谷風便り

つれづれなるままに
よしなし事を、書きつづります

散歩道の花・・・クサギ&モミジアオイ

2016年08月31日 12時52分15秒 | Weblog

 平成28年8月31日(水)我が八千代、晴天です。
さて本題です。
散歩道で撮りました。
 クサギ(臭木)の花です。


 葉や茎が傷つけられると悪臭がするので、この名が付いたそうです。
 果実は、草木染に使われています。


 アップで撮りました。


 雄しべ4本、雌しべが1本あります。


 果実が出来たら、投稿します。


 モミジアオイ(紅葉葵)です。
  

 葉がモミジに似ているので、この名前が付いたそうです。
 これがモミジアオイの葉です。モミジに似ていますか。


 花の命は、短くて・・・間もなく散ります。


 随時、散歩道の花など投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道の花・・・タケニグサ&ゲンノショウコ

2016年08月29日 13時02分47秒 | Weblog

 平成28年8月29日(月)我が八千代、雨が降ったり止んだりしています。
さて本題です。
 散歩道で撮りました。
 タケニグサ(竹似草・竹煮草:けし科)です。


 写真上の白い袋状のものが蕾です。中間に花、下部の柿色のものが、雌蕊の子房です。
 タケニグサの茎は、中空で長く伸びることから、「竹似草」の名前が付いたそうです。
 竹と一緒に煮ると、竹が柔らかくなり細工しやすくなることから「竹煮草」の名前が付いたともいいます。


 真中が花です。白いのが雄蕊、柿色が雌蕊です。
 一日花で、夕方には雄蕊が落ち、柿色の雌蕊の子房が残ります。



 受粉したばかりの子房(果実)です。


 若い果実です。


 ゲンノショウコ(現の証拠)です。


 随時、散歩道の花など投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道の花・・・ヘクソカズラ&オオボウシバナ

2016年08月27日 11時30分59秒 | Weblog

 平成28年8月27日(土)我が八千代、曇天です。
さて本題です。
 散歩道で撮りました。
 ヘクソカズラ(屁糞葛)です。


 可愛い花なのに・・・こんな名前が
 葉などを揉むと悪臭があることからこの名が付いたといいます。
 葉を揉んだことはないですが、近づいても悪臭はしません。
 色や形から・・・灸花(やいとばな)とも呼ぶそうです。灸(やいと)とは、「おきゅう」のことです。



 こんな赤っぽいヘクソカズラの花をみつけました。


 可愛い花ですね。


 オオボウシバナ(大帽子花:ツユクサ科)です。


 花は、ツユクサより大きく4~5cmあります。
 観賞用だけでなく、染料用として栽培されるそうです。


 随時、散歩道の花など投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶と花・・・イチモンジセセリとベニカタバミ(訂正イモカタバミ)&ヤマトシジミ&アカボシゴマダラ 

2016年08月25日 11時05分01秒 | Weblog

 平成28年8月25日(木)我が八千代、晴天です。
さて本題です。
 散歩道で撮りました。
 イチモンジセセリです。


 ベニカタバミの蜜を吸っています。
 訂正~ベニカタバミ→イモカタバミ(amp様からコメントでご指導いただきました。)



 ヤマトシジミもベニカタバミの蜜を吸っています。



 アカボシゴマダラです。


 随時、散歩道の蝶や花を投稿します。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけぼの山農業公園・・・風車、スイレンなど

2016年08月23日 11時17分40秒 | Weblog

 平成28年8月23日(火)我が八千代、曇空です。
さて本題です。
 8月1日あけぼの山農業公園へひまわりを見に行った時(投稿済)、撮った写真です。
 蓮池です。風車が水面に映っています。


 少し位置を変えて撮りました。
 スイレンが咲いています。(蓮は、写真左側に咲いていました。)


 スイレンの花です。



 蓮の花です。


 筑波山も見えました。(写真中央)


 蓮池傍の木には、蝉の抜け殻が鈴なりです。


 蓮池は、お花畑の裏側にありますので、気づかない方もあると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉自然公園の鳥や昆虫など~カワセミ・オシドリ・ダイサギ・クワガタ・アマガエル

2016年08月21日 10時59分38秒 | Weblog

 平成28年8月21日(日)我が八千代、晴天で暑いです。
さて本題です。
 8月11日泉自然公園(千葉市若葉区野呂町所在)へキツネノカミソリを見に行きました。
 その時、写した鳥や昆虫たちです。
 蓮池にカワセミがいました。


 望遠が特徴のコンパクトカメラで撮りました。(手持ち
 羽の色(コバルトブルー)が薄いように感じるのですが・・・ カワセミ専門に撮影していた方は、夏羽と言っていました。


 下の池には、オシドリ(雌)がいました。


 オシドリ(雄)です。
 秋から春にかけての繁殖期をすぎると、綺麗な飾り羽根が抜けて、雌と変わらない地味な色になるそうです。(非繁殖羽=エクリプス)
 嘴が赤いのが雄です。
 参考:一般的に夏羽とは夏の季節の羽という意味でなく、繁殖羽のことを言うそうです。・・・小生、夏の季節の羽と勘違いしておりました。


 ダイサギです。(下の池で撮影)


 サルノコシカケです。
 キノコの一種だそうです。


 アマガエルクワガタです。


 自然公園の名前のとおり、いろいろの生き物がいます。 この記事には載せませんでしたが・下の池を蛇が泳いでいたので撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道の花・・・ヤブカラシの花&花アロエ

2016年08月19日 11時20分09秒 | Weblog

 平成28年8月19日(金)我が八千代、晴天で暑いです。
さて本題です。
 散歩道で撮りました。
 ヤブカラシ(藪枯らし:葡萄科)です。


 藪を枯らすほど繁殖する厄介者で、駆除が難しいようです。 別名、ビンボウカズラ(貧乏葛)と呼ばれています。
 花は、直径約5mmで花弁四枚と雄蕊4本雌蕊が1本あります。 開花後、半日ほどで花弁と雄蕊が散ってしまい、雌蕊と花盤が残ります。


 花をアップで写しました。


 残った花盤は、蜜が豊富で蜂や蝶の虫達には人気があります。
 ミツバチが、蜜を求めて飛んで来ました。

 
 ヤブガラシは、実ができるのでしょうか・・・2倍体と3倍体があり、2倍体に実ができるそうです。
 東日本~実のできるヤブガラシ(2倍体)は、ほとんどないようです。中部以西では、実のなるヤブガラシがよく見られるそうです。
 我が散歩道で探しているのですが、写真のとおり・・・実がなっているヤブガラシは見つからないです。


花アロエ(ゆり科)です。


 花の大きさは、1cm位です。一日でしぼんでしまう一日花ですが、次々と新しい花を咲かせます。


 アップで・・・


 随時、散歩道の花など投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハゼラン&ウラシマソウの実&蜘蛛の巣

2016年08月17日 13時52分40秒 | Weblog

 平成28年8月17日(水)我が八千代、晴天です。
さて本題です。
 散歩道で撮りました。
 ハゼラン(爆蘭)です。


 丸い玉状の蕾からはじけるように花が開くことから、この名前が付いたそうです。(午後2時40分撮影)


 蘭と名前はついていますが、蘭ではありません。(午後2時40分撮影、上の写真の花とは別の花です。)


 花が開きました。(午後3時撮影)
 午後3時に花が開花することから、「三時草」とも呼ばれています。


 花は、小さく:6mm前後です。(午後3時に撮影)


 ウラシマソウ(浦島草)の実です。 美味しそうですが、有毒だそうです。
 
 花穂からのびる細長い糸状のものを、浦島太郎の釣り糸に見立て名前が付いたようです。(この写真は、以前このブログへ投稿したものを使用しています。:我が家の庭で撮影)


 蜘蛛の巣に朝日が当たっていました。 結構、面白い写真が撮れました。


 随時、散歩道などで撮った花や実を投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道の花&実・・・ヘラオオバコ・シロヤマブキの実・黒法師

2016年08月15日 10時16分08秒 | Weblog

 平成28年8月15日(日)我が八千代、曇天です。
さて本題です。
 散歩道で撮りました。
 ヘラオオバコです。
 花は、下から咲き上がっていきます。


 上から撮りました。



 シロヤマブキの実です。 シロヤマブキは、白色の花が咲きます。
 ヤマブキ(一重)は、黄色の花が咲き、実ができますが、八重ヤマブキは、実ができないそうです。。
 シロヤマブキ、ヤマブキともバラ科ですが、それぞれシロヤマブキ属とヤマブキ属で・・・違う種類と考えた方がいいようです。
 ~七重八重 花は咲けども山吹の みのひとつだになきぞ悲しき~
 この和歌から、ヤマブキは実が出来ないと信じていました。


 黒法師(クロホウシ)です。 黒法師は、多肉植物です。


 こちらも黒法師ですが、明るい色ですね。


 随時、散歩道の花など投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉自然公園・・・キツネノカミソリ

2016年08月13日 10時34分57秒 | Weblog

 平成28年8月13日(土)我が八千代、曇天です。
さて本題です。
 8月11日泉自然公園(千葉市若葉区野呂町所在)へキツネノカミソリ(狐の剃刀)を見に行きました。
 見頃は少し過ぎていましたが、それなりに咲いていました。


 斜面に咲いています。
 葉の形が、剃刀に似ている・・・山中で狐が使う剃刀・・・「狐の剃刀」となったそうです。
 今の時期、葉はありません。



 アップで撮りました。


 綺麗な花です。



 カワセミ、オシドリなども撮影しましたので、投稿を予定しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする