きんちゃんのぷらっとドライブ&写真撮影

「しんぶん赤旗」の記事を中心に、政治・経済・労働問題などを個人的に発信。
日本共産党兵庫県委員会で働いています。

キーワードで見る資本論① 「第8章 労働日」から 労働時間の「ちょろまかし」

2020-03-31 10:50:26 | 働く権利・賃金・雇用問題について
キーワードで見る資本論① 「第8章 労働日」から 労働時間の「ちょろまかし」
過労死やブラック・バイト、格差の拡大…。「なぜこんなことがまかり通るのか!」。“その答えは『資本論』にある”と考え、理解のカギとなるキーワードを入り口に、『資本論』の魅力に迫ります。

『資本論』第1部の「第8章労働日」でマルクスは、19世紀のイギリスの資本家が、労働者の出勤時間を10~15分程度早めたり退勤時間を延ばしたり、食事の時間から“こそどろ”をすることを、工場監督官報告書を引用して、「数分間のちょろまかし」「ひったくり」「食事時間のかじり取り」といっています。
これは21世紀の日本でも行われています。




アマゾンでは
インターネット通信販売大手のアマゾン・ジャパンが運営する巨大物流センターでは、始業前、終業後に労働者に煩雑なチェック作業が義務づけられていますが、それが労働時間にカウントされていません。労働者は「始業」30分程度前に到着し、名前を名簿でチェック、ロッカールームで持ち込み禁止のスマホなどを預け、指紋入力で生体認証を受けるなどを、始業5分前までに済まさなければなりません。終業後も同じく約10分かかります。

“大きな誘惑”
マルクスは「法定時間を超えた過度労働で得られる特別利潤は、多くの工場主たちにとってあまりにも大きい誘惑で」、このひったくりを「発見されないことをあてにしており、発見された場合でさえも、罰金と裁判費用とが取るに足りない額なので、相変わらず自分たちには差引利益が保証されると計算している」といいます。
「毎日たった10分間だけ超過時間の労働をさせることを私に許すならば…私のポケットに毎年1000ポンド」入るというある工場主の言葉を紹介しています。
厚生労働省のガイドラインはこうした時間も労働時間に含まれるとしており、賃金が払われるべきです。(猛)
(週1回、7回連載)

「しんぶん赤旗」日刊紙 2020年3月30日付掲載


資本論 労働日_01
資本論 労働日_01 posted by (C)きんちゃん
『資本論』の第1巻 第8章 労働日の書き始め

資本論 労働日_03
資本論 労働日_03 posted by (C)きんちゃん
労働日 工場主とボヤール 剰余労働に対する渇望

資本論 労働日_02
資本論 労働日_02 posted by (C)きんちゃん
労働日 工場監督官たちの告発

19世紀のマルクスの時代に行われていた労働時間の「ちょろまかし」。21世紀の今でも横行している実態。
『資本論』で書かれている、工場監督官の告発。このくだりを読んで、労働基準監督署で活動する共産党の活動家たちは奮起したと聞きます。今ではその役割がより増しています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反原連 官邸前抗議8年 「廃炉時代」幕開けを

2020-03-29 10:50:15 | 原子力発電・放射能汚染・自然エネルギー
反原連 官邸前抗議8年 「廃炉時代」幕開けを
首都圏反原発連合(反原連)が毎週金曜日に行っている首椙官邸前抗議がスタートして、8年になります。「原発ゼロ」を求める多様な取り組みが全国に広がり、「原発ゼロの日本をつくろう」と声をあげ続けています。(内田達朗、前田智也)

反原連の首相官邸前抗議は、東日本大震災・東京電力福島第1原発事故をきっかけに、2012年3月29日にスタート。
「再稼働反対」「原発ゼロ」を求める声は急速に広がり、同年6月には約20万人が参加。当時の野田佳彦首相との懇談を実現し、国民の声を直接突き付けました。
350回を超えた抗議には、退職した労働者、子どもづれなどさまざまな人たちが駆けつけます。



反原連の国会前集会で「原発再稼働反対」とコールする参加者=2019年11月10日、国会正門前


反原連のメンバーらと一緒に「原発ゼロで野党は共闘」とコールする、共産党、立憲民主党の国会議員=2019年7月7日、国会正門前

東電福島原発事故で故郷を追われた女性が自らの苦難や「こんな思いを誰にもさせたくない」との訴えに、多くの参加者が「私たちは福島を忘れない」と応えるなど、被災者と連帯を深める場となっています。誰もが安心して参加できるよう、非暴力・直接行動の立場を守ってきました。
参加者の声は、政治を大きく動かし、野党による「原発ゼロ基本法案」の共同提出につながりました。「原発ゼロ(基本法案)を審議せよ」と安倍政権や自民、公明両党に迫っています。
福井県高浜町の元助役が関西電力役員へ金品提供していた問題では、関電東京支社前での抗議や癒着の一掃を求めるキャンペーンを行っています。
反原連は、ステートメント(声明)で「今後も市井の人々の意思表示の場として、金曜官邸前抗議や様々な活動を継続すべく、努力をしてまいります」と述べ、「2020年が『原発廃炉時代』の幕開けとなるよう、尽くしましょう」と呼びかけています。


安倍政権を倒すのみ
ミサオ・レッドウルフさん


自分たちでもここまで続けられるとは思っていませんでした。続いていることがいいことだとは思いませんが、安倍政権が原発の維持・推進を続ける以上、声をあげ続けていく必要があると思っています。
安倍政権は、東京オリンピック・パラリンピックを“復興五輪”とうたっています。しかし、万単位で避難している人たちを置き去りにして「復興」などありえませんし、この事故を風化させてはなりません。
2012年には、官邸前に20万人が集まり、官邸で野田首相と会い、民主党政権に“2030年代に原発ゼロ”と表明させるまでになりました。
現在、官邸前抗議では、かつてほどの参加ではないものの、ずっと参加されている人も半数ほどいる一方で、初めて参加するという若者や学生もいます。この「器」を維持している意味はあると考えています。声を絶やさない、原発に反対している人がいることを示し続けることが私たちの役割だと思います。
毎週の抗議で寄せていただくカンパだけでは活動を継続することが難しいと考え、17年にドネーション(寄付)を呼びかけたところ、大きなご支援をいただきました。「現場に来ることができなくても、これだけの人が応援してくれている」と励まされました。㌧
今回、原発事故から10年となる来年まで活動を継続することをめざして、多くの賛同もいただいてドネーションを呼びかけました。すでに多くの方から支援が届いています。
現在、新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、抗議を中止しています。消毒液の確保などをしてきましたが、移動の際の公共交通機関などでの安全が確保されないと判断したからです。
原発をなくすには、野党の共闘を進め、安倍政権を倒すしかありません。「原発を絶対に止める」との思いでご一緒に声をあげていきましょう。


各地で金曜行動
官邸前抗議に呼応して各地に広がった行動は「金曜行動」と呼ばれ、ねばり強く取り組まれています。

秋田市
秋田市では、2012年の9月から「さよなら原発県民アクション」が市内にある中通の仲小路で声をあげ続けています。「原発ゼロ法実現させよう」などのプラカードを手に行動しています。
当初から参加している鈴木政隆さん(78)は、「全国の行動に背中を押されて、私たちも立ち上がりました。命や暮らしよりも優先すべきものなんてありません。絶対に原発はなくさないといけない。国民の願いが届く政治を実現するためにこれからも行動を続けていきたい」。

北九州市
北九州市では、「さよなら原発!北九州連絡会」が12年7月からJR小倉駅前で行動しています。時には合唱も交えながら参加者がリレートーク。原発ゼロを求める署名にも取り組んでいます。
事務局長を務めている深江守さん(63)は、原発ゼロを求める世論は圧倒的と指摘。「国民の多くが、原発がなくても電気は足りていることが分かっている。それなのに原発がなくならないのは、政治が決断しないからです。私たちはそうした政治を変えるため、行動を続けていきます」と話しました。

「しんぶん赤旗」日刊紙 2020年3月28日付掲載


原発再稼働反対、原発ゼロ、自然エネルギー普及の運動は粘り強く続けられ、野党共同で「原発ゼロ基本法案」の提出につながった。
毎週金曜の行動。毎回参加している人もいれば、初めての人もいるとか。この「器」を維持していくことの意味はあるとミサオ・レッドウルフさん。
神戸では、お盆もお正月も休まず、毎週金曜の行動を、関西電力兵庫支店前で続けています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナ 劇団苦境 修学旅行キャンセル・公演中止…

2020-03-28 15:11:44 | 新型コロナウイルス
新型コロナ 劇団苦境 修学旅行キャンセル・公演中止…
相次ぐ修学旅行のキャンセル、公演の打ち切り、ツアー中止―。新型コロナウイルスの影響で、秋田県仙北市を拠点に活動する劇団「わらび座」も苦境に立たされています。
(高橋拓丸)


秋田・「わらび座」
本来なら3月は演劇の追加公演が行われていたはずの「わらび劇場」(収容人数650人)は、電源が落とされ暗く静まりかえっていました。


公演再開をめざし稽古を重ねる劇団員たち=24日、秋田県仙北市

全国に知られる
「人が集まれないと何もできなくなります。創立69年で最大と言ってもいい危機です」と、広報宣伝室長の管野紀子さん。
わらび座は、民族伝統を大切にした公演を全国で年間約1000回行っています。しかしコロナ問題の影響で、3月22日まで予定していた公演を7日に打ち切り、全国8カ所のツアー公演もすべて中止に。劇場と併営する宿のキャンセルも相次ぎ、全体の損害は3月分だけで6000万円にのぼります。
同劇団は「わらび座修学旅行」としても全国に知られています。しかし、4~5月に入っていた教育旅行生6000人の予約はほぼすべてがキャンセル。損害はさらに増える見込みです。
大きな災害のたびに、避難所や仮設住宅で公演を行い、被災者を励ましてきたのが、わらび座です。今回はそれもできません。
管野さんは「世間が不安になっている時こそ、元気になってもらえるのが劇です」と語ります。「『呼んでいただけたらぜひうかがいたい』という思いもありますが、それがいいのかどうかも、判断がつきません…」
わらび座が、ホームページを通じて3月10日から支援金を募集したところ、これまで1000件以上の申し込みがありました。
管野さんは言います。「先輩方が何十年も積み重ねてきた絆が全国に広がっていたのを実感しました。この状況をなんとしても乗り越えなければ」
今、日本一周飛行を成功させた女性飛行士の活躍を描いた新作演劇の4月公開をめざし、稽古を重ねています。
大道具係チーフの宮本博司さん(49)は「再開したら、今大変な思いをしている人たちにも足を運んでいただきたい。つらさを払しょくするお手伝いをしたい」と意気込みます。

支援・対策を
わらび座も加盟している日本児童・青少年演劇劇団協同組合は18日、政府によるスポーツ・文化イベントの自粛要請について声明を発表しました。
声明は、「要請」を受けて公演延期や中止の対応をしている演劇関係者たちの「生活・活動の制限と経済的危機」を訴え、早急な支援・対策を講じるよう求めています。

「しんぶん赤旗」日刊紙 2020年3月28日付掲載


わらび座の様な全国的に展開している劇団も、新型コロナによる公演自粛により苦境にたたされているのですね。
日本一周飛行を成功させた女性飛行士の活躍を描いた新作演劇の4月公開をめざして稽古中とか。公演が楽しみです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナ 弱者救済が最大のテーマ 同志社大学教授 浜矩子さん

2020-03-27 08:02:46 | 新型コロナウイルス
新型コロナ 弱者救済が最大のテーマ
同志社大学教授 浜矩子さん



コロナ・ショックはリーマン・ショック(2008年の世界金融危機)よりはるかに深刻です。各国で公共施設の閉鎖や、街そのものの封鎖が広がっています。そういう形で経済活動を停止させざるを得ない状況です。
この中で自営業者や非正規労働者など、より深刻な影響を受ける弱者をどう救済するかが最大のテーマです。
その点で共産党の「緊急経済提言」は重要なポイントをしっかり押さえています。消費税の5%への減税も含めて、できることはすべてやるべきだと思います。とくにフリーランスや個人事業主に対する所得補償を、しっかりと求めていることに注目しています。
“柔軟で多様な働き方”として推奨してきた政府が、そうした人たちを助けないなど絶対に許されません。


今こそ「公」の出番 「民」の経済活動が縮減
リーマン・ショックとコロナ・ショックの違いを考えると、リーマンは内生的ですが、コロナは外生的です。
リーマン・ショックは経済の“自己浄化作用”でした。経済の崩れたバランスを回復するために、金融恐慌が起きたのです。大きな痛みが伴いましたが、それに対処しつつ、自己浄化が貫徹するのを待てばよかった。
しかしコロナは外生的ショックです。外からやってきた衝撃の波紋が経済活動をのみ込みました。金融市場ではなく、実体経済への衝撃が大きい。供給側も需要側も、リーマン・ショックの時よりも明らかに大きく落ち込んでいます。飲食店に人が来ないとか、外出しないで家で過ごすとか、経済活動そのものが縮減状態です。
私は「経済は人間を幸福にする営みだ」と繰り返し言ってきました。経済が止まると、いかに人間が不幸になるか。それを目の当たりにした思いです。
真っ先に手を差し伸べなければならないのは中小企業、フリーランスや個人事業主、非正規雇用労働者などの経済的弱者です。
安倍晋三首相の対応は問題だらけです。学校の全国一律休校を突然要請するなど派手なことをやり、対応で遅れをとっていないように見せているだけです。本当に助けが必要なところに駆けつけるという姿勢がない。世のため人のためでなく、わが身のことしか考えていません。
民間の経済活動が真空状態に陥っているのですから、ここは公の出番です。「民需」がなくなったところを「公需」で埋めなければいけません。
対策の基本は、所得の補償と、需要を補うことです。この基本戦略を、どう肉付けしていくかに知恵を絞らないといけないと思います。

「しんぶん赤旗」日曜版 2020年3月29日付掲載


「公需」と言っても、「公共事業」というような短絡的な発想ではだめです。
「民需」と言っても、生活レベルの需要が落ち込んでいるのだから、飲食業、衣服業などと合わせて、行楽業、演劇・イベント業などへの支援が必要。
医療分野への支援もぬかりなく。
お金は天下の回り物なのだから、支援がぜひとも必要。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなで食べるとおいしいよ 生田診療所 子ども食堂 神戸市の市報で紹介

2020-03-25 08:17:11 | いろんな取組み
みんなで食べるとおいしいよ 生田診療所 子ども食堂 神戸市の市報で紹介

神戸市報 中央区版
神戸市報 中央区版 posted by (C)きんちゃん
神戸市の市報・中央区版 2020年4月号。

中央区は40周年
中央区は40周年 posted by (C)きんちゃん
2020年。今年、中央区は区政40周年を迎えるかもめ。

生田診療所 子ども食堂
生田診療所 子ども食堂 posted by (C)きんちゃん
その神戸市の市報・中央区版に、なんと民医連の診療所・生田診療所の子ども食堂の紹介が掲載!
みんなで食べるとおいしいよ 生田診療所 子ども食堂

大人も参加できる生田診療所の子ども食堂では、友達とテレビを見たり、おしゃべりしたり、温かいごはんをおいしそうに頬張ったりと、子どもからお年寄りまで幅広い世代の人がくつろいで、和やかな空気が流れています。
食堂を始めて半年ですが、皆さんのよりどころとなれるように継続していきたいです。遠慮せず気軽に来てみてくださいね。
生田診療所 電話:078-351-0251
神戸市中央区下山手通9-1-3


生田診療所 子ども食堂
生田診療所 子ども食堂 posted by (C)きんちゃん
毎月 第3木曜日 15:30~17:30
0歳~小学生は無料、中学生~大人は300円。食事は20食程度。なくなったらごめんm(__)m


ぜひ、気軽に行ってみよう!
最寄りの駅。阪神西元町駅西口(宇治川)から徒歩4分、神戸地下鉄大倉山駅東出口2から徒歩4分。宇治川商店街の中にあります。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする