波紋

一人の人間をめぐって様々な人間関係が引き起こす波紋の様子を描いている

足跡    「 晴れ着  」

2018-01-30 09:29:25 | Weblog
亡くなった母は私の記憶ではいつも和服であったことが強く印象に残っている。暑くてもきちんときりっとした姿であったが、それは明治生まれの女としてのたしなみだったのかとも思うのだが、趣味としてやっていた、「お茶」、「琴」「生け花」、「謡曲」など自分でできるものには何でも手を出して指導者の資格まで取り、近所の子女に手ほどきをしていたことをおぼえている。私など体のよい「茶坊主」代わりに使われて、あちこちされていたのだ。そんな母も老いてからは着物を着るのも面倒になったのか、服を着るようになっていたが、病に倒れてからは何もできなくなり、嫁と痛みをまぎらわせるために「花札」で時間をつぶしていた。
そんな母が初めての女の子の孫ができたことを祝って(私の娘)成人式に合わせて「晴れ着」をあつらえてくれた。自分で呉服屋を呼び
着物を選び孫を立たせてあれこれと指図をしていた。自分が着物に執着していたこともあって立派な晴れ着ができた。孫娘はそれを着て
成人式をすることができた。そしてそれはそのまま曾孫へと引き継がれ、今でも大事に保管されている。
今年この成人式の「晴れ着」で大きな事件が起きて、たくさんの成人式を迎えた女性がその被害にあったことが伝えられた。
今では成人式の晴れ着は「衣装や」さんから安易に手当てをして済ませるのが、常識になっているようで時間のない現代ではそれも致し方ないことだが、あまりに形式にとらわれた行事のようである。
晴れ着がどうしても欲しかったら、自分でアルバイトをするなり、自分で買うくらいの工夫をするか、努力を考えることも必要であろう。
なんでも金で簡単に手当てができることで親に出してもらったりしていては、自分の人生を一人で歩き出す準備ができているとは言えないのではないだろうか。「晴れ着」を用意することは成人式を迎えて大人としての第一歩を歩き出す最初の仕事として考えもよいのではなかろうか。そんなことを考えてみた。