谷風便り

つれづれなるままに
よしなし事を、書きつづります

3時に咲く花ハゼラン&蜜を吸いに来たヤマトシジミ(蝶)

2018年08月30日 11時32分17秒 | Weblog

 平成30年8月30日(木)我が八千代市、晴天で暑いです。
さて本題です。
 わが家の小さな庭で撮りました。
 ハゼラン(爆蘭)です。


 ハゼランの蕾から花が咲くまでを撮りました。(10時00分撮影)


 蕾が膨らんできました。(14時45分撮影)


 蕾が開いてきました。(14時57分)


 15時07分撮影


 花が開きました。(15時19分撮影)
 まさに3時に花が開きました。


 以下の写真は、午後4時頃撮影しました。
 別名~サンジソウ(三時草)、エドノハナビ(江戸の花火)
 膨らんだ蕾が次々とはぜるように開花する様子を表現した名前のようです。 蘭の名前が付きますが欄ではないそうです。


 花の大きさは、8mm前後です。 明日咲く、蕾も写っています。


 ヤマトシジミ(蝶)が蜜を吸いに来ました。 左の花に蟻さんも来ています。


 ハゼランの実(大きさ~2mm位)が写っています。



 随時、花や蝶の写真など投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道の花・・・ゲンノショウコ&ツユクサ

2018年08月28日 13時21分41秒 | Weblog

 平成30年8月28日(火)我が八千代市、曇天です。
さて本題です。
 散歩道で撮りました。
 ゲンノショウコ(現の証拠)の花です。


 花の大きさは、1cm位です。
 雄しべは、10本、雌しべの花柱の先は5つに裂けています。 花は、ピンクと白があり、東日本は白が多いそうです。


 ヤマトシジミ蝶が蜜を吸いに来ていました。


 花が散り、雌しべが残っています。


 若い実が出来ました。


 子房に包まれたが見えています。
 ゲンノショウコは、下痢止めの薬草で、煎じて飲めばぴたりと効くことから「現の証拠」と名付けられたそうです。


 下に残っている種が見えますが、まもなく上に巻き上がり種を飛ばすと思います。


 この写真は、2018年8月7日当ブログに投稿したものです。
 種を飛ばした後、実の形がおみこしの屋根の形に似ていることから・・・ミコシグサ(神輿草)の別名があります。


 ツユクサ(露草)です。


 花は、一日花で、朝露を受けて咲き始め、午後には萎んでしまいます。
 蛍草(ホタルグサ)の別名があります。(蛍を飼うとき、籠にこの草を入れるそうです。)


 随時、散歩道の花などの写真を投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成バラ園へ行きました。(2018.8.18 )

2018年08月26日 11時10分54秒 | Weblog

 平成30年8月26日(日)我が八千代市、晴天で暑いです。
さて本題です。
 8月18日散歩の途中、京成バラ園へ入園しました。
 整形式庭園には、バラがそれなりに咲いていました。


 咲いていたバラをアップで撮りました。  レッド レオナルド ダ ビンチです。


 こんな花も咲いていました。クレマチスロウグチです。


 バラの丘には、リンゴが色づいていました。


 自然風庭園の噴水です。
 見た目には涼しそうですが、この日は暑かったです。


 彼岸花が咲いていました。


 以下、彼岸花の仲間達です。




 大温室で撮りました。
 フクシアです。


 フクシアの花です。


 木立ベゴニアです。


 シコンノボタンです。



 年間パスポートを購入していますので、園内も散歩コースです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワルナスビ

2018年08月24日 10時57分26秒 | Weblog

 平成30年8月24日(金)我が八千代市、曇天で風が強いです。
さて本題です。
 散歩道で撮りました。
 ワルナスビ(悪茄子)の花です。


 ワルナスビは、ナス科の多年草です。
 名前のとおり、厄介な外来種・・・茎や葉に鋭い棘があり、実には毒があるそうです。
 100年ほど前、植物博士の牧野富太郎先生が成田市の御用牧場で発見したのが一番古い記録だそうです。ワルナスビの名前も牧野先生が付けられたそうです。



 ワルナスビの葉にイチモンジセセリ蝶がとまっております。
 左側の蔓に鋭い棘があります。


 可愛い花ですが・・・
 別名~「鬼茄子」「荒地なすび」などがあるようです。




 若い果実です。


 実は熟すとオレンジ色になるそうです。
 一見おいしそうに見えるが、ソラニンという毒を含んでいるそうです。食べないでください。


 随時、散歩道の花などの写真を投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道のヒマワリの花

2018年08月22日 12時12分00秒 | Weblog

 平成30年8月22日(水)我が八千代市、晴天で暑いです。
さて本題です。
 散歩道の畑でヒマワリ(向日葵)が咲いていました。(8月19日午前7時10分頃撮影)


 御覧のとおり満開でした。


 ヒマワリの名前は、花が太陽の動きにつれてまわることから付けられたと言います。
 しかし、花が咲くと、ずっと東向きで動かなくなるそうです。


 後方に八千代緑が丘駅前の高層ビルが写っています。


 アップで撮りました。
 青空が良いですね。


 大輪のヒマワリです。
 別名~日車(ひるぐるま)、日輪草(にちりんそう)など。



 随時、散歩道の花などの写真を投稿します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヌホウズキ&草の蔓

2018年08月20日 14時11分49秒 | Weblog

 平成30年8月20日(月)我が八千代市、曇天です。
さて本題です。
 散歩道で撮りました。
 イヌホオズキ(犬酸漿)の花です。


 花の大きさは、直径6~7mmです。
 名前の由来は、否(いな)ホオズキ・・・ホオズキではない。・・・イヌホウズキになったそうです。


 イヌホウズキの若い実です。


 果実の直径は、0.8~1cmです。
 果実は、有毒で吐寫、下痢を起こすようです。
 草を乾燥させたものを「竜葵(りゅうき)」と呼び、解熱や利尿に効果があるそうです。


 熟した果実です。


 ここからは、草の蔓の写真です。草の名前は分かりません。
 蜘蛛さん、上手く糸を通しましたね。


 蔓の巻き方・・・複雑で面白いですね。


 二本の蔓を上手く束ねています。 


 この後の蔓の動き・・・


 随時、散歩道の花などの写真を投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実りの秋(2018)・・・八千代市尾崎の田圃

2018年08月18日 12時43分10秒 | Weblog

 平成30年8月18日(土)我が八千代市、晴天です。
さて本題です。
 八千代市尾崎の田圃では、稲穂が実っていました。(8月17撮影)
 桑納川に架かる「たか橋」傍から撮りました。


 この景色良いですね。
 左側に高秀牧場が写っています。


 高秀牧場(八千代市吉橋)をアップで撮りました。


 八千代緑が丘駅前の高層ビルも写っています。


 一番上の写真の逆方向から撮りました。
 写真左上のガードレールの一番高くなっている所が、桑納川に架かる「たか橋」です。


 稲刈りも始まっていました。
 後方のビルは、米本団地です。


 稲穂をアップで・・・間もなく各田圃で、稲刈りが始まると思います。



 「たか橋」の上から桑納川を写しました。(上流方向) 写真中央左側が、花輪川の吐き出し口です。
 桑納川は、富士見橋のところから印旛新川へ流れ込みます。


 天気に恵まれ、田園風景を楽しみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道の花~ヤブミョウガ&ムラサキシキブ

2018年08月16日 13時29分40秒 | Weblog

 平成30年8月16日(木)我が八千代市、晴天です。
さて本題です。
 散歩道で撮りました。
 ヤブミョウガ(藪茗荷)の花です。(8月11日撮影)
 花びらが透き通ったようで良いですね。


 花は、一日で萎むそうです。
 花の径は、1cm位です。藍紫色の果実(直径5mm位)も写っています。


 雌しべ1本、雄しべ6本、花弁3枚、萼片3枚です。
 花弁・萼片・・・花びら6枚では、だめでしょうか。


 和名の由来は、藪地に自生して葉がミョウガ(茗荷)に似ていることからだそうです。


 雌しべ1本、雄しべ6本が良く分かります。


 ムラサキシキブ(紫式部)の花です。(7月19日撮影)


 本当の名前は、コムラシキブではないでしょうか。


 ムラサキシキブの若い果実です。


 随時、散歩道の花などの写真を投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実りの秋・・・稲穂&クヌギのドングリ&トウカエデの実

2018年08月14日 11時19分04秒 | Weblog

 平成30年8月14日(火)我が八千代市、晴天で暑いです。
さて本題です。
 散歩道で撮りました。
 我が散歩道の田圃の稲穂が実ってきました。(8月11日撮影)


 散歩道の稲刈りは、例年9月始めの土、日に行われます。
 昔ながらの「はざ掛け」の田圃もありますので写真に撮りたいと思っています。


 クヌギのドングリ(若い果実)です。(8月11日撮影)


 栗色になるまでには、まだ時間がかかりそうです。


 トウカエデ(唐楓)の並木です。(8月11日撮影)


 トウカエデの果実です。



 プロペラ型の果実の羽は、紅葉しています。


 プロペラ型の果実(種子)が風に吹かれて飛んで行くそうです。


 随時、散歩道で撮った写真を投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クサギの花&平たい山芋の蔓にムカゴが鈴なり

2018年08月12日 11時34分29秒 | Weblog

 平成30年8月12日(日)我が八千代市、曇天です。
さて本題です。
 散歩道で撮りました。
 クサギ(臭木)の花です。(7月30日撮影)


 葉や茎を揉んだりするとかなり強い臭がするのでこの名が付いたそうです。


 雄しべ4本、雌しべが1本あります。


 果実は、草木染めに使われます。


 可愛い花ですね。




 クサギの果実です。
 平成27年10月22日当ブログへ投稿した写真です。


 平たい山芋の蔓にムカゴが鈴なりです。(8月4日撮影)
 山芋の蔓は、本来丸いです。


 随時、散歩道の花などの写真を投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする