「鎌倉個道」

鎌倉の歴史、草花、食物

携帯を変えました!

2011-11-20 06:51:20 | Weblog

突然プツンと情報が途絶え

画面が見えなくなりました。

接触不良が主な原因でしたが

思い切って携帯を取り換えました。

(もっとも形は今までと同じです!)

鎌倉芸術祭という行事が行われています。

明王院での「永井素憧展」もその一環です。

穏やかな初日に訪ねてみました。

繊細な中に様々な表情のある茶器は

作者のお人柄を著すようでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寶寺の橙

2011-11-19 07:19:01 | Weblog

若い友人から

大寶寺の門のそばにある

ミカンのようなものは何?

という質問が来ました。

見ないで答えるほどの通ではありません。

日蓮宗の古刹「大寶寺」に出かけました。

確かに「佐竹屋敷址」でもある入口のそばに

夏ミカンのような実がありました。

まず本堂にお参りします。

「鬼子母神」のお祭りのときに入れてもらいました。

八幡太郎義家の弟

新羅三郎

小さな祠が祀られています。

先だっての台風で小さな社は壊れてしまいました。

ミカンは大振りで棘がなく

橙(ダイダイ)だという見当をつけました。

人の声がするので

勇気を奮ってインターホンで聞きました。

”ダイダイのようなミカンは橙ですか?”

”そうです。ダイダイです。”

禅問答のような答えが返ってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鏑木清方記念美術館

2011-11-18 18:10:12 | Weblog

鏑木清方記念美術館は特別展

「清方、三遊亭圓朝との出会いと芝居への愛慕」

(12月9日まで)が開かれています。

東京国立博物館蔵の重要文化財

三遊亭圓朝像(昭和5年)も出品されていました。

玄関前の吉祥草が見事です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢文庫から金沢八景へ

2011-11-17 07:13:52 | Weblog

神奈川県立金沢文庫で

「愛染明王 愛と怒りのほとけ」が

開催されています。(12月4日まで)

鎌倉×密教展との兄弟展示らしいので

思い切って行ってきました。

近くに花の多い家があり

フウセンカズラが見事でした。

愛染明王は祈りの儀式に関連し

密教に相応しい像のようです。

知識に乏しい頭ではなかなか理解が困難でした。

トンネルを潜り

称名寺の境内に出ました。

池の周りは秋の気配が濃厚です。

長い年月に鐘も傷んでいるようで

今年から「称名の晩鐘」を撞くことができないそうです。

龍華寺、洲崎神社などを通って

金沢文庫までウォーキングを楽しみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のいたち川(続き)

2011-11-16 07:52:01 | Weblog

いたち川を巡りながら

「證菩提寺」(真言宗)に着きました。

治承4年(1180)石橋山の初戦で

源頼朝の身代わりとして

佐奈田与一義忠が命を落としました。

(この場所には先日行きました)

頼朝はその霊を慰め幕府の安泰のために

山ノ内本郷に寺を定めました。

(ガイド協会資料)

気さくなご住職の説明を受けて

何やら腑に落ちた気がします。

川沿いに下って浄土真宗「長慶寺」

さらに山道に入り浄土宗「大誓寺」へと

進むうちにお寺巡りも佳境に入ります。

最期のお寺は浄土真宗「長光寺」

私の菩提寺でもあります。

”しばらく見えませんね”

”難病問題などで忙しかったもので”

”それは良かったですね”

住職と会話を交わし

ガイドの河合さんに詩吟を披露してもらいます。

 秋の川

 落ち葉とどまる枯れ枝に

 青き鳥佇ち(たち) 光を探す

いたち川のカワセミを主題にした

私の即興詩(和歌)です。

カクレミノが色づき秋が深まっていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のいたち川

2011-11-15 07:13:33 | Weblog

横浜市栄区を流れる「いたち川」

古い時代には鎌倉郡で

鎌倉との縁も深い場所です。

鎌倉ガイド協会主催の歴史ウォーキング

「秋のいたち川から親鸞上人ゆかりの寺をめぐる」

大学時代の友人と一緒に参加しました。

最初に訪れたのは「光明寺」(浄土真宗本願寺派)

本堂に上がることができました。

北条時頼にゆかりの寺のようです。

境内に親鸞聖人の像が立っています。

いたち川を縫うように歩いて

「思金(おもいがね)神社」に

立ち寄りました。

”思いが叶う”神社として

昭和49年に創建されたそうです。

いたち川は「出で立ち」から来た名ようで

鎌倉街道にゆかりの名前です。

汚れたり暗渠になったりの川を

住民が自然に戻す努力をしたそうです。

(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座談会「鎌倉密教」

2011-11-14 06:57:24 | Weblog

鎌倉国宝館特別展「鎌倉×密教」

開催記念の公開座談会に出かけました。

東門沿いの石垣の様子です。

春の花クロッカスがが顔を出しています。

”葉見ず花見ず”と園田先生に習った

曼珠沙華の冬の様子です。

国宝館の屋根越しの空

大石段

座談会会場は「直会殿(なおらいでん)」でした。

四人の若い僧が別々の衣体(えたい)で

密教を熱く語る様子に感動を覚えました。

(敬称略)

大三輪 龍哉(浄光明寺 住職)

田中 密敬(極楽寺 住職)

仲田 順昌(覚園寺 副住職)

仲田 晶弘(明王院 副住職)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難病・慢性疾患フォーラム

2011-11-13 08:15:45 | Weblog

難病・慢性疾患全国フォーラム2011

神保町の日本教育会館「一ツ橋ホール」で

第2回目のフォーラムが開催されました。

JDS(日本ダウン症協会)から

実行委員として参加しました。

舞台関連の進行担当でリハーサル風景も見ました。

ステージの袖から見る景色は独特です。

オープニングアトラクションは

「ラブジャンクス」のステージです。

軽快な音楽に乗って

ダウン症のある少年少女によるダンスは

会場の人々に感動を呼んだようです。

JDS(ダウン症協会)の名を高めたひとときです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然の冬

2011-11-12 06:26:39 | Weblog

氷雨が降って震え上がりました。

突然”冬”が来たようです。

「玉縄まつり」の準備に走り回りました。

500年祭実行委員会としての参加です。

桜の紅葉が震えています。

モチの木は雨に毅然としています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築城500年祭説明会

2011-11-11 07:09:18 | Weblog

難攻不落と言われた「玉縄城」

平成24年(2012年)は

築城500年の節目にあたります。

実行委員会の一員として

主に広報を担当しています。

最近では昔から当地にお住いの方々に

「500年祭」の案内をして回りました。

さらにパワーポイントを使って

趣旨を説明しようということになしました。

植木公会堂

玉縄交流センター

城廻自治会館

どの会場でもOKという案内にしました。

午後6時から1時間を使って

役員と一緒に説明をしています。

少しずつ盛り上がっていく予感がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする