kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

スピードを出すために

2018-11-22 | 陸上競技
水曜日。先週は予定していた練習の流れが大きく崩れていました。原因を探ることにしていました。何故、あれだけの時間がかかるのか。選手がきちんとやっていないとは思っていません。そうであればやはりどこかしらに理由がある、


17時過ぎから長めの距離を走りたいと考えていました。そのため思い切って前半の体幹強化サーキットを省略。これは私の中で画期的。やりたいと思っているメニュー、やらなければいけないと思っているメニューを大幅に削る。「補強は絶対に外せない」と思っていました(笑)。これまでの成功体験に頼りすぎているのはあると思います。それくらい思い切ってやらないと間に合わないのではないかというのもありました。

バランス系をやってからBCT。動きの確認のためにチューブもも上げ。そのままハードルドリルへ。本来であればこの段階でもう少し体幹に刺激を入れておきたい。天秤にかけることも必要かなと。うちのグランドで練習をしようと思えば「やりたいこと全てはできない」というのがあります。それはどこでも同じなのではないか。そうであればできることを最大限にやる方が効果はある。そう判断。

スイッチングランへ。遠くから見ているとスイッチングのタイミングは良くなってきているかなと。が、スイングで腰が進まない。切り替えのことだけが頭にあってそこで進むという感じがつかめていない。ここは勿体無いなと。少し話をしておきました。同時に見ていると足首の固定ができていない選手は進まなくなる。ここも大きいことだと思いますね。何度も指摘をする。あとは本人次第かなと。私にできる事は限られている。最後は「その気になる」かどうか。

チューブ走をやって加速段階ドリル。ドリルといっても走るのですが。前半の動きを作るためにどうするか。細かいドリルをやるタイミングも必要だと思いますが今はその前段階かなと。やっているうちに動きが身につく。強制的に感覚を作り出すという感じでしょうか。前半マークまで実施。この段階で17時。前回の練習ではかなり時間を要しました。かなり削除してこの時間。私自身の組み立てが無謀だったということ。反省しなければいけません。やりたい事を詰め込むとこうなってしまう。ここは気をつけたい。

グループを2つに分けて140T-120-90-40↑30→を。長い距離を走るといってもこの程度でしかないのです。組み立てによって短長にも対応できると考えています。短長希望の選手もいるのでもう少し準備ができたら個別にメニューを変えていきたいと。なかなか最後まで走りきれません。ここも時間がかかると考えています。走れなくても仕方ないと考えている選手がいればそこまでなのかなと。促してはいきたいですが。

補強サーキットをやってからランジ系。少しだけです。ある程度疲労をした状態からバトン走を。2人1組で バトンパス。20から50まで。2本ずつ。走る量としてはそれほどではない。しかし、絶対に最大スピードでの受け渡しをするようにしています。渡してから10mは走り続ける。緩める事ができない状況です。単純に走るというだけではない。そうやってこちらの意図する部分をきちんとやれるようにする。最大スピードを出すという部分はやり続けたい。そのまま追いかけマーク走を3本。ある程度走れました。

最後に自主練習を20分。ここはこの冬に取り入れていきたいなと思う部分です。やるからやないかは選手次第。無責任と言われるかもしれませんが、本人達が判断して必要な事をするというのは必須。こちらが与える事だけではなく自分で考える時間も必要。自分が何をするのかを考えられないようでは最後は戦えないかなと。こちらも工夫をしていかなければいけない。

早めに終わりました。あとはそれぞれがどうするか。温度差が多少なりとあるのかなとは感じています。そこを埋めていく作業はしていきたい。少しずつでも。

自分自身で考えながらやっていきたい。そう思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする