きんちゃんのぷらっとドライブ&写真撮影

「しんぶん赤旗」の記事を中心に、政治・経済・労働問題などを個人的に発信。
日本共産党兵庫県委員会で働いています。

人と自然がおりなす 美しき棚田⑧ 日本編

2010-07-25 19:41:59 | 赤旗記事特集
人と自然がおりなす 美しき棚田⑧ 日本編
佐賀県唐津市の蕨野(わらびの)
堂々、山城の石垣のよう


 九州北西部、佐賀県唐津市相知町(おうちちょう)にある蕨野の棚田は、八幡岳(764メートル)の麓の標高150~420メートルまでの斜面にひらかれている。
 手のひらを広げたように5つの沢ぞいにひらかれた棚田で、畦の法面は石積みで築かれ、下から見上げるとまるで堂々とした山城の石垣のように見える。棚田の石垣としては、日本一、二を競う高さ8・5メートルもの石垣がある。上に立って見下ろすと足がすくむ。約40ヘクタール、1050枚。「棚田百選」の中でも大規模な棚田のひとつで、その迫力には圧倒される。「国の重要文化的景観」にも選定された。


◆集落が力合わせ
 ここでとれたコメを「棚田米」として売り出したところ、おいしいと評判だ。棚田を自分たちの代で荒らすのは忍びないとの思いがあったが、「先祖が苦労して造った石垣に対して、米が売れるようになって、少し恩返しができた気がします」と棚田保存会の人たちはいう。
 昭和40年代には、青年クラブという若者の会(若者宿)があったが、都市住民から「ここの棚田はすごい」といわれていたので、会ではすでに「棚田保存」について話題になっていた。ここには「手間講」と呼ぶ相互扶助のシステム(ユイ)があって、りっぱな石垣や、ため池を作ってきた。また唐津や伊万里に近く、兼業できるから若者も同居している。集落のみんなが力を合わせて、ひとつのことをやり遂げるという意識が伝統的にあった。いろんな好条件が重なっている。


◆共通のにおいが
 9月のある日、稲刈りの仕事の合間に「浮立(ふりゅう)」と呼ぶお祭りで伝統芸能が披露された。もともとは戦国時代、敵と戦って勝ったことをお祝いするために行われたのが始まりとも言われるが、現在は、田の神様に豊作を祈願し、収穫に感謝するために行われている。
 あでやかな衣装とすげがさをかぶった女性たちが、太鼓、笛、鉦(かね)のお囃子の中、円を描いて踊りながらまわる。大きな鉦は銅鼓のようにも見える。バリのガムラン音楽も鉦を使っているので、浮立の音楽を聴いたとき、バリ島のにおいがした。いや、もしかしたら、これは音楽だけではないのかもしれない。村がひとつにまとまり、協力し合って棚田を作り続ける人たちに共通のにおいなのではないだろうか。(金曜掲載)
「しんぶん赤旗」日刊紙 2010年7月23日付


国内編になって、「これなら行ってみようかな」・・・。
旅行プランの一つに追加です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人と自然がおりなす 美しき棚田⑦ 世界編

2010-07-23 23:17:36 | 赤旗記事特集
人と自然がおりなす
美しき棚田⑦ 世界編


マダガスカル
世界でも有数の棚田地帯


 「棚田には黄金色の稲穂がたなびき、赤とんぼが飛んでいる。コスモスが咲き、柿の実が真っ赤に熟している」
 これだけ読んで「マダガスカル」をイメージする人はいないだろう。もちろん、日本と共通する部分だけ描写したからだから決して嘘ではない。


◇3月に稲刈り
 マダガスカルに行こうと思い立ったのは、「棚田がある」と聞いたからだった。「棚田病」を自覚するほどになっているが、ホームページ、新聞、雑誌で情報を発信していると、ここにもある、あそこにもあると、棚田情報が入ってくる。それで私の性格上、聞いてしまえば行かないと気がすまなくなってしまうのだ。
 調べてみると、コメの生産量が世界第19位(2007年)で、1人当たりの年間のコメ消費量にいたっては、世界でもトップレベルであることがわかった。それだけコメを食べる国に、猛烈に興味が出てきた。
 アフリカ大陸の東海岸に浮かぶマダガスカル島は、南半球にあるため、3月は日本で言うところの「秋」で、標高1300メートル前後の中央高地では、稲刈りの季節だった。
 中央高地は、どこへいっても棚田だらけだった。イランのように、棚田を探す必要もなかった。ある意味、世界でも有数の棚田地帯といってもいいだろう。というのも、今回は首都アンタナナリボから700キロメートル離れたイサル公園まで車で南下したが、アンバラヴァウまでずっと棚田地帯なのだ。途中、町があったり、山林があったり、畑が多くなったりするが、水田が主、しかも棚田が主であると言ってもいい。2日半、棚田地帯を走り続けるかっこうになった。
 目の前に広がる、日本の秋のような風景は、どこか懐かしさを覚える。稲刈りをしている人たちの顔つきも、どちらかとういうと、東南アジア的だ。それもそのはず、マダガスカル人は、もともとアジア方面から渡ってきたマレー系民族の末窩だという(もちろんアフリカ大陸から渡ってきた人もいる)。



◆米粉のパンも
 町の市場を訪ねると、粥の「バリスス」、米粉で作ったパン「ムフガシ」、ういろう風の「クバ」など、米食品も多かった。コメを食べる文化は日本人にもなじみやすく、アフリカにあってアジアを感じさせる雰囲気がマダガスカルの魅力のひとつと言えるのではないだろうか。(金曜掲載)
「しんぶん赤旗」日刊紙 2010年7月16日付より


南半球なので、日本と季節が逆なのですね。

子どものころ世界地図を見て・・・
大陸の沖に浮かぶ島国、マダガスカル。
なぜか日本に身近なものを感じたものです・・・
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭山動物園 小菅正夫前園長 野生の魅力伝えたい

2010-07-19 20:39:54 | 政治・社会問題について
野生の魅力伝えたい
旭山動物園 小菅正夫前園長

 昨年、36年間勤めた旭山動物園(北海道旭川市)を定年退職しました。
 園長として、廃園の危機にあった日本最北の動物園を、東京・上野動物園と並ぶ人気園に変えました。
 「自分でも信じられない。奇跡だ」といいます。
 「これからは、好きな動物に自由に会いに行く」。名誉園長を1年で退任し、アフリカやアジアの森へ。
 いま、ゾウをはじめ、多くの野生動物が絶滅の危機にひんしています。彼らを失わないために動物園に何ができるだろう、と考えます。
 「ぼくにとって、動物園の存在意味は、野生動物を守ることにあるんです。彼らの魅力と現状をしっかり伝えて、お客さんに“彼らを守るために何ができるか考えてください”というメッセージを発信する。そんな動物園でありたいと思ってやってきました」
旭山動物園には、その信念が生かされています。
 陸をヨチヨチ歩くペンギンが、驚くスピードで空を飛ぶように泳ぐ姿が見られます。握力が400キログラム以上もあるオランウータンは、16メートルの高さに張ったロープにぶら下がり、軽々と渡りながら、人間を見降ろします。
 動物の特徴を最大限に生かした「行動展示」は、野生動物の迫力と魅力を人々に見せつけました。珍獣もいない動物園に、全国から毎年200万人以上が押し寄せます。
こすげ・まさお:1948年、札幌市生まれ。73年、北海道大学獣医学部を卒業し、旭山動物園に就職。95年、園長に就任。04年夏、月間入園者数で初めて東京・上野動物園を超える・奇跡の物語は、映画「旭山動物園物語~ペンギンが空をとぶ」になる。著作に『生きる意味って何だろう?旭山動物園園長が語る命のメッセージ』(角川文庫)『<旭山動物園>革命』(角川書店)


 来園者が減り続け、動物園は何のためにあるのか、悩んだことも。「ゾウ列車」の話に、答えを見つけました。
 「戦争中、動物園の動物は軍の命令で処分されました。だが、東山動物園(名古屋)で2頭のゾウが生き残り、そのゾウを見るために特別列車が走った。すごい話だよね」
終戦から問もないこの時代に、なぜ人々は動物園に集まったのか。
 「戦争は人間性を全否定するもの。人々は生きる希望や心の安定を求めて動物園に集まったのではないかな。人が人間らしく生きるためには、動物の存在が必要なんですよ」
 何事もあきらめない粘り強さは、柔道から学びました。
 北海道大学柔道部の主将。「七帝戦柔道大会」優勝をめざして猛練習の日々でした。結果は2位…。
 「報われない努力があることを初めて知りました。報われなくても、自分の信じた道を真っすぐ行くことに意義がある、と悟ったんです」
 今が野生動物を救えるギリギリの限界だといいます。
 技術と膨大なデータを持つ動物園と、フィールド(野外)の研究者が連携できないか…。頭の中には、新しい動物園のアイデアがいっぱい。その実現をめざします。
 「あきらめません。野生動物を大切にする時代が、必ず来ると信じているから」
那須絹江記者 撮影・吉田哲昭

「しんぶん赤旗」日曜版 2010年7月18日付

一度は行ってみたい動物園ですね。
いつもデンタルケアでお世話になっている「くれもと歯科医院」では、治療中に旭山動物園の動画を流しています・・・
心を落ち着かせてくれる効果がありますね。
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人と自然がおりなす 美しき棚田⑥ 世界編

2010-07-14 22:08:09 | 赤旗記事特集
人と自然がおりなす 美しき棚田⑥
イラン・カスピ海沿岸 日本とそっくりの光景が

 イランの首都テヘランから車で約3時闇、アルボルズ山脈(イラン最高峰ダマーヴァンド山は標高5671メートル)の峠を越えると、山に緑が多くなり、空気が湿気を帯びて、どこか日本の風景と似てくる。


◇コメが主食に
 しかし日本人がイメージする「イラン」は乾燥した砂漠地帯だ。ただ、このカスピ海沿岸地方だけは、そのイメージとはまったく違う稲作地帯なのである。また、コメの一人当たりの年間消費量が、この地方の農村部では日本人平均の1・5倍である約90キログラム(イラン人平均は約35キログラム)で、コメが主食といってもいいくらいだ。
 コメの一般的な食べ方は、「チェロウ」と呼ぶご飯だ。パサパサしたインディカ米を煮たあとに湯を捨てて蒸らす方法。ほんのりと塩味がして、一部はサフランで黄色く色づけされている。鍋の底にできたおこげも好まれる。「チェロウ」にはバターが付いてくる。バターと焼いたトマトをつぶしてご飯と混ぜ、焼肉のカバブ、魚のフライ、鶏の煮込みなどのおかずといっしょに食べる。


◇スパイ容疑!?
 あるタクシーのドライバーはカスピ海沿岸を走りながら、「お客さん、ここ、山形と似ているでしよ?」と日本語で言った。私が山形出身だとは一言も教えていなかったので驚いてしまった。聞けば、彼は8年間日本で働いていたことがあり(だから日本語がわかった)、あるとき山形ヘドライブして、生まれ故郷のカスピ海沿岸地方に似ていて驚いたというのだ。
 田んぼの畦道を歩くと次々にカエルが水に飛び込む。ミズスマシやオタマジャクシが泳いでいる。緋のモンペのような作業着の女たちが数人並んで田植えをしている。そんな光景を見て、「日本とそっくりだ」と思った私だったが、イラン人も、似ていると感じていたわけである。
 ところで、イランに来て、現地の人に聞きながら棚田を探したが、最初は「日本からわざわざ田んぼだけを見に来るはずがない。きっと別な目的があるはずだ」と疑われたようだった。私は、持参した棚田のポストカードを見せた。すると「棚田の美しさ」に納得し、私のスパイ容疑は晴れた。イランだけではないが、棚田を見つけるコツがあるとすれば、現地の人にいかに棚田が美しいものか理解してもらう、ということなのである。(金曜掲載)

「しんぶん赤旗」日刊紙 2010年7月9日付


スパイ容疑とは、とんでもない疑いをかけられましたね・・・
日本では、現地の人もその美しさを残そうと努力されています。
頼もしい限りです・・・


【広島・安芸の井仁の棚田(オフィシャルサイト)】
3年前から、好きになった棚田の一つです!






以下、私のHPとブログでの紹介です・・・
【井仁の棚田(春)】
【井仁の棚田(夏)】
【井仁の棚田(夏・ブログ)】
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二大政党離れは鮮明に・・・ 消費税増税批判を真摯に受け止めるべき!

2010-07-13 15:21:20 | 政治・社会問題について
民主党後退。民主の離票は自民にもどらず・・・
二大政党離れが鮮明になった参議院選挙

 第22回参院選で、政党の消長を示す比例代表の得票で、民主党は1845万140票(得票率31・6%)を獲得し、比例第1党となりました。しかし、昨年総選挙と比べると1139万4659票減(マイナス10・8ポイント)、前回参院選からは480万6107票減(マイナス7・9ポイント)の大幅減となりました。
 自民党は今回、当選者数では民主党を上回り、「改選第1党」となったものの、比例票は1407万1671票(24・1%)で、昨年総選挙から473万8546票減(マイナス2・6ポイント)、前回参院選から247万3090票減(マイナス4・0ポイント)で、消費税増税問題で惨敗した1998年参院選と同水準となりました。民主党から離れた票が自民党に戻ったとは言えないことを示しています。
「しんぶん赤旗」日刊紙 2010年7月13日の記事より


【比例代表選挙の党派別得票数と得票率の推移】
党派今回(2010年)2009年総選挙2007年参院選2005年総選挙
得票数得票数得票数得票数
日本共産党3,563,5566.14,943,8867.04,407,9327.54,919,1877.3
民主党18,450,14031.629,844,79942.423,256,24739.521,036,42531.0
自民党14,071,67124.118,810,21726.716,544,76128.125,887,79838.2
公明党7,639,43213.18,054,00711.57,765,32913.28,987,62013.3
国民新党1,000,0361.71,219,7671.71,269,2092.21,183,0731.7
新党改革1,172,3952.0 - - - - - -
社民党2,242,7353.83,006,1604.32,634,7134.53,719,5225.5
たちあがれ日本1,232,2072.1 - - - - - -
みんなの党7,943,64913.63,005,1994.3 - - - -
合計58,453,437100.070,370,255100.058,913,700100.067,811,069100.0

【静岡県選管の訂正発表で、訂正しました】

【参議院・選挙区の党派別得票数と得票率の推移】
党派今回(2010年)前回(2007年)前々回(2004年)
得票数得票数得票数
日本共産党4,256,4007.35,164,5728.75,520,1419.8
民主党22,756,00039.024,006,81740.521,931,98539.1
自民党19,496,08333.418,606,19331.419,687,95435.1
公明党2,265,8183.93,534,6726.02,161,7643.9
国民新党167,5550.31,111,0051.9--
新党改革625,4311.1----
社民党602,6841.01,352,0182.3984,3401.8
たちあがれ日本328,4750.6----
みんなの党5,977,39110.2----
諸派610,6571.0477,1820.8126,1620.2
無所属1,314,3132.35,095,1688.35,696,50510.2
合計58,400,807100.059,347,628100.056,108,852100.0


比例の得票減。民主党はもちろん、「消費税10%」を最初に言い出した自民党も、真摯に受け止めるべきでしょう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする