尼崎の整体院です|「かいつう館の日々是整体」 腰痛など慢性の痛みは当院にお任せください^^

尼崎・武庫之荘の整体院です。腰痛・股関節・膝痛、首痛や頭痛など大得意。回数券を必要としない、通えない方のための整体です

首痛や肘痛が頚椎からきているかどうかが簡単にわかる方法

2015-10-31 07:00:00 | 健康 整体
過去にも腰痛や首痛できてくださったことがあるお客さま。


今回は左の肘痛と、首痛で。
以前にすごい頚椎ヘルニアになったことがあり、早めにきてくださったようです。

そのときは朝起きたら、首が下向いてて肘が折りたたまれていて、、、、それ以外の姿勢のとりようがなかったそうです(汗)

で、今回はそうなる前に、少し痛みがでてきた時点できてくださったような感じです^^

普通に座っていただいて、「顔も正面に向けたままで」腕だけをいろいろ動かしていただきました。
これで肘に痛みがでます。
首には痛みはでません。

次に
普通に座っていただいて「腕は動かさずに」顔だけで左右上下をみていただきました。
上下で首に痛みがでます。
肘には痛みがでません。


これを「比べると」肘の痛みは首の動きに影響を受けていないのが推測できますし、
首の痛みは腕とリンクしていないのが見て取れます。


首の動きと連動して肘が痛くならない。
首に関係なく肘を痛くすることができる。
これはかなり大きい情報だと思います。
肘の痛みは首は関係なく解決できるよ、ってことを教えてくれているからです。
頚椎の調整をしなくても肘痛は取れる可能性が見えてくるからです。(前回のときはわかりませんが)



こうやって比べていくことで、「どこが関係して『いない』かがわかる」し、「どこが関係しているかが見えてくる」んです。
精密な検査を用いなくても。

もし、今でも頚椎のヘルニアが影響してて肘が痛いのであれば、あれだけ首を動かしてるのに、神経がヘルニアにたまたまふれずに肘に痛みが出なかった、と考えるほうがむつかしいですよね(苦笑)。


今回は、首は首の筋肉で、肘は腕の筋肉でとることができました(^^)


今日もありがとう。

肘痛もお任せください^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時休業のお知らせ

2015-10-30 09:00:00 | Weblog
今日、30日は所用で出張のため、かいつう館はお休みをいただきます。

ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

土日のご予約はメールででもしていただけます。

kaitu-@ezweb.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛の原因を「考え」よう

2015-10-30 07:00:00 | 健康 整体
自転車で淡路島を・・・・
かなりの前傾姿勢で新しい走り方を試してきました。

というお客さまの腰痛です。


座ってるだけでも痛みがあり、
前屈はほぼできなくて、
エトセトラ。


上の二行を知らなくて、
下の3行をベースに検査をしたら、そりゃ要因は見つかると思います。
骨盤や、股関節や、腰椎や、、、って異常は発見できると思うんですよ。


けど、

けど、

要因は、上の2行ですよね?
どう考えても(苦笑)。

歪んでるから痛いんじゃなくて、どこかの筋肉に負荷がかかったからですよね?
ズレたから痛いんじゃなくて、筋肉に極端な負担をかけたからですよね?

そしたら、骨盤の歪みをとる矯正が必要なんじゃなくて、
ダメージを受けたかした筋肉のケアが必要なんですよね?


腰痛施術に必要なのは、
検査じゃなくて、お話を聞くことなのかも。
って思わされるのは、こういうときです^^


今日もありがとう。


尼崎で腰痛整体といえばかいつう館^^


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産後の症状はなぜ起こる?

2015-10-29 07:00:00 | 健康 整体
産後2ヵ月半のママさん。
陣痛9時間くらいののちの、腰痛と抱っこしてる側の肘痛でした。

夜中に赤ちゃんが泣いても起き上がれず、旦那さんに協力してもらって赤ちゃんをママさんのところまで抱っこで運んできてもらうときもあるんだとか。かなりきつそうです・・・・

肘は、捻るときと、ポンプ式のボトルを押すときに痛いんだそうです。
泡のでるやつとか、ね。




膝を立てたほうが楽とのことだったので膝を立ててもらって、いざ施術。

お腹をしているときに
「お腹ってどんな効果があるんんですか?」
と質問されたので、

お客さんが今、ここでお話してくれた「腰が痛いときのシチュエーションが、全部、お腹を指し示しているからですよ♪」ってお伝えしていくつかその理由を説明させていただきました。

まず、出産していること。しかも9時間は記録上の陣痛ですから実際はもっとかも。
足を伸ばすよりも曲げたほうが楽ということだし。
寝起きや夜中など、寝てしまうと起き上がれないと。
そもそも抱っこするときに腰を傷めるほど腰は使わないし←驚いておられました^^


結果的には一応、この場での腰痛はとれ、次は座ってもらって肘痛の施術にうつります。
実際に捻ってもらって痛みを確かめ、施術して、痛みがなくなるのを確認。
次も、本当にポンプを押す動作で痛みが出るのを確かめ、施術して、痛みがなくなるのを確認。
ちなみに、僕が握りこぶしを作ってタオルをのせ、それを下に押してもらいました。


手のひら、肘、力こぶのあたり。
明らかに、抱っこしてると負担がかかりそうなところに硬い筋肉が。


きっと、これですよね。
なにが悪いとか、どこがズレてるとか。
骨盤がとか頚椎が。
とかじゃなくて・・・

出産したときの肉体に残ってる負担とか、
育児してるゆえの負担とか、
そういうのがきっと出てるんだと思います。

悪いんじゃなくて、がんばってきたから。
この一言に尽きるんだと思います。

そういう方のお役に少しでも立つことができたらこれほど嬉しいことはありません^^

今日もありがとう。

かいつう館のHPはコチラ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴下を履くと痛い腰痛の、真実!!!

2015-10-28 07:00:00 | 健康 整体

腰痛で靴下が(立ったまま)はけないというお客さま。

時間がなかったので仰向けでの施術のみ。
腰痛はだいたいこれで取れてくれるんです(^^)


ひととおり施術をしたあとに、立ったまま靴下を履く、というのをやってもらいました。
履こうとするとぐらぐらで腰も痛くてそもそも立っていられません。
すぐに横に手をついたり、で・・・・(汗)


あれ~~~一通りさわったのにな~。時間もないのにな~~~~とちょっと焦りつつ。

「見たまま」解釈してみたんです。
もしこの人に対して別の解釈があるとしたらそれはなんだろう?

「もしかして、片足立ちができない、ってことか?」

「一通りさわったけど、関係ないかと思って触らなかったところはどこだっけ?ふくらはぎと足裏だ」


もう一度、ベッドに座っていただいて、膝から下、足裏までをざっとほぐしてみました。
つまり、
・片足立ちで立つために使う部位で
・僕がまだ手を触れていない部位
です。
すると・・・
靴下を履こうとしてもグラグラしなくなったんですよ!!!
すっとできるようになりましたっ。

靴下を片足立ちで履けなかったのが、
(ふくらはぎから下をほぐすことで)
靴下を片足立ちで履けるようになった(この場では、真似だけ)。



腰が痛くて靴下が履けない。
という解釈だったものを、改めて観察することで、
片足立ちで靴下を履くことができない。
という解釈に変えてみたんです。


したことは、片足立ちで踏ん張るところ体重のかかるところとにかく作動してるとこ(笑)をさわる、です。

骨盤や腰椎やいろんな問題があるのかも知れませんが、
「見たまま」を見たままで解釈すると、物事は驚くほどにシンプルになるんですね。

片足立ちでグラグラするなら、片足ずつの踏ん張りが利かないのかも知れない(笑)。
それが靴下を履けない腰痛という表現になってたのかも。

問題を難しくしてるのは僕自身かも知れないですね^^;

今日もありがとう。

尼崎で腰痛のことならいろんな見方をするかいつう館へ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産後のお疲れで・・・

2015-10-27 07:00:00 | 健康 整体
一年に一回くらい?お店にきてくださるお客さま(^^)
結婚され、

いつの間にか妊娠されていて、

今回は産後3ヶ月とのことでした^^

旦那さんががんばってみててくれてるそうで、赤ちゃんにお会いすることはかないませんでした^^;


肩こりと以前のズボンがはけなくなった、とのことでのご来店です。


「通ってくださってる」お客さまとは言えないのかも知れませんが、なにかあったときは電車で足を運んでくださってること、
何年たっても、年に一回でも、かいつう館のことを忘れずにいてくれること、を思えば有り難さもひとしおですね^^


うつ伏せからはじめて、仰向けで左半身をゆるめていたときに

「左足だけ伸びてます^^」

と驚いておられました(笑)。


終わって立ち上がっていただくと

「足が伸びた気がする~~~」
と足元を見られて(^^)
そこ、ちょっとした驚きだったみたいです♪
もちろん、感覚として、ですけどね^^


またお疲れがでてきたらいつでもお声をかけてください~~~。


今日もありがとう。

かいつう館のHPはコチラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時休業のお知らせ

2015-10-26 09:00:00 | 整体セミナー・整体スクール
いつもありがとうございます^^

25日、26日の日・月はセミナーなどのため、二日続けてお休みをいただきます。
とくに25日はなかなか電話にもでにくい状況となっております。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

アドレスも記しておきますので、電話に出ない場合などご活用くだされば幸いです。

kaitu-@ezweb.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママさんは大変ですもんね・・・

2015-10-26 07:00:00 | 健康 整体
武庫之荘のママさんが生後2ヵ月の赤ちゃんと一緒に整体を受けにきてくださいました^^
ベビーカーを押してのご来店です♪




出産して、帰省して、こっちに帰ってきてからいろいろ体調を崩したような感じで。
ほんとに大変だったようで、病院でもしっかりみてもらったそうです。
整体的な意味であちこちが痛いとかではないんだけど、「一度身体をみてほしい」とのこと。
自律神経的な乱れもあるのかも、とのことでした。

かいつう館のことは、妊娠中に検索で知ってくださっていて、「ここはひとつ、整体の力を借りてみよう」みたいな感じだったそうです。


手を置いた瞬間になんとなく、ソフトなお手当てのほうがいいような気がして。。。
そっとそっと。

それでもお客さまは

「素人なのでよくわかりませんが、なんだか気持ちがいいです」

とおっしゃってくださいました(^^)


途中、赤ちゃんの様子や泣き声をみながら、おしめ交換一回♪し、また様子を見るも、ってことで。授乳タイム一回♪をはさんでの施術。

ちょっと体調的にすぐれなかったのか、結局は長い時間は眠れなかった赤ちゃんでしたが、最後はママさんに抱っこしてもらってるうちに、いいお顔になってきました^^

やっぱりママさんのお顔をみながら抱っこされてるのがいいみたい~~~~~。

お子さんをみててもらって整体に行ったり、赤ちゃんと一緒に整体に行ったり、なんでもいいのですが。
ママさんこそ早くヘルプを出して自分を少しでも甘やかしてもらえたらいいな、って思ったりもするんです。それくらいでもまだまだ足りないくらいだと。

僕も経験がありますが、お二人のお子さんがいて、どちらかのお子さんがダウンしたりママさんが倒れたりすると、ほんっとに家のなかは大変なことに。。。
そう考えたら、倒れる前に、倒れたふりくらいしてもいいんじゃないか、って個人的には思ってるクチです(うちは現にそれで大変なときがあったので。)


疲れた、しんどい。そんなときはぜひ、思い出してくださいね^^

今日もありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時休業のお知らせ

2015-10-25 09:00:00 | 整体セミナー・整体スクール
いつもありがとうございます^^

25日、26日の日・月はセミナーなどのため、二日続けてお休みをいただきます。
とくに25日はなかなか電話にもでにくい状況となっております。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

アドレスも記しておきますので、電話に出ない場合などご活用くだされば幸いです。

kaitu-@ezweb.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご感想メール

2015-10-25 07:00:00 | 健康 整体
ご家族で遠方からきてくださったお客様よりメールをいただきました!!!
お子さんはパパさんが公園に連れて行ってくれていたのでした。

施術のその後って、なかなかお聞きする機会がないので(次に来てくださった時くらいしか)とても嬉しいもんですね^^
気にはなっても知りようがないので^^;



ここにご了解を得て転載させていただきますね^^

「先生、先日はお世話になりありがとうございました!
お陰様であの後歩いて公園まで行くと、

めっちゃ腰伸びてスタスタ歩いてるやん!!

と主人に驚かれました。笑。

家ではおばあちゃん状態やったので。。

翌朝は久しぶりに顔が両手で洗えて嬉しかったです。

せっかく治して頂いても、また中腰の姿勢の日々は続くので、またお世話になる日もくるかと。。。(^_^;)
その時はまた宜しくお願いします!」


情景がめっちゃ目に浮かびますよね^^
あるあるー、的な(笑)。
なにはともあれ楽になってもらえて良かったです。




今日もありがとう。


産後の腰痛のことであればかいつう館へ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする