医療・介護を支える継続企業の知恵袋

毎日ブログを書き続け10年が過ぎました。2025年、2042年に向けた医療介護の厳しい時代を乗り切る策を考えます。

きっちんと掃いたぁ~

2020-02-29 03:28:59 | 薬局

知らないと対応に困る。

 

いよいよコロナウイルスも緊急事態になってきた。

政府は28日に全国すべての小中学校や高校などに、来月2日から春休みに入るまで臨時休校とするよう要請した。

 

そんな中で「新型コロナウイルス感染患者の増加に際しての電話や情報通信機器を用いた診療や処方箋の取扱いについて」の厚生労働省から課長通知が出された。

上記の通知は27日であり、その日から実施される。

通知文は薬局関係の各組織団体に送付されている。

知らないとどうしていいのか困惑する。

すでに、ご存じかもしれないが復習する。

 

要は緊急事態なので慢性疾患等を有する定期受診患者等について、医薬品が必要な時は電話や情報通信機器等を用いての診察を可能とした。

いわゆるオンライン診療の緩和対応である。

医療機関に出向いて感染することを防ぐ手段である。  

その場合の処方箋情報は、医療機関から、患者が希望する薬局にファクシミリ等で直接送付が可能としている。

そのファクシミリの処方箋はみなし処方箋として調剤可能だそうだ。

その時の服薬指導は電話や情報通信機器等でも構わないとしている。

まさに緊急時の遠隔服薬指導である。

ところで、この時の「薬剤服用歴管理指導料」はどうなるのか。

とりあえず迷わず対応したい。

 

処方箋が医療機関から直接のファクシミリなどの場合は特に確認の必要はない。

ただ患者から直接薬局にファクシミリが届いた場合は、薬局は必ず処方元の医療機関に内容の確認が必要になる。

ここは気を付けて欲しい。

偽処方箋だと困る。

 

私から皆さんに伝達する内容ではないかもしれない。

すでに薬剤師会等から流れていると思う。

いただいた資料の字が小さくてよく読めない文章である。

目を細くして読んでいる。

勘違いがあっては困るので自分で確かめて欲しい。

 

さて、学生の諸君!

学校がお休みになったら家の掃除でもしなさい。

お掃除は家にあるキッチンハイターを薄めたふき掃除がいい。

薄め方は街の科学者である薬剤師にお問い合わせして欲しい。

ということで、自宅でできる消毒方法などの配布があるとありがたい。

そんなアドバイスをいただいた。

ついでに空気洗浄機はすでに品薄だそうだ。

 

知らないと対応に困る。

今日はまだ2月である。

                           

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 濃厚短縮 | トップ | 老兵はこれから »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
  (通りすがり)
2020-02-29 18:31:46
介護施設ではよく作っていますね、次亜塩素酸の消毒。
駒形社長もご存じかと思いますが、一応載せておきます。
ここをご覧になった薬剤師さんの何かのためになれば。

ドアノブなどの消毒用:キッチンハイター消毒液の作り方
【用意するもの】
キッチンハイター(濃度大体5~6%)
2Lの空のペットボトル

【作り方】
2Lの空のペットボトルに半分くらい水を入れます。
ペットボトルキャップ2杯分のキッチンハイターを、先ほどのペットボトルに入れます。
よく混ぜます。
あとは、ペットボトルがある程度一杯になるまで水を入れたら完成です。
Unknown (駒形和哉)
2020-02-29 20:28:49
ありがとう😊
わかりやすいよね。
手が荒れるのでハンドクリームは欠かせません。
Unknown (ぱんや)
2020-02-29 21:21:17
高知県の薬剤師さんはご存知の方も多いと思いますが。
東北医科薬科大学病院のホームページに市民向けの
感染予防ハンドブックが公開されています。
次亜塩素ナトリウム0.02%で自宅内の清拭を推奨
してますね。
厚労省のHPの医療機関向けQAでは70%のアルコール
次亜塩素ナトリウムは0.1%の希釈液となってました。
Unknown (駒形和哉)
2020-03-01 04:01:36
いつも貴重な情報に感謝します。
よく探しましたね。
なぜに高知県なんでしょうか?
困った問題ですね!
Unknown (ぱんや)
2020-03-01 07:03:17
高知県薬剤師会のホームページに東北医科薬科大学病院のリンク
とファイルが掲載されています。
通知も昨日のうちに掲載されています。
高知県のホームページには一昨日に通知が
掲載していたようです。
都道府県の厚生部門や薬剤師会の姿勢に
温度差を感じますね。
Unknown (駒形和哉)
2020-03-01 07:16:16
いやいや脱帽です。
元母校もなかなかやりますね。
Unknown (通りすがり)
2020-03-01 19:35:38
キッチンハイターすらも店頭から姿を消していました。
消毒系が消えるのは仕方がないですかね…
Unknown (駒形和哉)
2020-03-02 03:48:43
えぇ〜!
マジですか?
おかしい?
Unknown (ぱんや)
2020-03-02 22:40:50
私の近所では、トイレットペーパーとティッシュペーパーは
売り切れてましたがハイターは店頭にあったような。
地域によって、差があるのでしょうね。
あるはずがない (駒形和哉)
2020-03-03 02:10:54
昨日、スーパーに買い物に行ってみました。
何もない大きな空きスペースがトイレットペーパーの置き場所だったようです。
何か変です。

教えていただいた東北医科薬科大学の感染予防ハンドブックはかなりテレビでも取り上げられていますね。
この解説などは医師ではなく薬剤師にして欲しかったです。
だから私には関係のない大学のような気がするんです。

コメントを投稿

薬局」カテゴリの最新記事