谷風便り

つれづれなるままに
よしなし事を、書きつづります

水郷佐原水生植物園あやめ祭り その2

2012年06月30日 13時59分24秒 | Weblog

 平成24年6月30日(土)我が八千代、快晴です。
 これぞ五月晴れと言うのでしょうか。
さて本題です。
 6月14日水郷佐原水生植物園(香取市扇島1837-2所在)へ行きました。
 あやめまつりの期間中でした。


 花菖蒲は、満開でした。


 さっぱ舟に乗って、花見をすることもできます。


 アサザが咲いていました。


 睡蓮も咲いていました。


 いづれがアヤメ(菖蒲)かカキツバタ(杜若)といいますが、この日咲いていたのは、花菖蒲です。 


 400品種150万本の花菖蒲が開花するそうです。 東洋一です。



 紫色の睡蓮です。初めて見ました。


 色とりどりの花菖蒲が咲き乱れていました。



 出羽娘です。 花菖蒲は、外側の花びらの付け根の部分が黄色だそうです。




 さっぱ舟での回遊は間もなく終わりです。正面が船着き場です。



 はす祭り7月から始まります。早朝観蓮会(午前6時から開園)に、行く予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金糸梅&美容柳など 

2012年06月27日 17時30分37秒 | Weblog

 平成24年6月27日(水)我が八千代、晴天です。
 午前中、囲碁の例会に参加しました。成績は、でした。
さて本題です。
 散歩道で撮りました。
 ビヨウヤナギ(美容柳・未央柳)です。
 背景の紫は、紫陽花の花です。


 雨上がり、水玉が付いています。


 この背景も紫陽花の花です。


 背景のぼけ方が少し違います。


 ビヨウヤナギの写真を続けます。


 水玉が気に入っています。



 キンシバイ(金糸梅)です。


 タイリンキンシバイ(大輪金糸梅)です。キンシバイの園芸品種です。
 

 大輪金糸梅をアップで写しました。金糸梅より大きく綺麗に見えます。



 コボウズオトギリ(小坊主弟切:ヒペリカム・アンドロサマム)です。


 綺麗です。


 花より果実を観賞するために植えられるそうです。


 セイヨウキンシバイ(西洋金糸梅)です。  


 オシベの先が赤くて綺麗です。



 以上、オトギリソウの仲間です。綺麗な花です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水郷佐原水生植物園あやめ祭り その1

2012年06月24日 10時47分47秒 | Weblog

 平成24年6月24日(日)我が八千代、曇り空ですが薄日がさしています。
 我が散歩道では、合歓の花が咲いてきました。
さて本題です。
 6月14日水郷佐原水生植物園(香取市扇島1837-2所在)へ行きました。
 植物園に近づくにつれて晴れてきました。


 水郷佐原あやめ祭り(5月26日~6月24日)が開催中でした。


 花菖蒲が見頃でした。


 です。



 アヤメの仲間には、アヤメ・カキツバタ・ハナショウブがあります。
 あやめ祭り期間中は、花菖蒲が主役です。


 おんな船頭さんが操るさっぱ舟です。


 ピンク色の睡蓮も咲いていました。



 菅笠の姉さん達がしぼみかけた花を取り除いていました。


 金鶏です。




 満開の花菖蒲です。


 この続きは、その2に掲載します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が散歩道の花(ヘラオオバコ等)&鳥(鷺)

2012年06月22日 10時26分07秒 | Weblog

 平成24年6月22日(金)我が八千代、雨が降っています。
 今撮れたての写真です。
 雨の水滴がノウゼンカズラの蕾についていました。水滴にいろいろの色が映っています。


さて本題です。
 ヘラオオバコです。我が散歩道に咲いています。


 写す角度をを変えました。実際の大きさは、この写真より小さいです。


 真上から写しました。写真に撮ると綺麗に見えます。


 パイプ式バリケードが道との境に置いてあったので、背景に使いました。
 上の写真より、こちらの方が綺麗に見えます。


 スイカズラです。この花、少し経つと黄色になります。


 この花の名前は、分かりません。 まだ蕾です。


 以下掲載のの写真は、この池で撮りました。
 八千代緑が丘駅から徒歩5分位のところにあります。池の向こうにスパー「TRIAL]の看板が写っています。
 水鳥も沢山います。


 ゴイサギと思います。


 アオサギです。


 名前は、分かりません。 鷺の仲間と思います。


 コサギです。


 池から飛び立った白鷺の飛翔です。白鷺の詳しい名前は分かりません。


 白鷺の飛んでいる様子を、初めて写すことが出来ました。 




 散歩道の花、鳥、トンボなど随時掲載します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船シンフォニーでランチクルーズ

2012年06月19日 11時06分52秒 | Weblog

 平成24年6月19日(火)我が八千代、曇天で蒸し暑いです。
 台風4号が近づいていますが、被害のないことを祈っています。
 下の写真は、昨日我が家の庭で撮影しました。


さて本題です。
 6月12日パソコンクラブの仲間たちと「客船シンフォニーのランチクルーズ」に参加しました。
 日の出埠頭の待合室です。
 


 乗船したシンフォニーモデルナです。船の後方から写しています。


 出港と同時に、この船室(室名~エンペラー?)でランチをとりました。 


 食事途中ぬけ出しては、5階トップデッキに上がり写真を撮りました。(もしかして食事マナー違反:団子より花です。
 食事しながら窓越しに風景は見えるのですが・・・・
 東京ゲートブリッジ近くから東京スカイツリーが見えました。


 ゲートブリッジです。小雨が降っていたので、レンズを拭きながら撮りました。


 間もなくゲートブリッジの下を通過します。
 椅子のあるところは、4階スカイデッキです。


 スカイデッキのこの場所は、撮影スポットにもなっています。私達も写真を撮りました。


 ゲートブリッジを通過後、撮りました。


 羽田空港です。
 全日空機が離陸しました。


 今度は、日航機の離陸です。


 食事が終わった時には、クルージングコースの三分の二が過ぎていました。
 お台場の船の科学館(赤色の塔)です。帆船~海王丸、橙色の船~宗谷、手前を走っている船は、東京水辺ラインの水上バス「こすもす」です。


 フジテレビです。


 レインボーブリッジが見えてきました。


 レインボーブリッジの向こうに東京タワーが見えます。間もなくクルージングは終わりです。


 左上の大きい船は、OOCLのコンテナ船です。(クルージング中撮影)
 右下は、東京都観光汽船の御座船「安宅丸」です。(日の出埠頭で撮影)


 雨が降っていたのは残念でしたが、仲間たちと楽しい一日を過ごしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉市昭和の森へ行きました

2012年06月16日 13時20分44秒 | Weblog

 平成24年6月16日(土)我が八千代、雨が降っています。
 今撮れたての我が家ののうぜんかづらです。


さて本題です。
 6月5日「千葉市昭和の森」へ行きました。
 太陽の広場です。 一面芝でウォーキングには最適です。


 太陽の広場にはサツキが咲いていました。



 ハナショウブ園です。花菖蒲は、ほんの少しだけ咲いていました。


 ハナショウブをアップで写しました。




 下夕田池には、睡蓮が咲いていました。




 白鳥がいました。


 紅白の睡蓮がほぼ満開でした。


 白鳥の写真をもう1枚。




 冬の道です。夏に登りました。きつかったです。大汗をかきました。


 再び太陽の広場に帰ってきました。 周辺にも、サツキが咲いていました。




 遠足でしょうか。


 千葉市昭和の森では、これから花菖蒲・紫陽花が見頃になると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)&散歩道の花

2012年06月14日 18時18分03秒 | Weblog

 平成24年6月14日(木)我が八千代、久しぶりに晴天となりました。
 本日、佐原水生植物園に行きました。アヤメは、見頃で綺麗でした。編集できしだい掲載します。
さて本題です。
 我が散歩道の小さな野の花達です。
 アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)です。小さな花です。


 アップで写しました。綺麗ですね。


 アカバナユウゲショウの白い花もありました。



 ホナガタツナミソウです。


 シソバタツナミソウです。? タツナミソウの仲間は、見分けが難しいそうです。


 クスダマツメクサです。


 クスダマツメクサ(薬玉詰草)をアップで写しました。 小さな花です。


 ミヤコグサです。この花も小さいです。


 同じくミヤコグサです。


 コバンソウ(小判草)です。


 同じくコバンソウです。昨年までは、散歩道に咲いているのに気が付きませんでした


 キキョウソウです。この花も小さいです。 花の色が紫からこの名前が付いたのでしょうか。


 モミジの花です。


 小さい花達ですが、みな綺麗・綺麗です。  散歩道の花については、随時投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草寺へ行きました

2012年06月11日 13時25分47秒 | Weblog

 平成24年6月11日(月)我が八千代、曇り空です。
さて本題です。
 5月17日浅草寺に行きました。
 地下鉄「浅草駅」で降り、地上に出たところが吾妻橋交差点でした。そこで、東京スカイツリーを写しました。
 さすが浅草、左下にあるも粋ですね。
 


 雷門交差点から写しました。


 雷門です。右にある交番の看板もにぎやかです。


 雷門をアップで写しました。大提灯の下方金色のところに松下電器の記名があります。
 1960年松下電器産業の創設者、松下幸之助が病気になり浅草寺に参拝したところ治癒。お礼として門及び大提灯を寄進したそうです。


 仲見世商店街です。早朝(撮影:7時40分)のため、店は閉まり人通りもほとんどありません。


 浅草神社御祭礼の提灯が飾られていました。
 この日(5月17日)の夕方から三社祭の行事が行われました。


 仲見世各商店のシャッターに色々の絵が描かれていました。


 宝蔵門(仁王門)です。
 この門は、大谷重工業・ホテルニューオータニ創始者の大谷米太郎氏の寄進
 境内では、三社祭の屋台の用意をしていました。


 宝蔵門をアップで写しました。大提灯は、日本橋小舟町奉賛会の奉納。


 宝蔵門に長さ4.5m大草鞋がありました。山形県村山市有志の方の奉納。
 

 本堂(観音堂)です。
 旧本堂は戦災で焼失、現本堂は、昭和33年旧本堂(3代将軍徳川家光建立)と同形態で再建されました。


 本堂の大提灯は、東京新橋組合の有志が奉納:「志ん橋」と書かれています。


 五重塔です。


 左上の像は、明治時代の歌舞伎役者九代目市川団十郎の十八番「暫(しばらく)」の銅像です。
 右下は、六角堂です。
 室町時代の建立と言われています。(都内最古の木造建造物、東京都指定文化財) 


 左上~淡島道、右下~影向堂です。


 浅草神社です。
 三社祭の用意が出来ていました。
 

 社殿です。
 社殿は、慶安2年(1649)第三代将軍徳川家光が建立寄進したそうです。
 関東大震災、戦争などの被害を免れ当時の面影をそのまま残しており、国の重要文化財に指定されています。


 参拝の方も少なく、観音様と浅草神社にゆっくりとお参りし、いろいろお願いしてきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成バラ園に行きました その2

2012年06月09日 11時05分47秒 | Weblog

 平成24年6月9日(土)我が八千代、雨が降っています。
 今撮れたての我が家の紫陽花です。
さて本題です。
 5月29日京成バラ園(八千代市大和田新田755所在)へ行きました。
 大温室前からバラの丘方向を写しました。


 バラの丘です。 向こうのビルは、八千代緑が丘駅前のビルです。


 写真にそれぞれバラの名前を記入しています。




 左上にあるのが大理石のガゼボです。


 変わったバラですね。



 青空を背景に写しました。バラの名前は、記録していませんでした。


 バラの丘から大温室方向を写しました。




 ミッキーミニーがいました。




 京成バラ園の記事は、終わりです。ご訪問ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタバミ&散歩道の花

2012年06月07日 11時13分47秒 | Weblog

 平成24年6月7日(木)我が八千代、晴天です。
 天気が良くなってきたので、午後には散歩道の花を撮りに行こうかと思っています。
さて本題です。
 カタバミです。1cmに満たない小さな野の花です。

 カタバミ(方喰:酢漿草)は、家紋に使われ、日本十大紋の一つになっています。


 現在、花はまだ咲いています。


 アカカタバミです。


 ムラサキカタバミです。我が庭にも咲いています。


 カタバミの実です。約2cm位の大きさです。 背景は、ツツジの花です。


 同じくカタバミの実です。こちらは、凹凸から中に多くの種子があるのがわかります。


 時期が来ると実から種子が撥ね出します。
 その時期の直前なら指で軽くつまむと多くの種子が撥ね出し、30cm~50cm位飛びます。
 右側の実から種子が撥ね出し、種子が少し実に残っています。
 種子は、赤色ですが、白い皮に包まれています。赤い種子と白い皮に包まれた種子が写っています。


 白い皮に包まれたまま飛び出しています。この実も種子が残っています。
 種子の撥ね出した実は、指でつまむとスカスカになっています。
 自然って不思議です:色々の方法で子孫を残しているのですね。


 以降、散歩道や我が家の庭で撮った花達です。
 シランです。


 我が家に咲いているナデシコです。


 左上~ハナズオウの花、右下~ハナズオウの豆鞘です。


 「都忘れ」です。
 名前の由来は、承久の乱で佐渡に流された順徳天皇が「この花を見ると都への思いを忘れられる。」との話から名付けられたそうです。


 散歩道で撮った花達を随時投稿します。ぜひ、ご訪問ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする