引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

いんどうさち(引頭佐知)日本料理きほん学級2013年4月13日

2013年04月16日 | 和食はじめの一歩教室

.

おべんとう、

毎回、生徒さんに大好評です。

さて、今日の生徒さんは、どうかしら。

546

3リットル分の1番だしをとります。

550

今日の汁物、わかめとうどなんだけど

お吸い物とお味噌汁、どっちがいい?

「お味噌汁がいい~~」

.

じゃ、だしは、伊吹いりこでとりましょう。

552

554

1番だし、いりこだしの味見です。

560

れんこんの甘酢漬け。

568

こんにゃくをやわらかくします。

さ、まずは固さを触ってみてね。

570_2

分業で作業していきます。

572_2

人参、空豆

573_2

いんげんの胡麻あえ。

575

花かつおをふり入れます。

579

おかずが揃いました。

お好きなようにつめてください。

色合いからいえば、

一応、全色そろえていますから

つめやすいはずです。

.

白いれんこん、

黄色い卵焼き、たけのこ

赤い人参、赤いさくらます

緑の空豆

黒のひじき、胡麻あえ

茶のこんにゃく、きんぴら

.

スタートして間のないクラスです。
「えーー、見本ないんですか?」
.
「失敗するはずないのよ。
色合いも形もつめやすいようにつくってるから」

582

はい、みなさん、各自お菜箸をもって、

がんばって!

584

585_2

撮りますよ。

591

597_2

598_2

599

600

お客さまのおもてなしにも

つかえますよ。

603

木の芽は、うちの子です。

594

うどとわかめの味噌汁。

595

606

609

食べてしまえば消えてしまうものだけど、

おべんとう箱をキャンバスに見立てて、

絵を描くように心掛けてつめると

飽きないものです。

.

「今度はちがう季節に、

また、つくりたい」とみなさん。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いんどうさち(引頭佐知)日本... | トップ | いんどうさち(引頭佐知)日本... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

和食はじめの一歩教室」カテゴリの最新記事