経済を良くするって、どうすれば

経済政策と社会保障を考えるコラム


 *人は死せるがゆえに不合理、これを癒すは連帯の志

5/24の日経

2023年05月24日 | 今日の日経
 3月の機械受注は、民需(除く船電)で前月比-12.3%となり、1-3月期は+7.1%となった。非製造業は緩やかに上昇し、製造業は底入れした感がある。4-6月期の見通しは、非製造業は、前期比が+9.2%と加速し、製造業は-0.6%と横ばいである。内需中心の成長にマッチした傾向が見られる。むろん、成長の加速には、製造業の回復もほしいところで、4月に上向いた輸出の今後が注目される。

(図)



(今日までの日経)
 高校生に月1万円 少子化対策の事業費、年3兆円規模。実質賃金、年度内プラスへ。急に縮んだ「需要不足」 。児童手当拡充なら「扶養控除の見直し必要」。日本株上昇、アジアで突出。少子化対策、医療保険に上乗せ案浮上。ガス下落「侵攻前」水準に。年収の壁、まず給付で解消・武田佳奈。消えた「悪い円安」株高との好循環再び。新築マンション価格 バブル超え過去最高。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1-3月期GDP1次・消費と株価の... | トップ | なぜ少子化は止められないの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

今日の日経」カテゴリの最新記事