これから記載する機種等は、インターネットで調べた受け売りです。間違いがあるかも・・・  ご指摘下さい。
 日本航空ボーイング777-300/ER(車体番号JA737J)です。
 777は、ボーイング社製では、一番新しい飛行機と思います。

 さくらの山公園から見た成田空港です。靄に霞んでいますが・・・


 日本航空747-400(機体番号JA8074)です。
 通称ジャンボ、日本航空で保有しているジャンボ機は400型が主体となっているそうです。 機首の形が777とは違います。4基のエンジンが特徴です。

 747-300は、クラッシクジャンボと呼ばれこの夏最終フライトを行います。
 ※ 747クラッシクジャンボは、明日(7月30日)ホノルル発→成田行きのJALウェイズ073便で国際線を引退するそうです。(747-300の写真はありません)


 日本航空ボーイング777-200です。
 機体にoneworld(ワンワールド)と記載されています。ワンワールドとは、日本航空などが加入している世界的規模の航空連合です。


 エアーチャイナ航空エアバスA330-200(機体番号B-6115)です。


 ノースウエスト航空ボーイング757-200(機体番号N537US)です。


 キャセイパシフィック航空エアバスA330-300(機体番号B-HLN)です。


 ユナイテッド航空ボーイング747-400(機体番号N179UA)です。着陸寸前の写真です。一番新しい塗装のようです。


 ユナイテッド航空ボーイング747です。旧塗装だそうです。

 ユナイテッド航空ボーイング777-222/ER(機体番号N795UA)です。


 ユナイテッド航空ボーイング777-200/ER(機体番号NT86UA)です。


 ボーイング777の後継機として開発されている、次世代中型旅客機「787(ドリームライナー)」の6月予定のテスト飛行が延期されました。ボーイング社では、テスト飛行および納期予定時期について後日発表するとしています。
 787の納期を4回延期しています。当初2008年5月に第一号機が全日本空輸へ納入される予定だったそうです。日本航空でも発注しています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田祇園祭を見に行きました その3

2009年07月26日 08時24分28秒 | Weblog
 7月26日(日)我が八千代青空が見えています。
 昨日撮った我が家の花です。大きく写してあるので花の名前は分からないと思います。花の名前は、この記事最後尾にあります。


さて本題です。
 7月11日(土)成田祇園祭(10日~12日)を見に行きました。
 成田山新勝寺の総門です。前の道が表参道です。


 表参道です。うなぎの看板、三重塔も見えます。


 成田山の山車です。
 昭和63年、成田山開基1050年祭を記念し五世宮惣が5年の歳月をかけ製作した本格的江戸山車です。人形は、日本武尊です。(成田祇園祭パンフレット)」
 西参道を成田山奥山公園方向へ進んでいるところです。


 同じ成田山の山車です。西参道から薬師堂前の三叉路にやってきました。


 成田山新勝寺の御輿です。
 薬師堂前の三叉路をねっているところです。 衣装が独特ですね。


 幸町の山車です。
 西参道から薬師堂前三叉路にやってきました。
 二重高欄欅塗り、前面に欄間仕立ての踊り屋台があり、左右の前柱に唐獅子と中央に鳳凰と波の総金箔張りです。(成田祇園祭パンフレット)


 稚児行列です。可愛いですね。


 上町の屋台です。
 表参道を総門方向から薬師堂前三叉路にやってきました。
 威勢がいいですね。
 
 上町の屋台は
 江戸時代の後期に千葉町院内の宮大工によって作られた純然たる彫刻踊り屋台。平成14年に一世紀振りの大改修を行い・・・(成田祇園祭パンフレット)
 屋台と山車の違いは??です。


 ワンちゃんも祭りハッピ着ています。


 来年は、全部の山車・屋台が揃う総踊り(今年は2回あったようです。)の写真を撮りたいと思っています。
 花の名前は、万両です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道の花と生き物たち~その3

2009年07月22日 15時03分52秒 | Weblog
 7月22日(水)我が八千代空です。
 今日は皆既日食ですが、全国的にも雨や曇り空のようですね。残念・・・

さて本題です。
 我が散歩道で5~6月に撮りました。
 たんぽぽ綿毛です。趣向を凝らしました。(背景に貼り付けました。)


 田圃の中で餌を探していました。


 上の写真から小鳥だけを切り抜き背景に貼り付けました
 それなりに趣があると思いませんか・・・襖絵  


 名前は分かりませんが直径1cmに満たない小さな花です。
 それなりに自己主張をしています。
 (追記:花の名前~アカバナユウゲショウ ・・・コメントで知りました


 この花も名前がわかりませんが、名前を知っている方が多いと思います。
 (追記:花の名前~ガマズミ ・・・コメントで知りました


 バラです。花を目立つように加工しました。背景をぼかし、花も少しぼかしています。


 ユリでしょうか。散歩道のお宅に咲いていました。


 この花も散歩道のお宅にありました。確かな名前のある花と思います。
 ユニークな形をしています。 綺麗ですね。
 (追記 花の名前~フクシア ・・・コメントで知りました


 毎日通る田圃のあぜ道、お家の庭にいろいろの花が咲いています。
 トンボ・・小鳥たちもいます。
 まだまだ我が八千代には自然が残っています。  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田祇園祭を見に行きました その2

2009年07月18日 10時52分40秒 | Weblog
 7月18日(土)我が八千代空で蒸し暑いです。
 今撮れたての我が家の花です。何の花か分かりますか。(この記事の終りに記載します。)


さて本題です。
7月11日(土)成田祇園祭(11日~13日)を見に行きました。
 下の写真は、成田山新勝寺の聖徳太子堂です。


 創業三百年余の老舗大野屋旅館」です。
 表参道に面した望楼のある木造三階建(昭和10年築)の旅館で、国登録有形文化財になっています。うなぎが美味しいそうです。



 田町の山車です。成田山新勝寺境内奥山広場で撮影しました。人形は、素戔鳴尊です。
 山車は、人形がせり上がる二層式で、前面に荘厳な唐破風のおどり屋台が付く三代目です。(成田祇園祭パンフレット)


 薬師寺前三叉路に表参道を総門方向から花崎町の山車が来ました。人形は、八幡太郎義家です。
 山車は、昭和51年の作、江戸型の山車で前部は囃子台に唐破風の屋根、後部は三層からなる鉾で最上部はせり上がり式になっている。(成田祇園祭パンフレット)


 同時に西参道から田町の山車が来ました。



 双方の方が踊り始めました。観衆の皆さん大喜びです。
 ケーブルテレビのカメラマンが撮影しています。 


 やがて花崎町の屋台は、成田駅方向に去り、 田町の山車は、表参道を総門方向へ曲がって行きました。


 花崎町の山車が成田駅方向から表参道を薬師寺前三叉路に来た時、撮影しました。威勢がいいですね。


 ちびっ子たちも元気に山車の綱を引っ張っています。可愛いですね。

 花は、紫式部の花です。
 この続きは、その3に掲載します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田祇園祭を見に行きました その1

2009年07月15日 13時34分33秒 | Weblog

 7月15日(水) 我が八千代、真夏の太陽が照りつけています。
 気象庁は昨日、「関東甲信地方が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。
 今年の梅雨は、雨が少なかった感じがしますが・・・
さて本題です。
 7月11日(土)成田祇園祭を見に行きました。もちろん成田山新勝寺にもお参りしました。
 三重塔(国指定重要文化財)と大本堂です。
 今年の成田祇園祭のポスターを貼り付けました。


 仲之町の山車です。
 成田祇園祭のパンフレットには「明治33年、東京神田にて製作された成田最古の江戸型山車です。」と記載されています。
 成田山表参道の三階建ての旅館(お店)?の二階と同じ高さです。


 同じ仲之町の山車です。全面の額の文字は「妍哉得國成田山中興第15世石川照勤大僧正直筆)だそうです。


 表参道の成田山薬師堂(新勝寺の飛び地)前三叉路です。多くの屋台、山車が通るところと聞き、この歩道に座り山車の来るのを待ちました。(約3時間)
 ほとんどの山車・屋台は、この三叉路で撮りました。


 稚児行列です。(薬師堂前三叉路)可愛いですね。


 これも仲之町の山車です。新勝寺総門方面から坂を登り薬師堂前三叉路に来たところです。この三叉路では、地元ケーブルテレビ局が生放送の撮影をしておりました。


 本町の山車です。明治35年製の江戸山車だそうです。
 人形は、藤原秀郷?だそうです。成田山境内奥山広場で撮影しました。
 後方の山車は、田町の山車です。田町の山車についての詳細は、後日投稿します。


 同じ本町の山車です。西参道から薬師堂三叉路にやってきました。
 額の文字は、「勇武仲之町と同じ石川照勤大僧正の直筆だそうです。


 成田には、山車8、屋台2があります。撮影できたのは、山車6、屋台1です。
 その2、その3に掲載します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道の花と生き物たち~その2

2009年07月12日 18時36分19秒 | Weblog
 7月12日(日)我が八千代、晴?・曇?そんな天気でした。梅雨明けも近いのでしょうか。・・・   昨日は、成田祇園祭を見に行きました。その写真をタイトルに貼り付けました。編集できしだい掲載します。
 一昨日、浅草ほうずき市で買ってきました。(家族が)


さて本題です。
 5月~6月に撮った散歩道の花です。
 散歩道の花を背景に貼り付けました。このうち名前の分かるのはアザミだけです。
 分かる方、コメントをお願い致します。
 追記:右上の赤い花~アブチロン(通称チロリアンランプ、和名浮釣草・雪中花)・・・コメントがありました。


 貧乏花(ハルジオン)に蝶がとまっていました。


 我が家前にある庭梅の実です(庭桜と思っていました)。雨上がりの朝撮りました。良く撮れたと自惚れております。


 ねじれ花です。

 合歓の花です。芭蕉が奥の細道で「象潟や雨に西施がねぶの花」と合歓の花を詠んでいます。
 インターネットで調べました。
 <句意>
象潟の雨に濡れて咲いている合歓<ねむ>の花は(かの美女の誉れ高い)西施が(目を閉じて)眠っているかのような趣である。
三省堂・新明解シリーズ「奥の細道」(桑原博史監修)より


 6月29日、田圃そばのパイプの上にとまっているトンボを撮りました。竹の先なら絵になるのですが・・・ 削除しようと写真を見るとトンボの影が写っていました。
 今では、貴重な写真です。


 我が家の鉢植えされている花です。(散歩道の花
 この花、夜になると花びらを閉じるのです。陽が昇るとともに花びらが開きます。
 まさに眠り花(目覚め花)、その様子を写真に撮りました。(2~3時間)


 散歩道で撮った写真は、まだあります。その3に掲載します。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道の花 & 成田「麻賀多神社に行きました

2009年07月07日 09時11分32秒 | Weblog
 7月7日(火)我が八千代曇空です。今日は七夕ですが全く予定がありません。皆様は如何でしょうか。
 さて本題1です。
 我が散歩道には、いろいろの花が咲いています。
 初夏の野の花といえば、貧乏花:ハルジオンが一番目につきます。結構綺麗な花なのに・・・なぜ貧乏花と言うのでしょうか。  蜜蜂がとまっていました。


 散歩道にあるお宅の庭に咲いていました。名前は分かりません。
 少し加工してみました。
 追記:花の名前~アルストロメリア(コメントで知りました)

 雑草に混じって小さな自分を主張していました。名前・・・もちろん分かりません。
 追記:花の名前~ムシトリナデシコ(虫取り撫子)・・・コメントがありました。


 この花も、雑草のなかにありました。面白い形の花なので撮りました。
 追記:花の名前~ニゲラ(黒種草)・・・コメントで知りました。
 5~6月に撮った我が散歩道の花・生き物について機会をみて掲載します。


本題2です。
 6月19日成田「さくらの山」公園に飛行機を撮影に行った帰り、宗吾霊堂を訪れた後麻賀多神社(成田市台方1)に行きました。
 この神社は、印旛郡市内にある麻賀多神社十八社の惣社です。平安時代の古書「延喜式」の全国各地の神社名を記載した「神名」の項目に香取神宮などに次いで四番目に記載されている由緒ある神社です。麻賀多神社の神官である太田家に保存されている史書によると、応仁天皇の時代(4世紀末~5世紀初頭)に印波国造の伊都許利命が創始した神社だそうです。(成田市ホームページ)
 拝殿です。
 麻賀多神社の石柱は、入口にあるのですがここに貼り付けました。


 この大杉は、樹齢千二百年で、長寿・厄除けの守護神として崇められているそうです。


 この神社前の道は何回となく通っていますが、こんなに由緒ある神社とは知りませんでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウガラ?可愛い小鳥の写真

2009年07月04日 09時39分03秒 | Weblog
 7月4日(土)我が八千代、朝のウオーキングは済ませました。
 今日は、何も予定はなくパソコン・テレビ専科になりそうです。

さて本題です。
 6月ある日の朝です。
 ウオーキングから自宅近くまで帰ってきたところ「ツーピー、ツーピー」とシジュウカラの鳴き声が聞こえてきました。
 早速、自宅からカメラを持ち出しパチリパチリ。この鳥は、間違いなくシジュウガラと思うのですが・・・


 この二羽は、夫婦でしょうか。自宅前のサザンカの下に飛んでいったのを見つけ写しました。


 この鳥も、シジュウカラ(幼鳥)???


 今年自宅前に建ったマンションのヘンスにとまっているところを写しました。
 この写真は、このブログに1回載せました。


 5~6羽いました。鳴き声を聞いたのはこの一団のものと思います。
 じっとしているわけではありませんので撮影に苦労しました。


 この写真は、良く撮れていました。  可愛いですね。 


 餌をくわえています。


 以上小鳥の写真は、30分ぐらいかけて撮りました。
 50コマぐらい撮りましたが使えるのは、掲載した写真だけです。
 最近も、我が家近くで姿を見るのですが・・・ 晴れた日がなく、また葉が茂った木の中にとまったりと撮影のチャンスがありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いた歩いた6ヶ月

2009年07月01日 13時16分07秒 | Weblog

 7月1日(水)八千代は曇り空です。
 早いもので半年が過ぎました。健康で過ごせたことに感謝感謝です。
 午前中、囲碁の例会に参加、成績は、2勝1敗でした。

 話は変わりますが、一番最新の写真です。
 我が散歩道でもトンボが飛び始めました。(6月29日撮影)


  ドングリもありました。(同じく6月29日撮影)  しかし、午後のウオーキング時には剪定されドングリはなく、こんもり茂っていた葉も残り少なくなっていました。
 この場所は、道路脇にある細長い緑地(市所有)で、桜の木など大きな木の剪定をしていました。

さて本題です。
 小生、朝夕各1時間のウオーキングを行い健康維持に努めています。
 今年1月~6月の歩行数は、次の表のとおりです。


 毎日の歩行数をエクセルで作成した記録表に入力しています。上の表や下のグラフなどと連動させています。昨年との比較など一目で分かるのでウオーキングの励みになっております。
     総歩行数 ~  昨年比プラス586,663歩
     1日平均歩行数 ~ 昨年比プラス3,794歩
  です。


総括すると
 風邪もひかず天候にも恵まれ大幅に歩行数が伸びました。
 歩幅70センチメートルとして、距離に換算すると1,811km歩行したことになります。この距離は、東京から鹿児島へ・折り返して間もなく関門海峡を渡る計算になります。
 昨年は、鹿児島の手前熊本県八代市を歩いておりました。(JR営業キロで計算しました。)
 昨年の下半期の歩行数は、2,689,495歩です。これを追い越すのは無理としても年間トータルでプラスになるよう頑張ります。
 小生、身長165cmで体重は59kg台を維持しております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする