今日は仕事の関係で、パリ郊外の学校に行って
なんか自分の仕事を紹介したりする機会があったのだが、
自分のフランス語も怪しかったし、高校生も何も自分の
話を聞いていなかったし、まあ、パッとしない仕事だった。
ところで思ったのだが、僕が沖縄に行ってもっとも
安心したのが風や空気や湿気がなんとなく僕が生まれて
3歳まで育った種子島になんか近い感じがしたからだ。まあ、
暑いことには変りはないが。さとうきび畑とか、波止場の雰囲気とか。
なんか日本の南西諸島は親近感を感じてしまうのだ。
そのあと僕は福岡の大学に進んだのだが、大学まで何も
感じることはなかった。大学を卒業して、東京に出てから
なんとなく自分はもともと九州の人間で九州のどこかの
町にいるのが本当であって、東京にいるのはおかしいんじゃないか、
なんて気持ちが芽生えたのだ。
それが今じゃフランスになってしまったが。
昔フランスに留学している時や、フランスで30台前半に
働いているときはフランスに一生いれたらいいなあ、なんて
漠然と思っていたのだが、現段階でなんだかそれも非現実的な
感じがしてしまう。
福岡の大名のひっそりした喫茶店でコーヒーを飲んだり、
久留米の高良山で筑後平野を見下ろしたり、もしくは
鹿児島の離島の波止場でぼんやり鹿児島行きのフェリーを
見送るような毎日のほうが、本当の自分のような気がする。
たぶん、フランスに来て間もないんでこんなことを思うのかな。
もしくは40過ぎてさびしい生活を送ったまま、ここに
来てしまったからだろうか?
なんか自分の仕事を紹介したりする機会があったのだが、
自分のフランス語も怪しかったし、高校生も何も自分の
話を聞いていなかったし、まあ、パッとしない仕事だった。
ところで思ったのだが、僕が沖縄に行ってもっとも
安心したのが風や空気や湿気がなんとなく僕が生まれて
3歳まで育った種子島になんか近い感じがしたからだ。まあ、
暑いことには変りはないが。さとうきび畑とか、波止場の雰囲気とか。
なんか日本の南西諸島は親近感を感じてしまうのだ。
そのあと僕は福岡の大学に進んだのだが、大学まで何も
感じることはなかった。大学を卒業して、東京に出てから
なんとなく自分はもともと九州の人間で九州のどこかの
町にいるのが本当であって、東京にいるのはおかしいんじゃないか、
なんて気持ちが芽生えたのだ。
それが今じゃフランスになってしまったが。
昔フランスに留学している時や、フランスで30台前半に
働いているときはフランスに一生いれたらいいなあ、なんて
漠然と思っていたのだが、現段階でなんだかそれも非現実的な
感じがしてしまう。
福岡の大名のひっそりした喫茶店でコーヒーを飲んだり、
久留米の高良山で筑後平野を見下ろしたり、もしくは
鹿児島の離島の波止場でぼんやり鹿児島行きのフェリーを
見送るような毎日のほうが、本当の自分のような気がする。
たぶん、フランスに来て間もないんでこんなことを思うのかな。
もしくは40過ぎてさびしい生活を送ったまま、ここに
来てしまったからだろうか?