ぱぐぱぐ通信

環境にわるいペットボトル飲料を買わないジョー・てるりんの絵日記みたいなものです。

ミニバスの4年生大会 みんなよくがんばりました

2016年09月11日 23時46分54秒 | バスケット



ミニバスケットボールの4年生大会。

ふだんの試合でそれほど関わらない4年生以下の選手が主役になる大会。

試合の楽しさと厳しさを身体で感じたようです。




大差がつく試合あり、1点差で明暗が分かれる試合とさまざま。

負けたチームの選手は、今日の悔しさを胸に、

「どのプレーが悪かったのが」

「足りない技術は何か」

「チームとしてどうすればいか」

などを考えて、明日からの練習で克服しましょう。




そして練習でまた、何がいけないのか、どうすればいいのかを考え、

実行しましょう。


これを

「PDCAを回す」と言います。



P→PLAN(計画)

D→DO(実行)

C→CHECK(反省)

A→アクション(行動)

のことです。

計画を立て、やってみて、良かったのか悪かったのかを見極め、

どうすればもっと良くなるかを考え、行動します。


これを何度も繰り返すことで、

どんどん上達します。

早く回せば囘ほど、いい結果に結びつきます。


バスケの試合や練習だけではありません。

普段の生活や宿題、仕事にも応用できます。



最近読んだ本「真実の10センチ手前」

2016年09月11日 23時37分55秒 | 本・映画 さ(ざ)行
「真実の10センチ手前」




記者、太刀洗万智が活躍する連作短編。

自分が生きてきた範囲でしか物事を理解できず、

さらに何を聞いても許されると勘違いしている一般的なマスコミと

少し違った視点でさまざまな事件を取材する姿勢に、

一般市民として共感を覚えます。

☆☆☆☆

最近読んだ本「天下(上・下)」

2016年09月11日 23時36分19秒 | 本・映画 た(だ)行
「天下」(上・下)




三河一向一揆で九死に一生を得た場面の回想から始まる徳川家康の一代記。

織田信長に仕え、豊臣秀吉の天下統一を見届けます。

権力を手にして横暴になってゆく秀吉を見て、

「天下は一人の天下ではない。民をないがしろにする国家運営は滅びる」と悟った家康が、

どう考え、行動するかが語られます。


☆☆☆☆★

あしあと