goo blog サービス終了のお知らせ 

きんちゃんのぷらっとドライブ&写真撮影

「しんぶん赤旗」の記事を中心に、政治・経済・労働問題などを個人的に発信。
日本共産党兵庫県委員会で働いています。

第2部 安倍首相と逆流の系譜⑥ 支える極右・日本会議

2015-01-24 20:09:00 | 平和・憲法・歴史問題について
第2次世界大戦終結70年 第2部 安倍首相と逆流の系譜⑥
支える極右・日本会議


10人あまりの児童とその母親が舞台に立ち「朕惟ふに我が皇祖皇宗…」と「教育勅語」の全文を暗唱します。会場の聴衆から割れんばかりの拍手…。昨年12月、東京都内で行われた「殉国七士に捧げる追悼コンサート」の一場面です。
殉国七士とは、東京裁判で死刑になった東条英機などA級戦争犯罪人のことです。発起人代表で評論家の加瀬英明氏は「東京裁判は合法をよそおった殺人」と言い放ちました。
こうした復古的集会を主導しているのが、改憲右翼団体の総本山・日本会議です。新たな改憲運動組織「美しい日本の憲法をつくる国民の会」でも中核に座っています。



改憲組織「美しい日本の憲法をつくる国民の会」設立を報じる日本会議機関誌昨年11月号と、今年1月号

宗教系団体が合流
第3次安倍内閣の19人の閣僚中、8割が日本会議国会議員懇談会に参加。首相自身、その特別顧問を務めています。
安倍内閣は「日本会議内閣」といっても過言ではありません。
同政権について詳しい中北浩爾一橋大学教授(政治学)は、「自民党は1991年をピークに党員数を減少させています。利益誘導が以前のように通用しなくなり弱体化しています。さらに政権から転落した経験から、支持基盤を強化するためにイデオロギー色を強め、右派的な組織とのつながりを深めてきました」と指摘します。
日本会議は97年、「日本を守る国民会議」と宗教系右翼団体「日本を守る会」が合流してできました。
「日本を守る国民会議」(81年設立)は、元号法制化を求める運動で効果をあげた地方議会での支持決議促進などを重視した右派文化人を中心とした団体。一方、「日本を守る会」(74年設立)は財政力と動員力を持つ神社本庁など宗教団体で構成されていました。

国政の場に影響力
日本会議の特徴について渡辺治一橋大学名誉教授は「これまで右派団体は現実政治に具体的な影響を及ぼすことは少なかった。いま自民党内で中堅右派議員が結集することで、日本会議は、皇位継承問題や外国人の人権問題で圧力団体として力を発揮しています」といいます。
民間の極右団体の主張が国会の議連を通じて、国政に持ち込まれているという異常な事態が起きています。
中北氏は「日本会議の右寄りの主張は、国民の支持をあまり得られていません。それが復古的改憲を目指す安倍政権の最大のジレンマです」と指摘します。
(つづく)

「しんぶん赤旗」日刊紙 2015年1月23日付掲載


「教育勅語」の全文を暗唱、「殉国七士に捧げる追悼コンサート」。戦争映画の一シーンでなくって、現在行われているって異常な世界ですね。
「国民の支持をあまり得られていません」って当然の事です。だったら、とっとと政治の場から退いていただきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする