引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

引頭佐知(いんどうさち)日本料理きほん学級2015年1月10日

2016年01月10日 | 和食はじめの一歩教室

真昆布、羅臼、利尻昆布の

水だしです。

真昆布。

合わせて6リットルの一番だし。

キャベツ巻き、巾着餅、えのき茸

かんぴょうで結びます。

何種類なんでしょう。

わかめの下ごしらえ

 茶めし

下煮中のおでん

今日のお酒は、おもたせの

京都府与謝郡の赤米酒

「伊根満開」。

おめでとうございます!

わかめの生姜酢

はりはり漬け

大根が、里芋が・・・つゆを含んで

たまりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引頭佐知(いんどうさち)日本料理きほん学級2016年1月9日

2016年01月10日 | 和食はじめの一歩教室

 今日からカメラはCANON GX7。

さて、早く慣れなくては。

 

だしがらの昆布

採りたての昆布の色です。

おだしの試飲。

下ごしらえした具。

おでんの由来は田楽です。

具はその田楽のように食べやすい

大きさにつくり、

それぞれ下ごしらえをします。

おでんに茶めし。

両方共、お醤油をつかうので

ちょっと不思議な組み合わせだけれど、

合うのです。

お酒の肴だからですかね。

おでんが、煮えるまで、

茶めしには布巾をかけて。

ここに黄金色のつゆを、

たっぷりはります。

 

おでんの作り方

拙著「だしとり教室」の102ページに

掲載しています。

わかめのみぞれ和え

切り干し大根のはりはり漬け。

作り方は、拙著「だしとり教室」

87ページに。

切り干しは、割干し大根を

おつかいください。

これ、つくっておいて保存瓶に

入れときましてね。

お漬物として、酢の物として、

ごはんの友、お酒の肴に重宝します。

以前は、黒豆と、このはりはり漬けを

保存瓶に入れて、暮れにプレゼント

したものです。

乾杯!

新年を新酒でお祝いしましょ。

お酒選びは、いつも

新潟出身・松本さん担当です。

GX7 色の点では研究の余地あり

ですが、鮮明という点では、満足です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする