

房総半島旅行の最初は崖観音、
正式名は大福寺。
崖観音という名の通り、
絶壁に建てられた舞台造りの観音堂。

一対の大蘇鉄が目に入ります。
南房総っぽい感じ。



館山湾
天気がいいと伊豆大島が望めるそうです。

むき出しになった幾重もの地層。


千葉県館山市船形にある
JR東日本内房線の駅。
雰囲気のある古い木造駅舎、
AKB48「会いたかった」のPVロケの駅です。
PV撮影後に塗装し直しています。

(千葉県館山市船形)


海上に電柱が続く不思議な光景が
魅力の江川海岸。
次回出す「濃溝の滝」と同じく
バスツアーもあって
最近観光地化している地ですが
この日は天気も悪く、人の姿もちらほらでした。
海面に空が映る時や、夕日に染まる時間帯が
美しいということですが
モノトーンの風景しか
撮れませんでした。
でもこんなシンプルな世界もまたいいものです。



(千葉県木更津市江川)
つい最近テレビの番組で見ましたよ。
海の中にこれだけの電柱の列って凄いですね♪
崖観音も よくまぁこんな所に建てたなぁと驚きます。
建てる方も お参りする方も命がけですよね(^^;)
テレビで放送されていたんですね。
知りませんでした。
海の中の電柱、不思議な
景色でした。
気候条件が揃うと絶景が見られたんですが…
崖観音、本当にこんな場所によく
建てましたね。こわいですよね~!
海の中に続く電信柱
不思議な光景ですね。
どうしてこのような事になっているのでしょう。
どこへ続いているのでしょう、とにかく不思議。
電柱は沖にある監視塔に
繋がっているんです。
潮干狩りの監視塔のようです。
ここには何カ所もあるんですよ。
不思議な景色でした。