
「なに掘ってるの?」と聞くと
「トイレの穴」。
クリエイティブなのか、そうでないのか・君ってやつは・・・(汗)。
お客様から、下の子の出番がない、と言われたので、こっちで大特集です。
今日、なかなか含蓄のある言葉を耳にしました。
腰の痛みが減ってから、体の歪みが前ほどきにならなくなったのだそうです。まわりからも体が歪んでると言われることもなくなったそうで。
ごもっとも、とうなずいていだだけます?
どっちが先か、わからない、ってことなんですよ。
ふたつ、あって。
そもそも「痛くない人は、(美容面・見た目、をのぞけば)体の歪みを気にしない」てこと。
仮に体が歪んでいても、「体に意識がむかない」から気にしようがない。
もうひとつは「痛いから歪めてかばう」こともある、ということ。
ここ、理解していただけます?
痛いときに背筋をまっすぐ、しゃんとできないでしょ?
ね?
じゃあ、痛いときに背筋をまっすぐさせたら、痛みは・・・とれないっしょ?
ね?
じゃあ、「痛いときに体の歪みをとっても痛みがとれるとは限らない」
ね?
じゃあ、「痛いときに体の『痛み』をとってあげたら、背筋をしゃんとのばせる」でしょ?
ね?ね?
歪むから痛む。という見方もたしかに成立するでしょう。
でも、
痛いから歪む。という見方をとれば、まず痛みをとることに全力を注いでもいい。
痛くなければ、体は伸び伸びと、伸びてきます。どこも痛くなければ、「歪めている」ことも辛いもんです。でも痛いときは、歪めているほうがラクなんです。
体が歪むから痛くなる。
のであれば、
まったくもって健康なときに、あえて体を歪めてじっとしててください。辛くて体を歪めてなんかいられませんから。だれが、そんなことをします???
歪めたほうがラクに感じるから、歪めてしまうんです。なんでラクに感じるのか?
痛みを庇う動作(悪いところを庇う動作)だから、ラクに感じるんです。
と、思って整体してるのは、
ワタシだけ?
「トイレの穴」。
クリエイティブなのか、そうでないのか・君ってやつは・・・(汗)。
お客様から、下の子の出番がない、と言われたので、こっちで大特集です。
今日、なかなか含蓄のある言葉を耳にしました。
腰の痛みが減ってから、体の歪みが前ほどきにならなくなったのだそうです。まわりからも体が歪んでると言われることもなくなったそうで。
ごもっとも、とうなずいていだだけます?
どっちが先か、わからない、ってことなんですよ。
ふたつ、あって。
そもそも「痛くない人は、(美容面・見た目、をのぞけば)体の歪みを気にしない」てこと。
仮に体が歪んでいても、「体に意識がむかない」から気にしようがない。
もうひとつは「痛いから歪めてかばう」こともある、ということ。
ここ、理解していただけます?
痛いときに背筋をまっすぐ、しゃんとできないでしょ?
ね?
じゃあ、痛いときに背筋をまっすぐさせたら、痛みは・・・とれないっしょ?
ね?
じゃあ、「痛いときに体の歪みをとっても痛みがとれるとは限らない」
ね?
じゃあ、「痛いときに体の『痛み』をとってあげたら、背筋をしゃんとのばせる」でしょ?
ね?ね?
歪むから痛む。という見方もたしかに成立するでしょう。
でも、
痛いから歪む。という見方をとれば、まず痛みをとることに全力を注いでもいい。
痛くなければ、体は伸び伸びと、伸びてきます。どこも痛くなければ、「歪めている」ことも辛いもんです。でも痛いときは、歪めているほうがラクなんです。
体が歪むから痛くなる。
のであれば、
まったくもって健康なときに、あえて体を歪めてじっとしててください。辛くて体を歪めてなんかいられませんから。だれが、そんなことをします???
歪めたほうがラクに感じるから、歪めてしまうんです。なんでラクに感じるのか?
痛みを庇う動作(悪いところを庇う動作)だから、ラクに感じるんです。
と、思って整体してるのは、
ワタシだけ?
では外部からの操作によってそれと同じ姿勢をとる(自分自身は脱力したまま)場合ではどうなんでしょう?
いえ、深い意味はありませんけど。
力をいれてやったら痛い。
力を抜いて誰かが同じ形をとらせたら痛くない。
ここから、力を入れたら痛いのだから、筋肉に問題あり、とみるのです。
膝痛で膝の軟骨が減ってても、上記のことがあればそれは軟骨よりも筋肉の影響が大きい、と見ていくんです。
だから、すっごく僕にとっては深い意味をもっていますね。
かいつうさんに書いてもらえるように(笑)