波紋

一人の人間をめぐって様々な人間関係が引き起こす波紋の様子を描いている

    泡粒の行方   第12回

2015-06-27 17:25:29 | Weblog
1945年3月(昭和20年)日本は最大の危機に面していた。分けても東京は連日の空襲の中焦土と化していた。欽二少年の家族も例外ではなく家族以外の人は皆、それぞれ安全なところへと返したが、母と弟は父親と家を守っていた。疎開で田舎に居る子供たちはそんな様子が良く分からず、あまり気にしないでいつものように過ごしていた。
そんなある日、父と母と弟が荷物を持って迎えに来た。「とうとう空襲で家が焼かれてしまった。これから田舎へ帰るので迎えに来ました。」先生に挨拶をしている。欽二は
ただこれで親と一緒に暮らせると言う思いだけで、ただ嬉しく思って戦争の怖さを想像できなかった。しかし、友達の中に親が空襲のさなか爆弾で焼かれ亡くなって、迎えに凝れなくなった人も居た。「これからどうするんだろう」とそのことだけはきになって心配をしていた。
帰りの電車の中で家族だけになり、「お家はどうなったの」と聞いた。父は空襲が続くようになる前に家の家事道具は田舎へ送り身の回りのものだけで生活をしていたらしい。
家は離れるわけにいかず、空襲のたびに防空壕や避難場所へ行ったが、最後の夜はそんな余裕は無かったらしい。「浜町公園へ行きなさい」と言われて母と弟はその夜公園へ逃げた、父は最期まで町会の人たちと防災に当たっていたらしい。別れ別れのまま空襲の夜を過ごしていた。翌日の朝公園をあち事と歩き母と弟が滑り台の影に避難しているのを見て
「助かった」と再会を喜び祈りをささげたとの事であった。
隅田川、明治座、学校、道路あちこちに累々と死骸が横たわる中を、夢中で迎えに来たらしい。そして家族は東京から岡山へと旅たったのである。
そこは父の勤めていた会社の本社があるところでもあり、父と母の田舎でも会った。
そこには会社の社宅があり、無事家族揃って生活が出来るようになっていた。
軍隊にいっていた兄も終戦とともに帰ってきて家族5人は無事に生活をすることが出来るようになった。