谷風便り

つれづれなるままに
よしなし事を、書きつづります

佐倉の麻賀多神社へお参りしました:茅の輪くぐり 

2013年12月30日 12時00分00秒 | Weblog

 平成25年12月30日(月)我が八千代、晴天です。
 谷風便り本年の最終版です。
さて本題です。
 12月28日佐倉の麻賀多神社へお参りしました。
 門松が立てられていました。


 鳥居をくぐると右に手水舎があり、洗心と刻まれていました。


 手水の作法が記されていました。
 神社へお参りする際の、参考にしてください。


 茅の輪拝殿です。


 作法に従い茅の輪くぐりをしました。


 後方は、樹齢800年のみむすび銀杏です。


 茅の輪のくぐり方です。


 茅の輪をくぐった後、拝殿で祝詞大祓いをあげました。
 罪や穢れが祓い清められたら良いのですが・・・


 平成26年の開運絵馬です。
 むすびちゃんは、麻賀多神社のイメージキャラクターです。


 奉納された絵馬です。(沢山の絵馬があったのですが、一部をアップ)


 こちらも奉納された「七五三まいり」の絵馬です。


 境内にある稲荷神社です。狐の置物が飾られています。
 高校生と思われる数人の女性が、狐の置物を洗い清め飾りなおしておられました。
 この女性の方々は、元気な声で参拝者に挨拶されていました。挨拶された小生も気分良かったです。


 左が拝殿、右が本殿です。その間に「みむすびの銀杏」があります。


 初詣は、近くの飯綱神社に行こうと思っています。飯綱神社では、印旛新川越しに初日の出も拝めます。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道の柿の大木

2013年12月28日 12時59分55秒 | Weblog

 平成25年12月28日(金)我が八千代、晴天です。
 我が家のふなっしー陽を浴びて元気に踊っています。


さて本題です。
 散歩道柿の大木です。(12月15日撮影)
 二階建ての家と比べて見てください。


 この辺りは、10日に1度は歩いていますが・・・この日初めて柿の木に気づきました。
 道路に何か落ちていないか・・・見ながら歩いているせいでしょうか。


 アートフィルター機能で撮りました。


 大きいです。柿の実が根元に付近に落ちています。


 アップで撮りました。


 少しづつズームアップして写しています。



綺麗・綺麗

 アートフィルター機能で写しています。



 まだ、たくさん柿の実がなっています。
 来年は、柿の最盛期に撮りたいと思っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道の木の実 クロガネモチ、ヒヨドリジョウゴ、クサギ

2013年12月26日 12時43分38秒 | Weblog

 平成25年12月26日(木)我が八千代、曇り空で寒いです。
さて本題です。
 我が散歩道で撮りました。
 クロガネモチです。



 アップで写しました。


 さらにアップで写しました。


 ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)の実です。まだ青いです。


 少しづつ赤くなってきました。


 ヒヨドリジョウゴとは、ヒヨドリが好んで食べることから名付けられたと言います。
 美味しそうですが毒があるそうです。 ヒヨドリが食べているところを見たことはないです。


 綺麗綺麗です。



 ヒヨドリジョウゴです。(夏に撮りました。)



 クサギ(臭木)のです。
 赤い星の真ん中に深いブルーの実・・・格好良いです。 この実は、草木染に使われているそうです。


 散歩道で撮った写真随時投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が町八千代市緑が丘をアートフィルターで撮りました

2013年12月24日 12時00分00秒 | Weblog

 平成25年12月24日(火)我が八千代、快晴です。
さて本題です。
 我が町八千代市緑が丘を普通に撮った写真です。向こうのビルは、八千代緑が丘駅前のビルです。


 以下、オリンパスカメラE-M1のアートフィルター機能で撮った写真です。
 1回のシャッターで12種類の写真を撮りました。
 ポップアート(アートフィルターの名称)です。


 ファンタジックフォーカスです。


 デイドリームです。


 ライトトーンです。


 ラフモノクロームです。


 トイフォトです。


 ジオラマです。


 クロスプロセスです。


 ジェントルセピアです。


 ドラマチックトーンです。


 リニュクレールです。


 ウォーターカラーで撮りました。


 以上、いずれの写真もよく撮れていると思っています。
 撮影対象によっては、見栄えが悪く使えないアートフィルターがあります。
 今までは、写真修正ソフトでこんな雰囲気にしていたのですが・・・デジタルカメラの進化には驚きです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立歴史民俗博物館 くらしの植物園へ「伝統の古典菊」を見に行きました

2013年12月22日 12時04分48秒 | Weblog

 平成25年12月22日(日)我が八千代、快晴です。
さて本題です。
 11月27日国立歴史民俗博物館くらしの植物園へ「伝統の古典菊」を見に行きました。


 入り口をはいると目の前に休憩所の建物があります。


 古典菊が展示されています。


 ここも展示場所です。


 温室の展示場所です。


 ここも別の温室の展示場所です。


 古典菊をアップで写しました。
 奥州菊愛国殿です。
 以下説明は、くらしの植物園作成の「伝統の古典菊」のパンフレットを参考に記載しています。
 奥州菊~「江戸時代の末ごろから、奥州八戸地方で盛んに栽培された大菊の系統です。」


 江戸菊八幡山です。
 江戸菊~「江戸時代初頭から育成されていましたが、現在に受け継がれる花形が成立したのは、江戸時代後期の文化・文政期とされています。」


 江戸菊雲雀の床です。


 嵯峨菊嵯峨の桃色です。
 嵯峨菊~「嵯峨天皇の時代に宮廷に植えられ、茶会や歌会に並べて鑑賞したのがはじまりとされています。」


 伊勢菊酔姫です。
 伊勢菊~「伊勢神宮の斎王や、彼女に仕える女房たちが京の都を懐かしんで取り寄せた嵯峨菊が基本になったといわれています。」


 伊勢菊高砂です。


 丁子菊白雲丸です。
 丁子菊~「江戸時代に盛んに栽培されていた菊で、外周に平弁の舌状花が伸び、中心の筒状花の花弁が大きく発達して盛り上がって咲きます。この盛り上がった形が、香料の丁子の花に似ていることから名づけられました。」


 肥後菊歴肥―7です。
 肥後菊~「宝暦年間(1751~1764)肥後藩主が文化政策の一つとして栽培を奨励したことに始まります。」


 肥後菊歴肥―8です。


 肥後菊歴肥―12です。


 素晴らしい菊たちでした。日本文化の一端を見た思いがします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道で撮りました 銀杏、烏瓜

2013年12月17日 16時28分26秒 | Weblog

 平成25年12月20日(金)我が八千代、雨天で寒いです。
さて本題です。
 今年撮った銀杏です。
 我が散歩道:八千代緑が丘駅近くのスポーツ杜公園の銀杏です。


 カメラでこんな画像も撮れるんですね。


 スポーツの杜公園で個人的に一番綺麗だと感じた銀杏です。


 落ち葉も綺麗でした。


 飯綱神社の大銀杏です。高いところは既に落葉していました。


 根本の方を写しました。 注連縄が巻かれています。神聖な木なんですね。


 佐倉城址公園自由広場脇の銀杏です。


 話題は変わります。
 烏瓜の実です。 烏瓜の花も幻想的で良いですが、実も風情があって大好きです。



 ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)です。姿形が金平糖に似ています。大きさもほぼ同じです。



 毎日カメラ片手に散歩していますので、花や鳥などの写真随時投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田山新勝寺&成田山公園の紅葉 その2

2013年12月17日 13時10分38秒 | Weblog

 平成25年12月17日(火)我が八千代、晴天で寒いです。
さて本題です。
 11月26日成田山新勝寺成田山公園の紅葉を見に行きました。
 出世稲荷前から写しました。手前が釈迦堂、一番遠くに見えているのが平和大塔です。


 同じ景色を違うパターンで写しています。


 カメラって賢いですね。


 竜樹の池周辺の紅葉です。





 文殊の池の紅葉です。



 黄色のもみじも良いですね。


 雄飛の滝です。 成田山公園にある三つの池の水源となっています。


 御滝不動尊が安置されている洗心堂です。


 燃えるような紅葉です。


 三重塔です。左右に聖徳太子堂・鐘楼があります。


 参道です。  望楼があるのが大野屋旅館です。


 おだやかな小春日和のなか、紅葉を楽しむことが出来ました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道のサザンカ&三日月・金星

2013年12月15日 11時48分47秒 | Weblog

 平成25年12月15日(日)我が八千代、快晴です。
さて本題です。
 我が散歩道です。 アートフィルター機能を使って撮りました。
 手前からネギ畑、梨園、そして八千代緑が丘駅前のビルが写っています。
 


 サザンカです。


 向きを変え撮りました。


 サザンカの花心です。


 ピンク色のサザンカです。


 地面を見るとハート形の花びらが落ちていました。
 花びらが落ちているのでサザンカに間違いないと思います。


 花びらでつくりました。真ん中はキバナコスモスです。


 12月7日撮った三日月です。


 同じ日に撮った宵の明星金星です。
 月と金星接近と聞いたのが遅く、残念ながら三日月と金星を同じ画面で撮れませんでした。


 上の2枚の写真を合成しました。


 散歩道の写真など随時投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐倉城址公園の紅葉

2013年12月12日 11時31分32秒 | Weblog

 平成25年12月12日(木)我が八千代、快晴ですが寒いです。
さて本題です。
 11月27日佐倉城址公園紅葉を見に行きました。
 馬出し空堀脇の紅葉です。


 芝広場の紅葉です。


 梅林の紅葉です。
 城址公園の紅葉では、梅林の紅葉が一番のお気に入りです。




 紅葉の絨毯です。



 アップで写しました。


 本丸跡周りの空堀脇の紅葉です。 ここも綺麗でした。





 紅葉は、見頃で・・・綺麗・綺麗でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐倉・時代祭へ行きました その2

2013年12月10日 13時35分11秒 | Weblog

 平成25年12月10日(火)我が八千代、朝からの雨がやみました。
さて本題です。
 11月16日佐倉へ:第15回時代まつりを見に行きました。
 新町通りを物売りが通り過ぎて行きます。



 この芸



 日光江戸村の方と思います。


 剣豪対決体験です。
 腕に付けられた風船を割ると勝ちです。ちびっこが挑戦するも・・・ことごとく敗れます。


 この剣豪~憎まれ口を言っては、子供達を次々と負かすのでまさに敵役でした。
 油断をすると脇から他の子供が出てきて風船を割ろうとします。


 可愛いですね。


 右の方は、富山の薬売りさんでしょうか。


 二八そば屋さんです。



 駕籠屋さんです。可愛いお客さんが乗っています。


 着付けショーで着飾ってもらい、おはやし館へ入るところです。子供さんです。


 御旅所(本部会場)では、獅子舞もやっておりました。


 きみぴょん(君津市マスコットキャラクター)です。紫色の着物の女性は、カムロちゃん(佐倉・城下町400年記念イメージキャラクター)ファンの方です。


 楽しい一日を過ごしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする