室温は、25.6度。
朝の内は気温は、あまり低くないが、曇り空で今にも雨が吹いてきそうなお天気でしたが、涼しい風が吹いて、歩いて老人福祉センターに行くには気持ちがよかった。
温泉が出ている用水にミドリカメが元気に泳いでいます。
愛援隊の打ち合わせに出掛ける。
シルバーや庭師などの木々が入ったゴミだしなどは、ケアマネージャーに連絡して、業者に処理してもらうように連絡すること。
愛援隊の規約の目的のところを「高齢者や地域にお住まいの人の抱える生活の中の困りごとに手助けすることにより、住み慣れた地域で安心して暮らすことに資することを目的とする」に変更することになり、高齢者ばかりではなく、地域に住んでいるすべての人たちの困りごとのお手伝いをする団体にすることになりました。
町方の子ども食堂では、お弁当や食料(米、うどん、野菜等)大きなビニール袋に一杯をそれぞれの子育て支援の家庭に配布しているお手伝いをしている報告がありました。
佐屋地域の人たちも増えているので、佐屋地域で拠点を作ってほしいとのことでした。
新しくなった愛厚ホーム佐屋苑の広場で、今後地域との交流の場としてイベントを考えているので、是非お手伝いをお願いしたいとのことです。
永和台サロンの10月号チラシの配布のボランティアをお願いしている方の所に行くと、私が足を怪我をしたことになっていると聞いてビックリ。
一週間前に我が家に近くで、自転車で転んで頭を打って、近所の人が救急車て運ばれて入院しているということでした。
高齢者の自転車の転倒で、怪我をする人が増えているようです。
他人事ではありませんね。
今日の万歩計は、6,618歩でした。