尼崎の整体院です|「かいつう館の日々是整体」 腰痛など慢性の痛みは当院にお任せください^^

尼崎・武庫之荘の整体院です。腰痛・股関節・膝痛、首痛や頭痛など大得意。回数券を必要としない、通えない方のための整体です

セラピスト様向けの整体講座のセラピストさまから♪

2015-06-30 07:00:00 | 整体セミナー・整体スクール
南港で小顔整顔とバリニーズボディケアをされている「にこにこサロン。」の冨安先生よりまたまた嬉しいメッセージをいただきました。この前、整体講座の一回目を受けていただいただけのなのに、、、。

了解を得て転載させていただきますっ。

梅田先生、こんにちは。
今日来てくださったお客様から長文メールをいただきました。
コースは小顔整顔だったのですが、体の変化にびっくり仰天されてます。
でも、先生の整体で首やら肩やらふにゃふにゃにしてから施術すると、今までで一番優しいお顔に変わっていました。これは、筋肉のつっぱりがなくなったからですよね?
以下、お客様からのメールです。

「先生、今日もありがとうございました♡
車に乗った瞬間、深く座ってるつもりがいつもは腰しか当たらない感じなのに、背中が全部ベターっと背もたれにくっつきました!
あと、ルームミラーの位置が合わなくなってました!
びっくりー!!
自然にうつむきぎみになってたんですね…
首もふにゃふにゃになりましたし♡
また7月もよろしくお願いします!!」

きっと・・・・

冨安先生の魔法にかかっちゃったんですね(^^)

一体、冨安先生はどんなことをしてるんだろう、知りたいです(ホンネ。笑)。

お得な限定お試し・・・僕が受けて確かめるしかないかな(笑)

http://ameblo.jp/sahorin1123/


今日もありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨木からのお客様^^

2015-06-29 07:00:00 | 健康 整体
茨木から腰痛で来てくださった二回目のお客様。
(いつもは奥様のほうが来てくださってます^^)

「ここに来たらなんかええ話しが聞けるかな~と思って」

とのことでした(^^)

ええ話といっても、僕が人から聞いた話、教えてもらった話をここでするだけなんですが、
今回は「それ(僕じゃない先生の治療の話し)人生にも使えますよね!!」ってかなり喜んでくださいました^^

整体付きトーク、トーク付き整体。どっちかわかんないけど(^^)

自分は↑↑これから離れられないんだろうな、これからも(^^)
なかなか、施術時間が短縮できず、お急ぎの方には迷惑をかけておりますが、これからもよろしくお願いします、皆様(^^)

今日もありがとう。

寝ててくれても大丈夫ですよ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つまるところ、なんのために整体をしているのか、とか^^

2015-06-28 07:00:00 | 整体セミナー・整体スクール
過去に受講してくださった西村先生から僕にとってもありがたいメッセージをいただきました。

動作分析整体法は、お客様が訴えてること、見てわかったこと、においてそれを「悪い」とは捉えません。
まず「悪く見えるこれに、どんな理由があるんだろう」「あるとすれば、それはどんなメリットだろう」って考えるところからスタートします。

それを習慣にしていると、身体に対していつのまにかとても優しい気持ちで見れている自分に気がついたりします。

と同時に、整体セミナー自体に専門用語がでてきません。
腹直筋であろうと腹斜筋であろうと「お腹の筋肉」と説明していきます^^

これを意識していると、お客様にとってすっと理解できる説明がいつの間にかできるようになっていたりもします。

そして、ちょっと考えてみてほしいのですが、お客様のなにかを指摘するのは良いとして、、、それが「重い気持ちで帰らせる」ことにつながっていないか、ですよね。

施術が終わってお金もいただいて、思い出したように
「そういえば、あなた、顔色悪いですね。。。じゃあ、さようなら」って言ったとしたらお客さんは夜も寝れなくなりますよね^^;

僕らは良かれと思ってであれ、自分の見識を見せ付けたいだけであれ、無意識に重い気持ちにお客様をさせていないか、って。

↓↓↓こんなふうにお客様の心身ともに明るく軽くしてあげられるセラピストさんは、本当の意味でプロ中のプロなんだと僕は思います(^^)


「今日、嬉しいことがあり、ご報告を!

今日、整顔のお客様なのですが、お顔の非対称と、たるみを気にされているのですが、腰痛がひどく、ヒールで歩いたり、PCワークが激しいことで、腰痛は仕方ないと思われているお客様がいらっしゃるんですよ。

今日、お腹をほぐしているときに、お腹の筋肉も凝ること、そして、筋肉がうまくポンプ運動ができないと、内臓の代謝にも影響するかもしれないですが、お腹のコリをほぐすと、ぽかぽか、血行もよくなり、内臓の冷えも解消されて、腰痛も楽になるといいですよね!とか言いながら、お腹をほぐしていたんです。

その時に、

あー。なんだか、すごくわかりやすくて、腑に落ちました!と、おっしゃってくださったんです。

腰痛で、整体院にいかれることがよくあり、その整体院も、お腹を触るらしいんですが、そのたびに、内臓(特に胃腸)の指摘が入るらしくて、胃の調子は悪くないのに、毎回胃腸が悪い悪いと言われて、なんだか腑に落ちなくて、もやもやしながら施術を受けていたらしいのです。

胃の反射区のツボを、数か所、肩や足の裏など指圧しましたが、そこに痛みもなく、

胃というより、私はお腹の筋肉のコリだとおもいますよ!

姿勢とか、背中の痛みとか、動いたときに痛いところから、その元をたどったら、たまたまお腹が硬くて痛かったし、心配されることないんじゃないですか?

心配なら内科の受診をするのも悪くないですが、そうではないなら、きっとコリだと思うのですが・・・。

そういうと、すごく安心されて、胃薬を飲みたい衝動にかられたこともないし、それが一番、私には納得できる説明でした!と言ってもらえて、とても嬉しかったです!

整体を勉強したことで、アドバイスの範囲や、施術の範囲が、大きく広がったと感じた一日でしたよ!

改めて、ありがとうございました!」

陽子センセのサロンブログはコチラ♪
http://ameblo.jp/salonnana/

セラピストさまであれば一度は受けてみてほしい、陽子先生の技術と知識とカウンセリングです。整体がどう、とかではなくて。

人気サロンのセラピストさんってここまでの総合力があるのかっってきっと驚かれると思いますよ^^

今日もありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首・背中痛と、喉の・・・

2015-06-27 07:00:00 | 健康 整体
外交員のお仕事をされていて、たまに前を通るので、と。
それでも電話でご予約をくださった女性のお客様。

首痛と背中痛。
背中痛は、胃腸も弱い目なのでそれかも、と。
で、その原因としてストレスというか、精神的な張りはあるのでそのせいかも、と。

首痛をみるときに、首を左右上下してもらうと、「下をむくときに喉がつまる?あたる?ような違和感があるんです」とも。


うつ伏せでまずは背面を。
「そこ、痛いですね」とかに受け答えしながら、
仰向けにうつり、仰向けでお腹から背中から、首、頭へと。

最後に座っていただいて、まだ残ってる背中の違和感と、首の違和感をとり、、、

「とれないかも知れませんが」とお断りしたうえで、喉の違和感。

下をむくと「あたる」感じがあるそうなんですが、あきらかに二重顎とは違うんです^^
なんとなく気になった、耳の後ろと、脇の下を探してみたら、「スッキリしました♪」とおっしゃっていただけました。

また気になったので「もしかして食い縛りとか歯軋りとかしてません?」とお聞きしてみると「寝るまえに、食い縛ってるのに気づくことがあります」って。

お仕事のプレッシャーみたいなのもおありでしょうしね~。
もしかしたらそういうところからきてるのかもしれません。

このあとも打ち合わせに向かわれるとのことでした。
お身体をご自愛しつつ、がんばってくださいね(^^)


今日もありがとう。


尼崎で外回りをされている方の整体院なら^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレッチをすると肩が激痛・・・

2015-06-26 07:00:00 | 健康 整体
ライオンキングで打楽器をされているお客様。
足元の打楽器を叩くぶんには問題がないけど、肩よりも上の大きな太鼓を叩いたあとや、寝る前の肩のストレッチで「肩の内部」が痛い!とライオンキングのお仕事のあとに寄ってくださいました^^

右腕を左肩に伸ばすようなストレッチ、右胸を開くようなストレッチ。これではっきりと痛みがでました。

お疲れのようだったので、まずは全身をかる~くほぐしてから、
ベッドに座っていただくと、上記ひとつめのときの肩の痛みはもう取れていました^^

えー、なんでなんで、なんでなん!?とおっしゃっていただきましたが・・・
筋肉が硬くなって「ストレッチができない」んだと考えたら、筋肉が緩んできたら、そのストレッチもやりやすくなりますよね(^^)。
それだけのことだったりします♪

開くときの痛みも、肩甲骨まわりや腕の付け根でOKに。
予想以上に早く済んだので、あとは僕の研究のために、考案中の施術をいろいろ試させていただきました(^^)。

一年に一度か二度くらいしかお会いしないお客様なのですが、とっても気さくでステキなお客様です。


今日もありがとう。

直近の予約はできませんが、ネットからでもご予約いただけます♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異様に足がだるい

2015-06-25 07:00:00 | 健康 整体
下半身がだるい。それも片方だけ・・・

いつもなにかあればご利用くださるお客様のお話。

とにかく、だるい。
とくに
左がつらい。
それでか、

片足重心なら右に。
両足し立ちでも左は外に流す感じ。

立ってても、座ってても、だるい。
寝ていれば楽。

こういう情報を組み合わせるとなにが見えてくるか、ってやっていきます^^

立っててもだるい⇒体重がかかったら、ということかな?
座ってもだるい⇒足に体重がかからなくても、足はだるいんだ?
寝たら、楽⇒体重が下半身ではなく床に向かうとだるくないんだな?
立っても座っても足のだるさは変わらないので、脚が伸びてる曲がってるに関係ないんだ?

右足重心⇒左側には体重をのせたくないんだな?
両足でも、左は避ける感じ⇒なるほど、同じだな。

このなかで、「どこに体重がかかったときがだるいとこの人は言ってるんだろう」

って考えていきます^^思考の上で絞り込むことができます。

考える、のであって、「当てる」のではないので、「体重の問題ではない」とわかれば、軌道修正ならぬ思考修正をするだけです。

お客様は本当にいろんなことをおっしゃってくださいます。
検査で異常がわかったら、お客様のおっしゃってることは、検査の価値以下なのかな?って思うときがあるんです。
むしろ、お客様のお話にとことん耳を傾けて、自分の目でお客様のおっしゃることを確かめたら、

ここに書いたようにして「そこ」にたどり着くことができます。

最終的にはかなり楽になっていただけたようでした(^^)


今日もありがとう。


リンパマッサージではありませんが、足がだるい、とかもやってます^^


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妊娠9ヶ月の方のふくらはぎの「つり」

2015-06-24 07:00:00 | 健康 整体
前回は、妊娠9ヶ月のときに腰痛できてくださって。
なんでも「一回で痛みがなくなった」と、嬉しいご報告。

この日は、朝からとつぜん、ふくらはぎが攣った状態になってしまってそれが治らない、ということでした。
いちばん最後にお越し願いました。

仰向けで足をまんべんなくほぐしていって、
ポイントを考えながらほぐしていって、

「いま、どうですか?」
とお聞きすると

「楽にはなってますが」というお答えのあと、仰向けのままで足を動かされ、「この瞬間がまだ痛いです」と教えてくださいました。

どうも、、、

足裏っぽい。

こうやって、こうやって、このときが痛いですっというそのときが、足裏に原因がありそう、って教えてくれてます^^

そう見当をつけて足裏を探すとけっこう痛いところがあります^^;

そこを時間をかけてほぐしていくと、みるみる攣った感じが減っていってくれました。

「こうなる前に、たとえば、靴とか変えませんでした?」とお聞きしたら

まさに、二日前に靴からサンダルに変えたところで、昨日はそれを一日履いていて、翌朝が、「この状態」だそうです(汗)。

妊婦さんなので、骨盤が開いて、とかいくらでも「想像」はできるんだけど、
急になるからには、急になった「その前」になんかあることが多いです^^

それがわかれば、こんな風に♪

根本原因は骨盤ではなく、合わないサンダルだったりするかも、です^^

出産予定日まであと二週間くらいだとか。
安産をお祈りしております~~~。

臨月の方もお声をおかけくださいね~~~。


今日もありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顎関節症と言われた方

2015-06-23 07:00:00 | 健康 整体
顎関節症と言われ、「あとはマウスピースで歯を削り合うのをすこしでもおさえましょう」と指導されているお客様。

今日は整体なんかでいう「根本から改善していきましょう」というのに絡めて書いてみました(^^)

根本療法とか、原因から治しましょうとかよく言います。
痛みをとるだけの対処療法ではなくて、ということですね。

ただ、根本ってなんなの?原因を取り除くっていう原因ってなんなの?って。

顎関節症だと言われたこちらのお客様。
右の顎が開閉のときに横にポコンと飛び出す感じがあってガクガクも言う、と。

ためしに右足に触れてみる。
すこ~し改善する。

これは四肢で改善するタイプかも、と思いながら
「右(に症状がでる)と聞いてなにか思い当たりません?」と質問しましたが、

なにもないです・・・と。

次に右腕に触れる。
飛び上がるくらい痛がって、、、、顎のポコンと音が激減する(^^)

そのまま右腕を施術していくとお客さま、痛い痛いと笑っておられます(^^)

「そういえば、お菓子をよく作ってます!こねたり、かき回したり」と言いながら右腕ですりこぎで混ぜるゼスチャーを。

思い出してくれたようです♪

それでしょ(笑)。て言いながら右腕を施術して、
あとはお腹や反対側や、首をやって

横にポコンとずれる感じや音もなくなりました(僕にとっても珍しい結果でしたが。笑)。

顎関節症の根本の原因はなんでしょう?

たとえば、
骨盤の歪み。
たとえば、
背骨のカーブ。
たとえば、
ストレートネック。
たとえば、
顎関節のズレ。
もしくは、
頭蓋骨の歪み。

「この人にとっての根本原因は?
って聞かれたら、僕、

「お菓子、作りすぎでしょ」

って答えます(^^)

だいたい、ヒントは生活のなかにありますよね。
骨盤のなかではなくて(^^)


今日もありがとう。

顎関節症は、「音」よりも「痛み」のほうが得意なんですが^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体の声を信じて・・・(むずむず症候群)

2015-06-22 07:00:00 | 健康 整体

むずむず脚症候群、から、じんましん、で「身体の歪みが気になる」というお客様。

左脚のむずむずやじんましんが、サプリや漢方でだいぶ落ち着いてきて、でも身体の歪みが気になるんです、と。

ベッドに腰掛けてもらって、正面を向いてもらうと、もう左半身全部(今は頭から脚まで)に違和感がある。
左に捻るともっと強くなる。
右に捻ると違和感は楽になる。
ちなみに、前屈でも左半身は楽になり、後屈できつくなります。

「どんなふうに歪んでる(と思う)んですか?」とお聞きすると、

正面が、正面じゃなくて、右にある感じなんです。とのこと。

無意識に任せると(座った状態で)右に身体が向いてしまう。
「だから、身体が歪んでる」と思うんだ、と。

ね♪
もう、すごいとしか言いようがないです。
僕はむずむず症候群を治すだけの力量はありませんが、
身体はわかってる。

・身体が自然と右に向いてしまう。(ここは正面じゃない。だから歪んでるとおっしゃってますが)

・右に捻ると左半身の違和感が消える。

パーフェクトですよね、これって!

で、右の下腹部をぐっとおさえると、左半身の違和感が消えました^^

たぶん、僕が右下腹部を押さえなくても、この方が、
「あえて正面向こうとせずに右に向いていてくれたらそのまま楽になってたかも」知れません。

左を向くのはキツイ、正面でも感じる。
右を向くと違和感は消える。
自然と右を向いてしまう。

自然と右を向いてしまうのは、「歪んでるから」じゃなくて、そうすると身体は楽だから。その方向は「良くなる方向」だから。
身体がそうしてくれてるんだと思うんです。

もっというと、右向くことで「上手に庇えてる」んだと思うんです。

「なぜ、それが楽なのか?」
「それをすると、どこを庇えるのか?」
僕はそれを考えるだけです。

ここで衝撃の(笑)事実を。
右と前屈がやりやすい。

右むいてから前屈して、その位置での身体の「正面」に自分の両手を重ねて置いたら・・・

僕がさわった右下腹部になります^^

つまり、、、

痛みのない姿勢をとって、その上で手を自然な位置にもってきたら、まさに「そこ」!!

考えたら、「手当て」するからには、自分の手が一番あてやすいポジションになるのも不思議ではないか、と最近はこれにはまってます(^^)
いやもう、パーフェクトすぎて・・・(笑)



今日もありがとう。


むずむず脚症候群が治せるわけではありません。その症状が軽くなる事柄から、読み解いていくだけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お子様とご一緒の整体

2015-06-21 07:00:00 | 健康 整体
先日はお子様連れでの整体を二組させていただきました^^
お一人目は2歳くらいで、食べたり飲んだり遊んだりしながら、ママさんの腰痛を。

次のお子様は、一歳になったばかりの女の子。寝てるところをお店について起きてしまったようで、眠くて眠くてぐずってる時間も多くて、申し訳ない気持ちになりました^^;


一応、平日の午前中は(お子さんがぐずっても)他のお客様に気兼ねなく受けていただけるのでまずそこをおススメしているのですが、今回はもう埋まっていたので、お昼休みタイムと、他のお客さんが入っていない時間帯にきていただきました。

お子さんを預けられるまで持ちこたえられない!というママさんのために、やりくりしながら施術させていただきまーす♪

これからは暑くなりますので、お子さんの飲み物(なんなら食べ物)もよろしくです(^^)

もちろん、オモチャでも絵本でも好きなアイテムでもスマホ動画でも、お子様が少しでも気がまぎれるものがあればお持ちくださ~~~い。


今日もありがとう。


コチラのサイトもご覧くださいね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする