goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2022-10-8(土)、雨上がりの朝 ⛅

2022年10月09日 06時02分06秒 | 季節と自然と環境
室温は、18.1度。

2019年の今日、友人が突然亡くなって、4回目の命日です。
夫と一緒に写真を並べて、珈琲をお供えしてお参りをしました。

雨上がりの朝。
西の鈴鹿、多度、養老、伊吹の山々がクッキリ、スッキリと見えました。

帰りに佐屋大橋から東の山々を見ると、御岳、南アルプス、恵那山が見えて感動。

遠すぎてハッキリ見えないのが残念。

お天気もよく、秋風が吹いて散歩には最高。

生け垣にマキの木に赤い実が成っているので、食べてみると、少し甘味のある味で、子どもの頃にもよく食べたことを思い出しました。

柿の実も今年は豊作で当たり年のようである。

久し振りに親水公園まで歩くと、少年たちがサッカーの試合があるのか、練習をしていました。

珠にはゆっくりと散歩するのといいですね。

明日からまた雨が降りそうなので、洗濯を2回回し、明日次男たちが来るので、娘に布団を干してもらいました。

お昼過ぎには曇ってしまい、早めに取り込みました。

午後から和らくで友人と久し振りにおしゃべりに花が咲きました。

中日新聞に一面に象親子の写真が掲載されて、今年6月に産まれた赤ちゃん象の名前が今日決定するそうです。

動物園育ちだと子供が生まれる様子を見る機会がないので、お姉ちゃんのさくらは赤ちゃんが生まれる様子を経験したようです。

今、動植物たちが生きる場所を追われて、急速に数を減らしています。

今後数十年で、100万という種が絶滅するといわれています。

動物園で育った動物たちが、故郷に戻れるように、人が壊した自然は人間の手で回復しなければなりませんと書いてありました。

地球温暖化は、人間ばかりでなく、動植物の危機でもあります。もっと真剣に考えなければならない問題ですね。

今日の万歩計は、10,659歩でした。

コメント