kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

走練習中心で2

2017-01-26 | 陸上競技
続き。

チューブ5歩が終わってから各自で60mのスプリント。良い動きをしたいなと。この練習が終わってから少し話をしました。「工夫」についてです。

土曜日に大学生から話を聞きました。「練習を楽しむ」という部分。今のうちの選手にはできません。ある意味「真面目」だからです。「楽しむ」というとワイワイやって表面的に楽しんでいるイメージがあると思います。が、そこではない。そこの部分の理解を求めました。

1本走る。その時、感覚的に良かったのか。それともイマイチだったのか。そこを考える。自分の身体と向き合って「次をどうするか」を考える。自分が感じた事を練習の中でやっていく。これが陸上競技の「楽しさ」だと思っています。

が、なかなかそこの部分ができません。メニューとして決まっているから走る。そんな感じがありました。高校生ですから当然あり得る事です。しかし、それだけではダメ。「楽しむ」という部分をもっと感じて欲しい。自分にしか出来ない事です。「走るだけ」なら誰にでもできる。そこの指摘をし続ける事は私の役割だと思っています。

他者との関わりというよりも「自分自身の動き」に関してどうするか。社会人選手はここの部分が優れているのではないかと思っています。単純に走りまくっているかもしれませんが少ない練習量で結果を残せるというのはやはり理由があるはずです。「やるだけ」ではない。

楽しむ。こんな単調な種目で楽しめるというのは少ないと思います。結果が良いから楽しいというのは陸上競技本来の楽しさとは違うかもしれないなと思っています。

自分自身が現役を引退した時。まー漠然と引退したのですが。「競技をするなら記録にこだわりたい」という部分が強くありました。こういう性格ですから指導をするなら競技をしないと決めていました。自分の事をやり始めたら他の事は出来なくなるからです。現役と指導。ここはできない。

もちろん、現役時代は楽しくやっていました。全て自分で考えて自分でやる。その楽しさ。忘れられません。ワイワイやる楽しさとは全く違う楽しさでした。結果を出すためにどのような工夫をするのか?どのような感覚を身につけるのか?それを毎日の練習の中でやっていく。

全ては「自分のため」です。自分自身の走りが良くなるために工夫をする。そこが分かるようになってもらいたい。難しい事を求めているのかもしれません。それでも求め続けたい。

話がそれました。練習の話に戻します。

60mを走ってから並走へ。これは2本ずつ。上述の話を理解してもらいたい。私が言っているからやるのではなく「自分達のために」という感覚を持ってやっていけば変わると思います。終了後、スパイクを履いたままシャフト補強へ。半分だけやりました。あまり多いと次が出来なくなります。必要な負荷だけかけました。

この時点でかなりの時間になっていたのでボール走をしてから120mへ。スプリントに移る前にあえてボール走を入れました。ここにも意図があります。本数は少し減らしました。

最後に120m+120m+60m。120mを走るのは本当に久しぶりです。こんな状況で大丈夫なのか?!という感じもありますが実際問題走ることが出来ませんでした。この距離をしっかりと走り切れるのは最低条件です。120mを走ってから120m歩く。そのまま120mへ。走り終わってから90秒後に60m。ここが手間取りました。決められた時間でスタートしたい。考えなければいけないですね。

次の走りまでに少し補強。最後に120m+60m+60mで。距離的には短いのかもしれません。本数的にも。それでも今うちの学校でできる最大限の練習だと思います。数日間負荷をかけ続けている中での練習。様々な事を感じることが出来たと思います。何人かは明らかに動きの変化があります。これをとにかく本物にしたい。うちの選手が強くなる事だけを考えたい。

思うことがたくさんあるのでたぶんそのうち書きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走練習中心で

2017-01-26 | 陸上競技
木曜日、この日は走る練習を中心に実施することにしていました。金曜日が雨予報なので週の真ん中に走練習を多めに置いていました。前日はトレーニングを多めにして翌日に備えていました。

足運びは随分改善されてきています。狙いを持って取り組んできた部分が少しずつ実を結んできたかなと。とはいえ、今は足運びの部分だけですり今度はこれに「腰の移動」と「接地ポイント」の部分を加えていきたいなと考えています。今までの練習に加えてここを練習に取り入れていこうかなと。本当は12月いっぱいでここまで来ておくと良かったのですが。

練習開始がまたも30分程度遅れてしまいました。大掃除が30分ありました。これも仕方ない部分。ある程度練習メニューを考えていましたが変更を余儀なくされました。まー最初から掃除があることを把握しておけという話なのですが。細かい部分のチェックミスですね。

そのためアップメニューの種目数を減らしました。ここだけに時間は取れませんから。メインに置く課題に合わせてやる事を調整する。補強とスプリントを組み合わせてからここの部分が上手くできるようになってきました。ちょっと変化があるのかもしれません。

すぐにおんぶダッシュ系。最近のお気に入りメニューの一つです。こうやってどうでもいい良さそうなメニューを少しずつ取り入れる。本当はもう少し面白いメニューにできると良いのでしょうが。そのまま「ドリル系」へ。壁引き出しをやってからハードルへ。以前からやっているメニューを少し組み立てを変えて実施しています。この動きの中で上述の「腰の移動」と「接地ポイント」の確認。歩行での足運びともも上げ。

極力休まずに往復走。この時点でいつもと動きが違うなと感じる選手が出ました。脚に痛みがあるようでした。きちんとコミュニケーションを取りながらやらないといけないなと感じました。選手は我慢して練習する事もあります。私がきちんと気付いて対応しなければいけない部分。私自身が反省させられる部分です。様子を見ながらですね。

終了後は「下半身強化サーキット」。シャフトトレーニングの下半身メニューとプレート歩行。ハードルジャンプ。いくつか練習パターンを作ってそれを当てはめていくつもりです。ある程度のバリエーションがなければ飽きてしまうかなというのもあります。

この辺りで予定練習時間をオーバーしそうだと気付きました。30分開始時間が遅くなっているのが原因。ここから本数の調整をしながら進めました。スパイクを履いて走り始める時に少しメニュー変更を。

チューブ5歩を。これもずっと継続している練習です。ここから実践的な練習になります。このメニューに入るまで流しなどはやっていません。段階を追って徐々にスピードを上げていく練習が必要なのかもしれません。しかし、これまでに身体が温まってさえいれば関係ないかなと。

チューブ5歩、リズムや方向が安定しない者がいました。大切なのは1本目をどう2本目に繋げていくか。1本目が出来なくても2本目で改善できればいい。試合とは違います。動きや感覚を修正するのが「練習」だと思っています。少しずつ自分のものにしていけばいい。

少し長くなってきているので記事を変えます。ここの辺りのことは記録しておきたいなと思うので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする