goo blog サービス終了のお知らせ 

引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

初めの一歩教室 2016年5月21日

2016年05月22日 | おしらせ

先週の教室で熊本県の災害の

話題になり、天草の果樹園から

無農薬の晩柑、甘夏を取り寄せ

ました。ただいま、分配中~ ♬

前日は魚の入荷状況を見に

築地へ。ひじきもいろいろ物色。

長ひじきと芽ひじき、どちらも

自分の好きな産地のは

決まっていますが、お店のお勧め

を聞くのも楽しいものです。

ふきの筋取り中。

 「これじゃないの食べてました」

鹿児島出身のゆみこさん。

鹿児島なら、つわぶきですね。

ふきにもいろいろあります。

全国的に生産されますが、

最も多いのは愛知産です。

都内でみかけることはありませんが、

秋田ふき、北海道ふきもあります。

秋田ふきは、葉が傘になるといわ

れるくらい大きく太いけれど、

北海道ふき、太さが500円玉くらいも

あるのだそう。

いりこだしが取れたら、

ひじきを炊きます。

 ひじきには、いりこのだしがらも加えます。

昆布とけずりかつおの

一番だし。

ふきめしを炊きます

手開きしたいわし。

香野菜の香りをふくんでいます。

そろそろ焼きましょう。

きゅうりの酢の物。

これが作れるようになったら、

酢の物の世界がグ~~ンと

ひろがります。

基本の合わせ酢も頭にメモね。

ごはんは左、汁は右!

箸の置き方

オウムのように言ってます。

 

今日のひじきには炒りごまを

天盛りしています。

やみつきになる味です。

今日の付け合わせ野菜は、

ルッコラ、パイナップル、トマト

おろし大根。

いわしが薄いので、あしらいを奥に。

洋風盛り付けにしています。

箸置きは、そら豆。

今月の初めの一歩教室は、

今日でおしまい。

来月は、肉じゃが、揚げ出し豆腐の

リクエストが入っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤坂に分室を。

2014年11月16日 | おしらせ

赤坂・乃木坂に教室をつくるため、

ミニ引っ越し。

教室名は「和食ラボ」。

(アクセス)

千代田線乃木坂駅1番出口から3分、

ミッドタウンへは近道すれば10分弱。

 和食ラボの特色の一つとして

器は、懐石の4つ椀や便利な信玄弁当、

重箱、菓子鉢などなど、いろんな漆器を

多用しています。

 

理由はいくつかありますが

洋風料理とちがって、

日本料理はお箸をつかって食べる料理です。

すべての味が繊細で滋味、旨みは淡く、

口元へ近づけていただくように調理して

あります。

汁物はもちろん、おひたしのひたし汁、

直接、器に口づけをしていただく料理です。

その口づけをする器の部分は、柔らかく、

なめらかなものほど、おいしさが味わえ

るのです。

それが漆塗りの漆器。

漆器の肌ざわりを超えるものはありません。

 

 JAPANとは漆器のこと

世界が認めている漆の素晴らしさですが

わたしのミニミニ調査によると、

家庭に汁椀がないという家庭が驚くほど

あります。

日本で大成した漆の技術を、若い方が

目覚め、認識していただき、少しでも

多くの一般家庭で使うようになって欲

しいと願っています。

ただ願っていても広がりません。

和食ラボに通う生徒さんが漆の良さを

実感し発信してくださるかもしれない、

ブログやfbから広がるかもしれない

そんな「かもしれない」からも、

和食ラボの器は、漆器をつかうように

しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引頭佐知(いんどうさち)日本料理きほん学級2014年10月11日(土)

2014年10月12日 | おしらせ
.

1個売りのかぼちゃ、少なく

なりましたね。

せめてわたしの生徒さんには、

丸のままのかぼちゃの選び方

包丁の入れ方を、お伝えして

おきたいと思います。



わたは捨てがちですけども、

わたには果肉よりも

多くのβカロチンが含まれて

います。果肉と一緒に使い

ましょう。



きれいにくりぬきました。



同じ大きさになるよう

心掛けてね。





焼きなす。



今日は4種ですみません!

本来は5種ですよ。







この器は、昨年求めた

唐津焼き。



きのこごはん。



今日は、焼き海苔を天に。



むっちりと果肉の充実した

秋の茄子。

生姜とおかかをあしらいます。



箸を入れたら、

ホックリホクホク栗の味。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TBSラジオ「ラジオパープル出演。10月7日(月)より。

2013年10月05日 | おしらせ

.

10月の早朝、

毎週月曜日(全4回)

TBSラジオに出演いたします。

.

<番組>

ラジオ・パープル

月曜日担当、パーソナリティ

柴田秀一さんの番組のなかの

「秀一ひとつまみ」コーナー。

<時間>

朝4~5時の10分前後。

<内容>

秋の旬な食材をつかった和食料理を

テーマに作り方、コツなどをお話します。

7日・・・炊き込みごはん

14日・・さんまの塩焼き

21日・・秋なすの油焼みそ汁

28日・・きのこのしぐれ煮

.

柴田秀一さんは、

TBSのベテランアナウンサー。

収録中、回を重ねていくうち感じたのは、

お話の引き出し方、お顔の表情から

「食べることがお好きな方」ということ。

だしに関しては、

子供のころは、かつお節を削り、

煮干しをつまみぐいしてらしたそう。

おいしいポイント、コツをさらりと尋ねて

くださってました。

.

朝の4時台、

聴取者の方に、

料理の香りとイメージが浮かぶだけでも

うれしいです。

レシピは、TBSラジオパープルのHPに

掲載されます。

.

.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしらせ。

2012年11月06日 | おしらせ

.

Img_0236_2

Img_0235

Img_0234

Img_0233

Img_0232

なが君の好奇心。

長岡を元気にする

新潟県長岡市主催のイベント

ながおかエンジン02おしらせ

2012年11月10(土)11日(日)

9時~10時半

親子だしとり教室に出演します。

「だしのおいしさを味わおう!」

幼児~大学生対象。

.

長岡は、米、みそ、しょうゆ、酒

野菜、乾物等々おいしいものの宝の山。

90分という短時間で、

おいしいだしとりと、だしをつかった

カンタン料理をつくります。

.

ごはんづくりは好奇心から。

好奇心いっぱいの36名の長岡のみなさまに

お会いするのを楽しみにしています。

「だしはうまいってほんとかな?」

好奇心で胃をいっぱいふくらませて

おでかけください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする