就業体験が終了したので定時に全員がそろって練習が開始できました。これまでそれが当然でしたが、開始がずれるだけでやはり雰囲気も違ってきますし練習効率が違います。当たり前の事が当たり前にできるというのはありがたいことです。
練習は基本的な事をやってから加速ドリルとバトン走。ここはいつも通りの感じですね。この中で意識すべき動きを繰り返しました。単純に走るだけではなく、個別に課題を持って取り組んでいますから少し時間がかかります。もっと効率良くやっていかなければいけないですね。
あとは短短と短長に分かれての練習。短短はスタブロから60mまでの走りを繰り返しました。先日のナイターで加速が上手く行かなかったarimaが課題を持って取り組んでいるのもあり良く走れていましたね。悪くないですね。ナイターに出場したからこそ見えてくる課題だと思います。前半の動きが上手くいかなければ後半スピードがあっても届かない。特に100mは致命的です。明日もこの部分の練習をしようと思っています。
短長はblogにも書いたようにまだまだ自分の力を使えない者が何人かいます。そのために前半の感覚を養うためにスタブロから加速と中間の練習をしました。土曜日に口頭でかなり説明しましたが、頭でわかったとしてもその感覚というのは実際に走ってみない限りなかなか分かりません。自分でどの位の力の使い方をしているのか、どう加速しているかが分からないと400mのレースとしてタイムは出せませんから。
タータンと土でかなり感覚が違うようですが、力の使い方は同じだと思っています。土ではタータンほど楽にスピードが出せませんから同じ感覚にしようと意識して無理をしてスピードを上げていました。最初からMAXで行くのとは違いますから全く同じスピードで行くのは難しくなるのは当然です。区間ごとに分けて感覚を養っていくのですから、無理矢理走るのは狙いとは異なってきます。求めるのはきちんと400mで最大パフォーマンスを発揮することです。特別意識しなくても走れる者もいるでしょうが出来ない者がいますからやるしかありません。確認をしながらやっていきましたが少しは感じがつかめてきたようです。つかめればあっという間だと勝手に思っています(笑)。
最後は短短が120、短長は250で終了。女子の250mは直前の練習の様子から2つのグループに分けて走りました。これはMAXで行くように指示を出しましたからかなりのスピードで走れていました。少しずつですが手応えを感じてきています。この2週間で様々なレースを経験して何かが変わってきています。各自思うことがあると思います。もうワンランク上を狙いたいですね。
感じた事、書きたいことはまだあるのですがこれは書けたら書きます。明日の朝、早起きすることが出来たらということで(笑)。
練習は基本的な事をやってから加速ドリルとバトン走。ここはいつも通りの感じですね。この中で意識すべき動きを繰り返しました。単純に走るだけではなく、個別に課題を持って取り組んでいますから少し時間がかかります。もっと効率良くやっていかなければいけないですね。
あとは短短と短長に分かれての練習。短短はスタブロから60mまでの走りを繰り返しました。先日のナイターで加速が上手く行かなかったarimaが課題を持って取り組んでいるのもあり良く走れていましたね。悪くないですね。ナイターに出場したからこそ見えてくる課題だと思います。前半の動きが上手くいかなければ後半スピードがあっても届かない。特に100mは致命的です。明日もこの部分の練習をしようと思っています。
短長はblogにも書いたようにまだまだ自分の力を使えない者が何人かいます。そのために前半の感覚を養うためにスタブロから加速と中間の練習をしました。土曜日に口頭でかなり説明しましたが、頭でわかったとしてもその感覚というのは実際に走ってみない限りなかなか分かりません。自分でどの位の力の使い方をしているのか、どう加速しているかが分からないと400mのレースとしてタイムは出せませんから。
タータンと土でかなり感覚が違うようですが、力の使い方は同じだと思っています。土ではタータンほど楽にスピードが出せませんから同じ感覚にしようと意識して無理をしてスピードを上げていました。最初からMAXで行くのとは違いますから全く同じスピードで行くのは難しくなるのは当然です。区間ごとに分けて感覚を養っていくのですから、無理矢理走るのは狙いとは異なってきます。求めるのはきちんと400mで最大パフォーマンスを発揮することです。特別意識しなくても走れる者もいるでしょうが出来ない者がいますからやるしかありません。確認をしながらやっていきましたが少しは感じがつかめてきたようです。つかめればあっという間だと勝手に思っています(笑)。
最後は短短が120、短長は250で終了。女子の250mは直前の練習の様子から2つのグループに分けて走りました。これはMAXで行くように指示を出しましたからかなりのスピードで走れていました。少しずつですが手応えを感じてきています。この2週間で様々なレースを経験して何かが変わってきています。各自思うことがあると思います。もうワンランク上を狙いたいですね。
感じた事、書きたいことはまだあるのですがこれは書けたら書きます。明日の朝、早起きすることが出来たらということで(笑)。