谷風便り

つれづれなるままに
よしなし事を、書きつづります

Sakura Auto History Forum~時を駆け抜けた車たち~へ行きました その2

2011年05月30日 15時13分36秒 | Weblog

 平成23年5月30日(月)我が八千代、昼前からやっと雨がやみ曇り空になりました。早速ウォーキングを済ませてきました。
 我が散歩道で撮りました。チェリーセージです。この花の名前をインターネットで調べるのに20分ぐらいかかりました。 小さな花ですが、可愛いですね。

 今我が家に咲いているカルミアです。

 さて本題です。
 5月14日佐倉市のDIC川村記念美術館で開催されたSakura Auto History Forum(主催:サクラモータークラブ)を見に行きました。
 美術館多目的グランドに1979年までに生産された自走可能でオリジナルの状態を保っている懐かしい車が展示されていました。

  日産サニースポーツDX(1969年・988cc)です。

 日産サニー(1969年・988cc)です。サニーは、トヨタカローラと覇を競った大衆車です。

 いすゞ117クーペEC(1972年・1584cc)です。
 同じ職場の同僚がこの車を持っていました。買って4~5年たった時、今売れば購入した時より大幅に高く売れると自慢していました。

 ダイハツコンパーノスパイダー(1970年)です。排気量は、ワイパーに隠れて分かりません。

 マツダファミリアロータリークーペ(1968年・490×2cc)です。
 マツダのロータリー車は、ルーチェに乗りました。ロータリーエンジンの加速性は抜群でした。当時のロータリーエンジンは、オイル消費は多かったし、エンジンの耐久性にも少し問題があったように思います。しかし、このロータリー車が残っているので小生の思い違いでしょうか。
 黒猫の所に見物の方が写っていました。足のあたりは芝で上塗りして消したのですが、複雑で消せない部分に猫をはり付けました。

 マツダキャロル(1966年・360cc)です。このころの会社名は、東洋工業と思います。広島カープの名前も、一時広島東洋カープだったと記憶しています。

  富士重工スバル360(1969年・360cc)です。わが友が、時たまこの車(自家用車)で送り迎えしてくれました。

 同じくスバル360です。

 この日、川村記念美術館の池で咲いていた 睡蓮です。

 懐かしい車達をその3、その4と掲載します。再度のご訪問お待ちしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成バラ園へ行きました その1

2011年05月27日 11時08分18秒 | Weblog

 平成23年5月27日(金)我が八千代、曇空です。
 今、パソコンクラブで研修中です。休憩時間を利用して投稿しました。
さて本題です。
 5月22日京成バラ園(八千代市大和田新田755所在)へ行きました。
 バラは、丁度見ごろでした。

 この日は日曜日、午前6時から開園しておりました。朝のウォーキング途中開園しているのを確認、カメラを撮りに帰り午前7時ごろ入園しました。

 青空をバックに写しました。背景は、青空が良いですね。

 プリンセス アイコです。敬宮愛子内親王殿下のご誕生を祝して名付けられたそうです。

 左上~黄金、右上~ガルテンツァーバァ’84、左下~優花、右下~サン フレーアです。

 バラの聖地とカタログには記載されていました。

 1999年リニューアルの際、桂由美さんより寄贈されたガゼボ(西洋風あずまや)です。中央に小さな鐘が見えると思いますが、恋人の聖地のシンボル「エデンの鐘」だそうです。

 やはり青空が良いですね。バラの名前は、名札を写し忘れたので分かりません。

 左上~グローネンブルグ、右下~トゥールーズロートレッグです。

 1000種7000株あるそうです。

 バラのアーチです。

 綺麗ですね。

 左上~しのぶれど、右上~フリュイテ、左下~リオサンバ、右下~ラスベガスです。

 温室の向こうは、マンションです。

 左上~ビバリー、右上~ピンクパンサー、左下~マヌウメイアン、右下~夢香です。

 今が見ごろです。 我が家近辺は、毎日バラ見物の車や人で混雑しています。
 続きは、その2に掲載します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道の鳥・花&靖国神社(桜標本木)

2011年05月25日 13時24分19秒 | Weblog

 平成23年5月25日(水)我が八千代、晴天です。
 午前中、囲碁の例会に参加しました。成績は、でした。
 小生が管理しているアジサイが咲き始めました。

さて本題です。
 我が散歩道の風景です。
 畑、農家の物置小屋、牧場、そして近代的なマンション群これが小生の散歩道です。

 散歩道で撮った小鳥たちです。ジョウビタキ(雌)です。

 左上~ツグミ、右上~シジュウガラ、下~ヒヨドリです。小鳥たちは、よく見かけるのですがほとんどカメラを持っていません。

 次は、散歩道の花たちです。
 左上~シラン、右下~サルビアです。

 花の場合、ウォーキング途中見つけると後で撮りに行けます。
 左上~アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)、右上~スイカズラ、左下~マツヨイグサ?、右下~ヒルガオです。

 ケマンソウ(鯛釣草)です。今回、掲載した鳥・花の名前をインターネットで調べましたが苦労しました。
 誤りがあれば、ご指導のほどコメントお願いいたします。

 我が八千代で、一番高い31階建てのビル(パークタワー八千代緑が丘)を建設中のクレーンが丁度×印になっていたので写しました。 

 話変わって・・・4月7日千鳥ヶ淵へ桜見物に行き、靖国神社へお参りしました。
 神門です。門の向こうに拝殿、桜が見えます。

 中門鳥居です。

 拝殿です。拝殿には菊の紋が飾ってあります。16菊ですね。

 神門をくぐると右方に桜の標本木がありました。

 標本木傍に建てられた案内板です。

 上の菊の紋章は、神門にありました。下左~斎館の扉、下右は南門にありました。いづれも皇室と同じ16菊です。

 今年は、名所で満開の桜を見ることが出来ました。桜の記事の投稿は、これで終わりです。
 ~ 明日ありと思う心の仇桜 夜半に嵐の吹かぬものかは~親鸞聖人の詠まれた歌がありますが、来年も元気で桜を見たいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sakura Auto History Forum~時を駆け抜けた車たち~ その1

2011年05月22日 10時26分12秒 | Weblog

 平成23年5月22日(日)我が八千代、晴天です。
 今朝、京成バラ園へ行きました。ちょうど見ごろで綺麗でした。写真の編集が出来次第掲載します。 現在のタイトル部分写真は、今朝バラ園で撮ったものです。
さて本題です。
 5月14日佐倉市のDIC川村記念美術館で開催されたSakura Auto History Forum(主催:サクラモータークラブ)を見に行きました。
 美術館の庭園です。

 美術館多目的グランドに1979年までに生産された自走可能でオリジナルの状態を保っている懐かしい車が展示されていました。

 メッサーシュミットKR200(MFR製・1963年式・190cc)です。ほぼ50年前の車です。

 大きさがわかりますね。ハンドルも独特ですね。

 マセラッティー製・1975年式・2960ccです。残念ながら車名は分かりません。(ワイパーで記載された車名が隠れていた。) おそらくボーラと思います。

 日産シルビア(1967年式・1590cc)です。日産の名前が懐かしいですね。

 日産フェアレディーZ(1971年式・1990cc)です。小生、この車には何年も乗りました。

 格上のフェアレディ―Z432にも乗りました。我が家に保管されているエンブレムです。
 432とは、4バルブ・3キャブレター・2カムシャフトの意味です。240kmのスピードメーターがついていました。

 フェアレディ―ZSR311(日産・1970年式・1980cc)です。DATSUNのエンブレムが懐かしいです。
 コマーシャルに ~一家に一台ダットサン

 スカイライン2000GT―R(日産・2000cc)です。年式は記載がなかったのでわかりませんが1970年前後の車と思います。

 懐かしい車が30台余り展示されていました。 順次投稿します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印旛沼公園の桜&松虫寺のしだれ桜

2011年05月20日 09時38分26秒 | Weblog

 平成23年5月20日(金)我が八千代、快晴です。
 今朝のウォーキング途中、シオカラトンボをみました。
 5月15日撮った散歩道のアケビです。1~2cm大になっていました。

 この写真も15日八千代緑が丘駅近くのスーパーの駐車場から撮った東京スカイツリーです。
 全く関係ありませんが、18日の十五夜のお月様をはり付けました。

さて本題です。
 平成23年4月12日県立印旛沼公園(印西市師戸所在)へ行きました。印西市師戸所在と言われてもピンときません。元は、印旛郡印旛村師戸だったのに・・・
 印旛沼公園は、印旛沼が見下ろせる小高い丘の上にあります。
 印旛沼側から公園の桜を撮りました。桜は、満開でした。

 公園は、鎌倉時代の豪族、師戸四郎の居城の跡を残す目的で作られたそうです。
 駐車場へ行く公園内の道です。

 駐車場から撮りました。椿の赤と映えて綺麗でした。

 野球場や遊具のあるちびっこ広場、城の面影を残す空堀もあります。
 左側が芝広場です。

 芝広場です。

 展望台へ向かう道です。花びらの絨毯です。 このあたりから晴れた日には富士山が見えます。

 展望台から撮りました。印旛沼の向こうは佐倉ふるさと広場の水車です。

 印旛沼公園からの帰途、松虫寺(印西市松虫所在)へ寄りました。
 奈良時代、東大寺を建立した聖武天皇の第三皇女松虫姫ゆかりのお寺です。
 仁王門です。

 薬師堂としだれ桜です。

 少し方向を変え撮りました。

 薬師堂正面上部に飾られたです。

 松虫寺駐車場脇に咲いていた花桃です。

 今年は、いろいろの場所で満開の桜を見ることが出来ました。桜の記事(靖国神社の桜標本木)を後1回掲載します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふなばしアンデルセン公園へ行きました

2011年05月17日 12時51分17秒 | Weblog

 平成23年5月17日(火)我が八千代、曇空です。
 今日は、予定なし:自宅引きこもりになりそうです。
さて本題です。
 5月4日姪の子供を連れてふなばしアンデルセン公園へ行きました。
 ワンパク王国です。手前は、にじの池です。子供たちは、水遊びです。

 アップで写しました。超満員の盛況です。鯉幟も青空にたなびいていました。

 太陽の池です。新緑が目に沁みます。

 メルヘンの丘にある風車です。デンマークの博物館に現存する風車を手本に作られました。

 風車前の広場では、子供たちが元気よく遊んでいました。

 イベント広場の「みにくいアヒルの子」をモチーフにした噴水です。中央の白鳥は4.2m高さです。

 シンボルキャラクターはシルクハットをかぶった童話作家のアンデルセンです。
 シルクハット形の植木鉢です。

 ポピー花盛りの小道です。

 太陽の橋の上から写したネモフィラです。満開でした。

 上の写真桟橋の先端から写しました。

 ネモフィラをアップで写しました。

 アネモネと?の花です。

 ポピーです。

 この花すべて?です。

 姪の子供君ワンパク王国で元気に遊んでいました。付き合った小生、いささか疲れました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小林牧場の桜

2011年05月15日 11時11分34秒 | Weblog

 平成23年5月15日(日)我が八千代、快晴です。
 朝のウォーキング気持ち良く済ませてきました。
 我が家のツツジへ蜜を吸いに来た蝶を撮影しました。

さて本題です。
 4月12日早朝小林牧場(印西市小林2886所在)へ行きました。
 小林牧場は、大井競馬場の施設で競走馬の育成・調教を行っています。
 入り口方向から撮影しました。

  桜並木は、700mで350本の桜があるそうです。 上の写真と逆方向から撮影しました。

 朝日に満開の桜が映えていました。 房総の魅力500選の一つです。

 桜並木東側の広場です。多くの方がここにレジャーシートを敷いてお花見をします。

 桜並木奥のロータリー横のしだれ桜です。

 一番大きなしだれ桜をアップで写しました。

 さらにアップで写しました。青空に映え綺麗ですね。

 小林牧場へ行く途中にある印西牧の原公園の標高41m築山です。子供たちは、「ひょうたんやま」と呼んでいるそうです。

 「ひょうたんやま」から写しました。亀成調整池に架かる亀成橋です。丸いメガネが二つあります。
 牧の原駅や千葉ニュータウンが見えます。

 小林牧場へは、毎年桜を撮りに行きます。牧の原公園には、コスモスを見に行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

房総の村へ行きました

2011年05月12日 09時42分37秒 | Weblog

 平成23年5月12日(木)我が八千代、小雨が降り始めました。肌寒いです。
 朝のウォーキング済ませてきました。 散歩道ではアケビが1cm大の実をつけておりました。 田圃では、カエルが元気よく鳴いておりました。
さて本題です。
 4月12日房総の村(千葉県印旛村栄町龍角寺1028所在)へ行きました。
 大地震のため3月30日まで閉館になっていました。
 商家の町並みです。佐原などの古い町並みを参考にしています。この日もまだカラーコーンが並べてありました。

 向こうの建物は、旅館の外観を再現した総合案内所です。村の桜も満開でした。

 上総の農家です。吊ってあるのは綱つりです。隣村との境に吊ります。蛸、海老、賽子、かしま人形などがさげられます。町内繁盛と外から災いが入るのを防ぐ願いが込められているそうです。

 上総の農家の畑に植えられた菜の花が満開でした。

 日本人には懐かしい風景です。

 上総の農家の主屋です。

 大蛇の綱つりです。

 同じく大蛇の綱つりです。

 かしま人形です。男人形は袖絡み、女人形は薙刀を手に持っています。

 左上の武者人形は、右の人形送りの説明のとおりです。左下は、綱つりです。

 ワラビゼンマイもありました。

 これも綱つりです。

 安房の農家です。

 下総の農家です。

 下総の農家内側から撮りました。

 左上~下総の農家の入り口です。右下~水車小屋です。

 浦島草もありました。花桃も満開でした。

 季節季節に房総の村を訪れ、昔懐かしい風景で癒されております。
 高齢者(65歳以上)は無料です。ありがたいことです。 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印旛新川の桜

2011年05月09日 16時36分25秒 | Weblog

 平成23年5月9日(金)我が八千代、晴天で暑いぐらいです。
 散歩道では、田植えも終わり、カエルが鳴いておりました。

さて本題です。
 印旛新川:今年の桜です。(4月11日早朝撮影)
 村上橋そば(ゆらゆら橋寄り)の桜です。ブルーシートは、大地震で壊れた土手を養生しています。

 右側に写っている橋は、東葉高速鉄道新川橋梁です。

 上の写真左側の桜をアップで写しました。

 すぐ上の写真右側の桜です。

 なかよし橋と大和田機場との間の桜です。

 少し方向を変え撮りました。風がなかったので逆さ桜が撮れました。

 大和田機場です。大和田機場は、印旛新川の水を花見川に排水しています。
 上の写真は、右側の桜です。

 東岸(国道16号線側)の桜です。まだ小さな木ですが、5~6年先が楽しみです。逆光で写したので空が真っ白(ハイライト)になってしまいました。新川千本桜植栽事業で植えられた桜です。
 中央にセブンイレブンのマークが写っていますが、村上駅近くのイトーヨーカドーです。

 逆さ村上橋です。ブロンズ像(太陽)が写っています。左下にそのブロンズ像をはり付けました。

 ゆらゆら橋です。大地震のため破損し通行止めになっていました。今年はこいのぼりの展示も中止になりました。

 ゆらゆら橋際から宮内橋方面を写しました。

 ゆらゆら橋際から宮内橋方面に咲いている桜です。

 上の写真左側の桜をアップで写しました。水面に桜が見事に写っています。

 この写真は、別の日城橋から宮内橋方面を写したものです。河津桜と思います。
 この桜も新川千本桜植栽事業で植えられた桜です。

 新川千本桜植栽事業では、大和田機場から阿宗橋までの両岸に1200本の桜を植えています。
 将来が楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふなばしアンデルセン公園へ行きました

2011年05月06日 13時20分32秒 | Weblog

 平成23年5月6日(金)我が八千代、曇空です。
 午前中、囲碁の例会に出席しました。成績は、でした。
さて本題です。
 4月14日ふなばしアンデルセン公園へ行きました
 南ゲートから入ったところにある噴水です。まわりにチューリップが咲いていました。

 風車です。

 にじの池です。桜が満開でした。

 どうぶつふれあい広場(ミニ鉄道広場)のしだれ桜です。

 

 風車近くに咲いていた西洋ナシの花です。

 このナシの木は、梨園と違いまっすぐ上に伸びていました。

 噴水のまわりに咲いていたチューリップです。

 綺麗ですね。

 太陽の池です。

 ミニ鉄道広場(どうぶつふれあい広場)の桜です。

 にじの池へ桜の花びらが散り落ちていました。

 池には桜の花びらが無数に浮かんでいました。(花筏

 花筏を望遠レンズで撮りました。

 やはり噴水のまわりに咲いていたチューリップです。

 公園のチューリップを背景にはり付けました。

 ふなばしアンデルセン公園は、我が家から車で10分ぐらいの所にあります。
 小生のような高齢者(65歳以上)は、入場無料です。 四季折々に訪れています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする