「鎌倉個道」

鎌倉の歴史、草花、食物

冬の妙本寺

2011-01-12 08:15:13 | Weblog

まだ風邪が治っていないのに

「光明寺のお弁当」に惹かれて申込していたとはいえ、

鎌倉ガイド協会のウォーキングに参加してしまいました。

案内の I さんはユーモアたっぷりの説明です。

本覚寺境内を通らずに参道に入っていきます。

個人的な感想としては

日秀さんが当寺に来られてから雰囲気がずいぶん変わりました。

惣門わきの掲示板の言葉にもそれが表れているようです。

祖師堂でこの寺にまつわる話を小僧さん(本人談)から伺いました。

冬の妙本寺は寒々としています.

万葉集研究所跡に咲く紅梅にホッとしたものでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光明寺

2011-01-12 08:15:13 | Weblog

昨日の続きです。

光明寺は法然上人800年遠忌をひかえて

心なしか静まり返っているようです。

7月上旬に行われる大法要はさぞにぎやかなことでしょう。

記主禅師(2代良忠上人)の名を冠した部屋でお弁当をいただきました。

通常は4000円以上を今回2500円のコースです。

御代川謹製の弁当にはおまんじゅうつきでした。

季節の良いときで

体調の良い時にもう一度訪ねたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一大椿事?

2011-01-11 08:14:56 | Weblog

本当に久しぶりに

ほとんど一日中、床の中にいました。

「病床」で咳をしている老人でしかありませんが、

カクレミノ(隠れ蓑)の陰に隠れているわけにもいかず

ちょっとばかり近所を散歩

白い椿をみつけて驚きました。

意外にこれが語源かもしれませんね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院へ行こう!

2011-01-10 08:41:44 | Weblog

肺炎を起こしていないか?

熱は下がってきましたが、咳は相変わらずです。

一大決心をして病院へ!

湘南鎌倉総合病院:緊急外来・内科

徒歩で15分程度なので(?)ゆっくり歩いて行きました。

途中に浄土宗の「貞宗寺」があります。

紅梅と蝋梅を目に焼き付けて行きました。

”枝を先に延ばしているので切らないでください”

貼り紙があって何となく微笑ましい。

血圧を測り、鼻の中(粘膜)を調べ

レントゲン(肺)と「かく痰」検査があって

インフルエンザの疑いもなく、

”ただの風邪でしょう!”

無罪放免でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のスイカズラ

2011-01-09 07:48:08 | Weblog

体調が絶不調です。

もがくほど苦しくなる実感があります。

そんなとき、たまたま見かけた

忍冬(ニンドウ=すいかずら)

冬の間、緑を保つ姿が

耐え忍んでいるように見えるようです。

春になると白から黄色の小さな花が咲きます。

芳しい香りもあります。

頑張ろうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関谷の冬野菜

2011-01-08 09:13:50 | Weblog

このごろ朝食前に関谷を散策することがあります。

既に働いている人がいて感激します。

「たくわん」になる大根干しの風景です。

一方で熟れる商品づくりにも熱心で

赤い大根などもあります。

画面では紅白のカブが並べて熟れられていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼたん庭園

2011-01-07 07:04:53 | Weblog

鶴岡八幡宮の「ぼたん庭園」は意外に知られていません。

正月からしばらくの間「冬ぼたん」を楽しむことができます。

初詣のお帰りにどうぞ!

艶やかで

香り高く

花言葉は「高貴・富貴」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉七福神めぐり(続き)

2011-01-06 07:16:23 | Weblog

蛭子神社と本覚寺・夷堂(えびすどう)は

明治の廃仏毀釈までは一緒の境内だったようです。

大町四つ角に向かって大きくカーブする位置に

本覚寺があり仁王門の脇の夷堂が見えます。

「初えびす」から10日の「本えびす」まで境内は静けさを取り戻します。

高く掲げられた提灯と栴檀の実が印象的です。

ここから次の目的地、長谷までは長い距離を歩くことになります。

今回のガイドさんは若宮大路を畠山重忠の墓まで歩き

由比ヶ浜から海岸まで出て稲瀬川から長谷駅と鎌倉らしい路地

そして長谷から江ノ電沿いに「御霊神社」に案内してくれました。

御霊神社は正月三が日の結界を外して七福神めぐりに対応しています。

収蔵庫には面掛行列のお面の数々がありました。

その一つ「福禄寿」がお目当てです。

最後は長谷寺の「大黒天」

無事に結願して長谷観音からの海を眺めました。

ゆったりとした正月気分になったような気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉七福神めぐり

2011-01-05 07:12:12 | Weblog

お正月になると「七福神」が流行ります。

今年も鎌倉ガイド協会主催のウォーキングに参加しました。

北鎌倉駅前の交番横に9時半までに集合です。

最初の目的地「布袋尊」の浄智寺へ

本殿「曇華殿(どんげでん)」の前では葉をつけたままの蝋梅が咲いていました。

七福神のうち唯一実在の人物(契此)とされる布袋尊

みんなに腹を撫ぜられてニヤリと笑っています。

巨福呂坂(こぶくろざか)を上り

初詣客で賑わう鶴岡八幡宮に着きました。

弁財天の白旗神社です。

国指定重文の本物は「国宝館」におられます。

政子石として知られる石のそばで紅梅が咲きはじめていました。

次の目的地は「毘沙門天」の宝戒寺です。

篝火を焚いて歓迎してもらえました。

名物の梅はようやく開きはじめたところです。

次が「寿老人」の妙隆寺

寿老人は南極性の化身

妙隆寺は「鍋冠り日親」で有名な日蓮宗の寺です。

蝋梅のそばの石像の寿老人は優しい顔をしておられます。

小町大路を南下すると「蛭子神社」があります。

恵比寿神のルーツでもあります。(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初えびす

2011-01-04 07:20:14 | Weblog

鎌倉の三が日

江ノ電のある西口は比較的穏やかです。

ところが鶴岡八幡宮に行く東口は

想像を絶する混雑に驚きます。

鶴岡八幡宮方面は「歩行者天国」です。

横須賀線ガード下が路線バスの、

本覚寺駐車場前がタクシーの発着場です。

日蓮宗の本覚寺境内の「夷(えびす)堂」では

初えびすが行われています。

「夷堂」の中では新年のご祈祷が続いています。

境内では”まんじゅう”や”甘酒”が売られ

ラーメン店や焼き鳥屋さんも出店しています。

”商売繁盛お祈り申し上げます”

福笹を求める人に

巫女さんたちのかわいらしい声が聞こえます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする