尼崎の整体院です|「かいつう館の日々是整体」 腰痛など慢性の痛みは当院にお任せください^^

尼崎・武庫之荘の整体院です。腰痛・股関節・膝痛、首痛や頭痛など大得意。回数券を必要としない、通えない方のための整体です

腰痛はキッカケから考える^^

2016-05-31 07:00:00 | 健康 整体
以前に肩こりで、最近は背中痛できてくださったことがあるお客さま。

珍しく今回は腰痛で。

歯医者さんで歯を抜くのに二時間かかり、
腰痛がきつくなってきたのは、そのときからだそうです。

「あの音がイヤよねえ」
なんて盛り上がりながら(笑)

このお客さまの腰痛の原因は。



その状況によって引き起こされたんじゃないの?

というのが僕の見方です。

~がズレていて腰が痛くなったんだ、と言うためには
「治療ベッドでじっと寝ているうちに~がズレたんだ」
といえなければなりません(それまでは痛くなかったんだから)。

そんなにややこしく考えなくても
歯医者さんで二時間、抜歯の治療を受けるまではそんなに痛くなかった。
その時から痛くなった。

という状況をそのまま受け入れれば
歯を抜くという緊張か、または
二時間同じ姿勢を強いられたという状況か。
がこの人の腰痛の引き金になったんじゃないか、ととりあえずは想像できます。

今、目の前にあるお身体の異常にとらわれるんじゃなくて、生活のなかにもっと目を向ける。
検査ではわからないけれど、聴いてしまえば簡単にわかることがたっくさんあります。

聴くだけで痛くなったキッカケがわかり、
キッカケがわかると「~がズレて」にこだわることもなくなります。

施術に入る前からお客さんは十分な情報を与えてくれているはずなんですよね(^^)


「先生の手、めちゃくちゃあったかいねー」とおっしゃっていただきました^^
これからの季節には不向きかな(笑)


今日もありがとう。

ネットでのご予約も可能です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛いときのストレッチ

2016-05-30 07:00:00 | 健康 整体
お客さまのなかには「良かれ」と思って、しづらい方にストレッチしたり、痛いほうにがんばって曲げようとしたりされておられる方もおられます。
先日こられた腰痛のお客さまも・・・





僕は単純にこう考えます。

「痛いほうに動かして良いのなら、痛いっていうサインは要らないのでは?」

って。

あるいは

「痛い、は『そちらに動かせ』というサインなの?」

と。


もし、そうだとしたら、良くなるためのハードルはめっちゃ・・・高い!!!


痛いからそっちには動かしたくないや、、、と人が思った時点でその人は治るチャンスを失いますから。。。

そんなふうに身体ができてるとは、僕は思いません。

もっとシンプルに、もっと優しく、身体はできていると思うんです。

痛みって「危険だよ」っていうサインじゃなかったっけ?って。

痛いから痛いことをするべきだ。
痛いから痛いことは避けるべきだ。
どっちかシンプルで優しいか。


身体は、本当に優しくできてるんだよ、って僕は伝えていきたいです^^


今日もありがとう。


腰痛ならぜひかいつう館へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽いギックリ

2016-05-29 07:00:00 | 健康 整体
母娘でかいつう館の近くを通ったときに
「また行かないとね~」
「でも今は痛くないのよね~」
と話してたら数日後にギックリ腰になった、というお母様が来てくださいました。


実はこのとき、仙台で習いたての手技もあったのでそれも組み込んで。

何度も何度も「気持ちいいわあ~先生の手からなにか出てるのかしら。すごく眠くなるのよねえ~」と気持ち良さを表現してくださいました。

最後に立って歩いてもらうと

「娘が一回で良くなると言ってたけど、ほんとに痛くなくなってるわあ。ウソみたい!!」と大喜びしてくださいました^^


もう、ね。

施術が終わって。
歩いてるときもまだ「気持ちいい。ほんとにきもちいいわあ。またすぐに来ていいのかしら」って。


ほんとに僕が何度も何度も頭を下げてしまいましたよ^^


今日もありがとう。


かいつう館のHPはコチラ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足ツボは月曜日にかいつう館で♪

2016-05-28 21:00:00 | 小顔・足ツボ
毎週月曜日は(たまにそうでないときもあるかもしれませんが)、

小顔整顔のセラピストさんがかいつう館にきてくださって、

小顔整顔施術や、足つぼマッサージなどをしてくださってるんです。


この前に来てくださったお客さまが僕の整体のあとにセラピストさんの足つぼを受けてくださって。


そのときのことをこうやってブログにしてくださいました!!!
Sさま、ありがとうございます~~~~~~。


そのときの模様、ぜひぜひご覧ください^^!!!!!
ちなみに、Sさまもセラピストさんです(^^)


コチラから~~~~


今日もありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お子様連れ整体でのオススメアイテム(^^)

2016-05-28 07:00:00 | 健康 整体
なんとお正月あたりからの寝ちがえがいまだに痛いということで、
一歳半のお子様連れでの整体をさせていただきました。


なんでも幼稚園のママ友さんが
「とてもいい先生だよ~~~」ってめちゃくちゃ薦めてくれたんだそうです(^^)
ご覧にはなられていないかと思いますが
Iさま、ありがとうございます!!!

お子さん、寝起きらしくてママさんから離れる気配はなく。

まあ、首ですのでと。ベッドに腰掛けていただいて、ママさんに抱っこしてもらったまま施術させていただきました。

途中でお菓子食べたりもして。

「やっぱりお菓子、最強ですよねー」とか笑いながら^^

座ってるとしんどくなってこられたのでお子さんを胸に抱いたまま仰向け寝になっていただいてまた施術。

さらに起き上がってもらって、お子さんをおとなりにちょこんと座らせていただいての施術。

ゼロにはなりませんでしたが、「来た時とは全然違います」というところで終了。
(お子さんが帰る準備を始めたのもあって^^;)


あらためて思いました。
お菓子、最強(笑)

お子さんはずっと、じっと僕を見つめてこられるので、ドギマギしてしまいました。
「何者・・・・」って思ってたんでしょうか(苦笑)


こちらの方はネットからご予約してくださいました^^
お子様が起きてる間は予約もしづらいというときはぜひご活用くださいね♪

今日もありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時休業のお知らせ

2016-05-27 09:00:00 | 健康 整体
27日金曜日は家庭の事情でお休みをいただきます。

また30日の終日と31日の午後まで、セミナーを開催しているためかいつう館としてはお休みになります。
31日の夕方以降は営業しております。この二日間は、かいつう館におりますので、連絡などはつきます。

お気軽にお問い合わせくださいね。

今日もありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨盤の歪みと腰痛を考える

2016-05-27 07:00:00 | 健康 整体
先日は受講されている方からのリクエストで

「体の歪みとか骨盤の歪みとか」についての別の見方をご提示させていただきました。

①身体や骨盤が歪んでいるから、②こうなるんだ。

そういう説明ありますよね。

③なので身体の歪みを調整しましょう、とか。

動作分析整体法では「歪みを歪みとみなさない」ので矯正するという手法がまったくありません。

が、身体の歪みや骨盤の歪みがなくなったでしょ、と言おうと思えば言える施術でもあるんです。

①だから、、、②になる。
のであれば(個人的にはそうは思わないけど)
②でなくなれば①ではないんです。

動作分析整体法は、痛みや違和感、重さだるさなんかをどんどんとっていきます。
で、痛みもなくなりました違和感もないです、左右差も前後差もないです。となったときに

「でも骨盤矯正してないんだから身体の歪み、骨盤の歪みが残ってますよ」とは言えなくなりますよね。
言えるとしたら、骨盤の歪みがあっても身体は痛くも違和感もない、という場合になってしまいますから。
そしたら、歪みと痛みは関係ないってことになってしまうんですよねー。

わかりやすく書くと、世間でよく言われるように
骨盤が歪んでいるから腰が痛い。
のであれば、
腰が痛くないときは骨盤が歪んでいないとき。
でないとおかしいんです。

腰が痛くないときも骨盤が歪んでいる、のであれば、
骨盤の歪みと腰の痛みは関係ない。
ということになりますから。


「骨盤を矯正したかどうか」、ではなくて
「結果として身体がどうなったか」。
こういう落とし込み方もある、ということなんです(^^)


今日もありがとう。


身体のことなら面白い見方をお伝えできますよ^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マタニティ整体&お子様連れ整体

2016-05-26 07:00:00 | 健康 整体
前回は、7~8ヶ月の赤ちゃんを連れて整体を受けてくださったママさん(^^)


今回は妊娠五ヶ月で、
上記のお子さんが二歳前という状況でお子さん連れで整体を受けてくださいました^^

数週間前につわりは終わったんだけど、肩こりがひどすぎるのと、それの影響でか吐き気があって、とのことでした。
見るからにしんどそうでした・・・



お子さんの気が紛れるオモチャやお菓子など自由に持ち込んでくださいね、とメールでお伝えしておいたところ、


遊ぶためのシート、お茶、ミニカーたち。それとお子さんが初めて目にする新しいミニカー←ちゃんと仕込んでおいてくれてました^^
幼児向けの本。を持ち込んでくださりました。


床にシートをしいて「ここで遊んでてね」とママさん。

でも、現実は・・・・


ママさんが寝てるベッドからは離れられず、ずっと立ったまま、ママさんの足とベッドのわずかな隙間にミニカーを並べたり・・・
ママさんの足の上で絵本をひろげたり。


ふと見るとママさんの足の間にミニカーの山が(苦笑)



施術が終わり、ママさんがベッドから起き上がったころからとてもいい笑顔を見せてくれるようになり、

やっぱり緊張してたんだな・・・と思いました^^;


こんな状態になることもありますが、まずはお気軽にお問い合わせくださいね♪


お子さんが待つことができるならどんな状況でも施術できますので(^^)

今日もありがとう。


かいつう館のHPはコチラです^^ -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妊娠中からの恥骨痛

2016-05-25 07:00:00 | 健康 整体
出産して「二週間目」というママさんがお父さまに送ってもらってのご来店でした。

てっきり産後の恥骨痛かと思いきや、妊娠八ヶ月くらいから痛みがあったんですって。

妊娠中にかいつう館のことをチェックしててくれたそうなんですが、タイミングがあわず。


「座ってて立ち上がるときに恥骨が痛い」
「座ってて靴下をはくのが恥骨が痛い」

痛みがでるときはそういうときが多いそうです。

歩いてるときはなんともないんですって。
こういうこともとてもヒントになります。


「骨盤が開いてるから」痛いのではないか、と思われていたようなんですが、
そうなんだったら、開いたままの骨盤で歩きまわっても恥骨あたりは痛いんじゃないかと思います。


ヒントになるのは意外と「痛くないとき」だったりもするんです^^

で、話を良く聞いてみると
恥骨が痛くなり始めたときに、お子さんを抱っこしようとして痛くなったのがそもそもなんだとか。


そしたら、恥骨が開いて痛いと考えるよりも、抱っこしようとして痛くなった、とストレートに解釈したほうが自然なんじゃないか、って思うんです。

大きいお腹で、お子さんを抱っこしようとして、どこかの筋肉に過剰な負担がかかった、とか。



妊娠したから骨盤が開いて痛くなる、または出産したから骨盤が開いて痛くなる。
なんか納得できそうなんですけど・・・

でも、身体はそんなこと織り込み済みだと思うんですよ(笑)。

骨盤が開くかどうかは別として、もし妊娠してまたは出産して開くんだったら、「開いても痛くないように」身体は進化・適応すると思います。



身体はそこまで出来損ないじゃない、と僕は思っているので^^


それよりも、妊娠してても上の子のお世話や家族のお世話をしていくことの大変さまで考える範囲を広げたら、そこに要因があったりすることもありそうですよ。
がんばってますもんね、みなさん。

今日もありがとう。


かいつう館の口コミはコチラから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顎関節症

2016-05-24 07:00:00 | 健康 整体
懇意にしていただいている歯医者さんからメッセージ
「顎関節症のお客様を紹介しましたので」
歯医者さんに行かれたその日にこちらにお役して来てくださいました。

歯医者さんには3ヶ月ごとに通われていたそうなんですが、顎関節症をどこに相談したらいいのか知らずにいたらしいのです。
たしかに、関節が痛いといっても整形外科っぽくないですしね。


過去にかいつう館を紹介されたときには
「一週間に何度も通えないから整体はムリだわ~」と思ってスルーしておられたんだそう。
で、今回、歯医者さんから「通う整体院じゃないから」と聞かされてのご予約にあいなったそうです^^;


あけると右顎が痛くておっきく開かない。
「心置きなく、あくびがしたい!!!」というのが今の願いだそうです。


かいつう館では、足からさわっていきます。
足を触り終えお口の確認。

「あれ??楽になってるかも」

今度はお腹をほぐし、腕をほぐします。もう一度確認。

「あれ??さっきよりさらに楽かも」


首、お顔をさわらせていただき。。

今度は座ってもらって首の付け根などをさわらせてもらいます。

なんだかわからないけど、「来た時と全然違う、これならバナナでも食べられそうです(^^)」とニッコリしてくださいました。


ちなみに、僕もよくこちらの歯医者さんを紹介させていただいてます(^^)
歯ぎしり、食いしばり、かみ合わせから来ているんじゃないかと思う症状もありますので。

西宮は苦楽園の歯医者さんです。


かいつう館はコチラになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする