goo blog サービス終了のお知らせ 

kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

短い距離で動きの確認

2009-09-04 | 陸上競技
今日で就業体験が終わります。思ったよりも長かったですね。うちの選手の中には消防署でひたすら訓練をしていたようです。走ったりロープ訓練をしてかなり疲労している様子。もともと疲れがたまりやすいタイプなので練習は抑え目(ほとんどやらせていない(笑))です。手にはロープで出来た水ぶくれがたくさんありました…。無理はさせられません。

他の者も先週末と月曜日にかなりやっているので、昨日今日と練習を抑えることに。明日ナイター陸上がありますが、特に調整するつもりはありません。あまり疲れていて怪我をしても困るので身体を休ませました。前述の選手からも思った以上に休まないと身体が動かないタイプがいることが分かりましたから、抑え目に抑え目に(笑)。

フリーアップにして短い距離で動きの確認をしました。ある程度の走りが出来ればレースでも力は発揮出来ると思っています。ここ最近はある程度スピードが出せるようになってきた感じがあります。地区新人では数人がかなり動いていましたが、あれから必要な動きをひたすら繰り返してきましたから他の者も動き始めてきました。男子は2年生が安定して走り始めましたし、女子は正直誰が速いか分からないくらいの状況です。同じ練習をやっているのである程度動きの感じがつかめてくれば全体的に走れるようになってもおかしくないと思っています。

短い距離で動きの確認をすると随分動きが改善されてきているのがわかります。たまたま女子の社会人選手で12秒前半で走る選手が同じグランドでショートをしていましたが、これには全く勝負にならないなという感じでしたが(笑)。動きのキレが違います(笑)。それでも選手はその走りを見て、自分達の走りと比べて分析をしていました。向上心が見られます。自分よりも力がある選手から学べるものは学ぼうとする姿勢は大切です。

まだまだスピードは足りないかもしれませんが、少しずつ向上してきていると思います。目指す場所に向けてそれぞれが積み重ねていくしかない。明日のナイターは課題を見つけながらも、現時点でのベストの走りをしてもらえたらと思います。上手く走れればかなりの者がベストの更新も可能だと思います。まだまだ勝負は先の話ですが、3年生にとっては1つ1つが大切なレースになります。

しっかりとやるべき事をやっていきたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ

2009-09-04 | 陸上競技
なんだか私がかなり疲れています。多分選手もでしょうね。新学期が始まりなんだかんだとバタバタやっていますから…。加えて朝から途中入部の者が「日誌を持ってくるのを忘れました」と言ってきて更に疲れが増しました。月曜日に書きかけの日誌を出して注意をしたばかりだったんですが。全く分かっていません。何なんでしょうか。疲れますね。積み上げてきたものが崩れるのは一緒です。規律を守らない者を許していたらあっという間に崩れてしまいます。考えないといけません。

練習開始時にミーティングをさせて考えさせました。私は保護者との面談があったのでそちらに行っていました。選手達がどのように受け止めたかはわかりませんがきちんとやるべきことを理解できない限りは前には進みませんから。

練習自体は動きの確認とウエイト、マッサージで終了。意図的に落とさなければ負荷をかけてしまうので休ませなければいけません。練習開始時間に1時間くらいの差があるので私は最後まで付き合い終了が遅くなりました。後半組はドリルの動きを見ることができました。前日脚が流れ気味だった者の動きと意識の修正に時間が取れました。人数が少ないメリットですね。本人の感覚的にも良かったようなので安心。

練習終了後30分程度翌日のテストに向けて個別に指導。1年生が勉強面でやる気を見せてくれたのは成長ですが理解するまでに時間がかかる(笑)。まーこれで少しは出来るようになってくれていれと信じます(笑)

しかし、疲れが抜けません。まー当然といえば当然なんですが…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする