谷風便り

つれづれなるままに
よしなし事を、書きつづります

長光寺のしだれ桜&上野公園のお花見

2012年04月30日 13時38分10秒 | Weblog

 平成24年4月30日(月)我が八千代、曇り空ですが過ごしやすいです。
 今朝は、風が吹いていなかったので、三脚かついで散歩道の草花を撮りに行きました。
 その1枚シャガです。


さて本題です。
 4月9日長光寺(千葉県山武市埴谷1175所在)へ行きました。
 山門です。


 参道から撮りました。


 これが長光寺のウバヒガンシダレザクラです。


 流れ落ちる滝のようです。 山武市の文化財に指定されています。


 拝殿前から山門方向を写しました。


 綺麗ですね。


 高さ15m、幹の太さ5m、樹齢約300年だそうです。


 少し位置を変えて撮影しました。


 しだれ桜二世です。親のウバヒガンシダレザクラが老樹のため昭和40年接ぎ木により作られたと言います。


 次は上野公園のお花見です。
 4月7日の午後、上野公園を訪れましたが、このとおり満員の盛況でした。


 花よりお客さんの方が多く歩くのにも苦労しました。


 寛永寺清水観音堂です。
 清水観音堂は、京都の清水寺を模した舞台造りです。寛永八年(1631)天海大僧正により建立されたそうです。


 この日は、千鳥ヶ淵~新宿御苑~六義園とまわり上野公園に来ました。
 この後、隅田公園から東京スカイツリーを見る予定でした。しかし、上野公園のあまりに多い花見客の人波に疲れはて予定を中止、帰宅の途につきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐倉ふるさと広場のチューリップ&松虫寺のしだれ桜

2012年04月28日 11時24分35秒 | Weblog

 平成24年4月28日(土)我が八千代、気持ち良く晴れてきました。
 今日は、残念ながら自宅引きこもりです。パソコン・テレビ専科になりそうです。
さて本題です。
 平成24年4月16日佐倉ふるさと広場(佐倉市臼井田2714所在)チューリップを見に行きました。


 チューリップ畑には、風車が似合います。


 チューリップが満開で綺麗でした。


 も咲いていました。


 108種類53万本のチューリップが植えてあるそうです。


 建物は、ふるさと広場の管理棟です。



 チューリップの間にネモフィラが咲いていました。色のコントラストが良いですね。


 この日撮ったチューリップを背景にはり付けました。


 オランダ衣装の貸し出しを受けた方がおられました。振り向かないで・・・若い方それともシニアの方・・・


 話題は変わります。
 ふるさと広場からの帰途、松虫寺(印西市松虫7所在)へ行きました。地名も松虫なのですね。
 仁王門です。享保3年(1718)の築造だそうです。



 薬師堂です。仁王門と同じ年に建てられています。
 松虫寺縁起に松虫姫(聖武天皇の第3皇女)伝説があります。


 しだれ桜は、満開でした。


 この春、いろいろの場所の桜を撮りました。 随時投稿する予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小湊鉄道の春(電車・菜の花・桜)

2012年04月25日 12時18分18秒 | Weblog

 平成24年4月25日(水)我が八千代、曇り空です。
 午前中、囲碁の例会に参加しました。成績は、    でした。
さて本題です。
 4月15日小湊鉄道の春を写しに出かけました。
 五井駅から小湊鉄道に乗りました。
 丁度乗り合わせたのがサイクルトレインでした。自転車が乗っていました。(左上)
 約一時間、目的の飯給(いたぶ)に着きました。 無人駅でした。乗ってきた電車の車掌さんが切符を確認しました。駅舎に向かう道は、桜の花びらの絨毯のようでした。


 里見駅方向から飯給駅ホーム(下り線方向)を写しました。小さな駅です。


 正面が飯給駅です。左が里見駅方向、右が月崎駅方向です。田圃には、水が張ってあります。小湊鉄道沿線の田圃には、既に水が張ってあり田植えの準備が進んでいました。我が八千代では、まだ水は張っていません。


 桜・菜の花が綺麗でした。


 飯給駅です。線路上から撮影している人もいます。


 月崎駅方向から飯給駅を写しました。


 ほぼ一時間に一本の上り電車(飯給駅発9:28)が来ました。


 飯給駅に停車しました。


 今度は、下り電車(飯給駅発10:10)です。間もなく飯給駅に到着します。


 「歌声列車」のヘッドマークを付けています。
 しかし、この電車はヘッドマークだけ・・・本物の歌声列車は、この日の午後運行したそうです。
 歌声列車の車内では、歌詞カードを見ながら懐かしい童謡や小学校学校唱歌など合唱するそうです。
 今年は、年間を通じて6回運行するようです。



 上り電車(飯給駅発11:06)です。少し手前でカメラマンが線路近くにいたのでしばらくの間停車しました。 マナーを守りたいものです。間もなく飯給駅です。


 上と同じ電車です。 飯給駅を出発しました。歌声列車のマークが後方に付いています。先ほど進行して行った電車ようです。
 ベテラン撮り鉄の方から教わりました。原則として前方から撮るのだそうです。
 この写真去って行く電車を撮影しています。 


 下り電車が飯給駅に着きました。(飯給駅発11;48)


 月崎駅に向けて出発進行です。
 前方から撮っているのが分かりますか・・・前照灯が点灯しています。



 上り電車です。飯給駅に向かっています。(飯給駅発12:38) この電車に乗り帰宅しました。


 上の電車内から写した飯給駅です。


 駅や近くには、店や飲料水の自動販売機がありません。 農作業をしていた方に自動販売機のある場所(徒歩15分位)を教えてもらいピンチをしのぎました。
 こんな苦労もありましたが、楽しい春の一日でした。 来年も行くぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑で花見

2012年04月22日 12時42分32秒 | Weblog

 平成24年4月22日(日)我が八千代、雨が降り出しました。
 今日の八千代市の日の出時間は、午前4時57分だたのですね。いつの間にか日の出が4時台になっていました。
さて本題です。
 4月7日新宿御苑へ花見に行きました。
 新宿門から入門しました。入門時、所持品(アルコール類の持ち込み禁止)の検査がありました。
 新宿門から大木戸門方向へ少し歩いたところで撮りました。桜は満開でした。


 中央のビルは、NTTドコモ代々木ビルです。
 ニューヨークの摩天楼を思わせるデザインです。小生初めて見ました。


 丸花壇です。


 しだれ桜です。 花見の方が多かったです。


 玉藻池と思います。思い出しながら案内書を見て記載しています。


 桜って良いですね。


 このしだれ桜が一番綺麗だったです。


 アップで写しました。


 さらにアップで写しました。カメラマンの方も多かったです。


 桜園地の桜です。


 中の池です。


 歴史建造物「旧御涼亭」と案内書に記載されていました。


 中央休憩所前の広場です。小生この景色をみながら昼食をとりました。


 上の池です。 NTTドコモ代々木ビルが大きく見えました。


 千鳥ヶ淵の桜を見た後、新宿御苑に来ました。小生には、御苑の方が見ごたえがありました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉高の大ザクラを見に行きました

2012年04月19日 12時09分19秒 | Weblog

 平成24年4月19日(木)我が八千代、曇り空です。
さて本題です。
 4月16日吉高の大ザクラを見に行きました。
 車を印旛中央公園駐車場におき、徒歩20分弱で桜を見ることが出来ました。


 吉高の大ザクラ(山桜)は、満開でした。


 印西市指定天然記念物になっています。 詳細は、案内板(印旛村から印西市に訂正されています。)のとおりです。


 南側からアップで写しました。この日は、花曇りでした。写真を撮るには、青空に雲一つ浮かんでいれば・・・



 菜の花花桃ソメイヨシノが咲いています。


 花桃も満開でした。


 東側から写しました。紫色の花は、花大根です。


 同じ東側からアップで写しました。


 北側から写しました。


 野菜を売っている店に飾ってありました。


 売店の傍(西側)から写しました。チューリップも満開でした。



 今年も満開の大ザクラを見ることが出来ました。満足・感謝・・・ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靖国神社へ行きました

2012年04月17日 10時27分54秒 | Weblog

 平成24年4月17日(火)我が八千代、晴れてきました。
 今朝、散歩道で梨園を見ると梨の花が満開になっていました。
さて本題です。
 4月7日千鳥ヶ淵の桜を見た後、靖国神社にお参りしました。
 田安門前歩道橋から靖国通り市ヶ谷方向を写しました。右側が靖国神社です。


 靖国神社第一鳥居(大鳥居)です。屋台も出ています。


 第二鳥居です。


 神門です。


 中門鳥居です。


 拝殿です。お参りしました。


 参集殿です。


 桜の標本木です。 その向こうが能楽堂です。標本木は、神門をくぐって右側にあります。


 九段坂公園の品川弥二郎像です。田安門前歩道橋から写しました。


 乾門前交差点のしだれ桜は、満開でした。


 しだれ桜の内側から、乾門を写しました。


 千鳥ヶ淵交差点脇から半蔵門方向を写しました。国会議事堂も見えています。
 半蔵濠の土手には、菜の花が咲いていました。


 菜の花が綺麗でした。


 上の写真と同じ場所から同じ半蔵門方向を写しました。千鳥ヶ淵公園の桜です。


 この後、新宿御苑へ桜を見に行きました。後日、投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道の「野の花」

2012年04月14日 11時11分29秒 | Weblog

 平成24年4月14日(土)我が八千代、冷たい雨が降っています。
 今日は、自宅引きこもりになりそうです。
さて本題です。
 我が散歩道(この田圃周辺)で小さな野の花を撮りました。 いずれの花も身近に咲いています。


 ヒメオドリコソウ(姫踊子草)です。タンポポのそばに群生していました。
 日本在来の「オドリコソウ」と花のつき方などが似ていて、小型であることから「姫」をつけて呼ぶようになったそうです。


 良く見ると綺麗な花を咲かせています。
 この花を撮影していると女性の方が話しかけてこられ、ヒメオドリコソウの名前を教えてもらいました。


 ホトケノザ(仏の座)です。
 
 半円形の葉の形が仏様がお座りになる蓮華座に似ているので「仏の座」の名前が付いたそうです。サンガイグサ(三階草)の別名もあります。
 

 オオイヌノフグリです。前述の女性の方、野の花に興味をお持ちとか・・・「この花の名前・・・花に対して失礼ですよね。」と笑いながら話しておられました。 


 原産地のヨーロッパでは「キャッツ・アイ(猫の目)」あるいは「バーズ・アイ(鳥の目)」と呼んでいるそうです。


 タネツケバナ(種漬花)です。この花が咲くと、種籾を水につけて田植えの準備を始めたことからこの名が付いたそうです。
       
 水田や湿地などに生えています。この花だけは、すぐそばの空き地で簡単に見ることは出来ないと思います。


 花をアップで撮りました。


 ナズナです。春の七草の一つです。


 別名ペンペングサとも呼ばれています。花の下に付いている果実の形が三味線のバチに似ているためだそうです。
 「〇〇さんが通った後はペンペングサも生えない」と言われないようにしたいものです。


 カラスノエンドウです。野に生えるエンドウで、果実が熟すと真っ黒になるので「烏野豌豆」の名が付けられたそうです。


 先端の柔らかな若芽を摘んで天ぷらにすると美味しいそうです。


 この花達、私達の身近に咲いています。普段はただの雑草と思って見過ごしていますが、それなりに春の野原を彩っています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千鳥ヶ淵へ桜を見に行きました

2012年04月11日 13時41分22秒 | Weblog

 平成24年4月11日(水)我が八千代、雨が降ったり止んだりの天気です。これから風雨が強くなるとの予報ですが、はずれてほしいものです。
さて本題です。
 4月7日千鳥ヶ淵の桜を見に行きました。 桜は、満開でした。
 九段下から写しました。武道館が見えます。武道館では明治大学の入学式が行われていました。


 上の写真とほぼ同じ位置から写しました。お堀は牛ケ淵です。突き当りの左上に田安門があります。


 この先に田安門があります。


 田安門です。田安門の内側から写しています。


 北の丸公園の土手から千鳥ヶ淵の桜を写しました。(以下、千鳥ヶ淵の桜です。)綺麗ですね。


 皇居側から写しました。手前が首都高速道路環状線です。


 アップで写しました。


 千鳥ヶ淵縁道は、花見の方で混雑していました。


 ボート乗り場の上から写しました。朝早く行きましたので、まだボートは出ていませんでした。ボート待ちの列が長く続いていました。


 同じ場所からアップで写しました。(靖国神社方向を写しています。)


 同じ場所から皇居方向(右方向)を写しています。


 千鳥ヶ淵縁道から写しました。



 靖国神社方向から皇居方向を写しました。


 満開の桜に満足満足でした。
 この後、靖国神社にお参りし、新宿御苑~六義園~上野公園で花見のはしごをしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロを撮りました。

2012年04月08日 11時45分21秒 | Weblog

 平成24年4月8日(日)我が八千代、晴天です。
 今朝撮れたての我が散歩道の桜です。東葉高速鉄道の電車が八千代緑が丘駅へ向っています。


さて本題です。
 今年撮ったメジロです。
 まずは、我が家の小さな庭にキンカンを吊るし食べに来たメジロを写しました。(2月3日)
 2m位離れた愛車の中から撮りました。


 餌を置くとメジロはすぐ来ました。
 残念ながらヒヨドリも来ます。大きなヒヨドリが来るとメジロが逃げますし餌もすぐなくなります。


 嘴を突っ込み餌を食べてます。


 嘴にキンカンの実を咥えています。


 これから食事です。



 子供のころモチでメジロをとり、家で飼っていました。
 今ならすぐおまわりさんに捕まるでしょう。


 近くで撮ったのでかなり鮮明に写っていると思います。


 ここからは、4月1日散歩道にあるお宅の庭の寒緋桜で蜜を吸うメジロです。(撮影は、外の歩道から)


 背景の青空が良いですね。


 逆さになっています。



 同じ日の撮影です。 散歩道の公園の白梅に来たメジロです。



 メジロって本当に可愛いですね。


 我が家近くでは、開発で緑がなくなっています。 
 小鳥たちが安心して住める環境を残したいものです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青葉の森公園へ行きました

2012年04月05日 10時02分53秒 | Weblog

 平成24年4月5日(木)我が八千代、晴天で少し風が吹いていますが過ごしやすいです。
 「広報やちよ4.1」号の記事[良好な水環境を保全するために学ぶ 市内で初めての「湧き水の研修会」]で使われた写真:水質検査の場所を撮りました
 この場所は、我が散歩道です。ウォーキング仲間がこの鳥居を建てました。ここの水の検査は、我が家近くの方が1年以上も前調べ良質な水と聞いています。しかし、この水まだ飲んだことはありません。


さて本題です。
 3月29日青葉の森公園(千葉市青葉977-1所在)へ行きました。
 花博記念庭園では、河津桜が満開でした。


 反対側から写しました。


 「 はらっぱ」ゾーンでは、菜の花が咲いていました。


 同じく「 はらっぱ」ゾーンです。手前黄色の花は、サンシュウです。


 中央広場の河津桜です。


 アップで撮影:後方にサンシュウの黄色い花が写っています。


 梅園で写しました。黄・赤・白の競演です。


 別も角度から写しました。


 梅は、満開でした。




 西洋庭園にある彫刻「犬の詩」(柳原義達 作)です。 後方は、古代神殿のような休憩所です。


 「香風」(六崎敏光 作)です。 以下の写真は、彫刻の広場で写しました。


 「葉かげ」(長谷川昂 作)です。ほほえましいですね。


 「夏の風」(淀井敏夫 作)です。 噴水が出ていれば・・・このご時世仕方ないと思います。


 アップで写しました。見事な調和:良いですね。


 写真右側の作品:「三つの時代」(小寺真知子 作)です。


 アップで写しました。支えあったあ姿:素晴らしいですね。


 「ねじられたダイヤモンド構造」(後藤良二 作)です。 菜の花が咲き、引き立ちますね。この彫刻もみんなで支えあっています。


 「元気で」(梅原正夫 作)です。 何か元気が出ます。親子でしょうか。


 「」(古川武彦 作)です。 母親と子供たち:見事に支えあっています。ほのぼのとした気持ちになります。
 ひとりよがりのコメントを載せましたが、小生の思いです。


 青葉の森公園、初めて行きましたが再度行きたくなる公園です。の方も多くおられました。
 桜も良いと思います。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする