ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
花ごよみ
映画、本、写真など・
お知らせ
2025-08-14
|
カテゴリー他
いつもブログをご覧いただき
ありがとうございます。
このたび、はてなブログに
なんとか引っ越しできました。
これまでのご愛読に感謝します。
gooブログサービス停止は
なんか虚しい気分です。
まだ練習中で、
把握できないところもあり
不完全な状態ですが・・・
新しい記事はこちらの方で
ボチボチ更新していきます。
https://hanazono33.hatenablog.com/
引き続きご覧いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
花ごよみ
花、写真、映画、本、など・・・
花ごよみ
コメント
和歌山城
2025-07-29
|
写真(花、旅行など)
別名 虎伏城、竹垣城
和歌山城虎伏山の頂上に建てられ
北部を流れる紀の川を
天然の堀としています。
白亜の三層天守閣、
現在の天守は1958年に再建
豊臣秀長(豊臣秀吉の弟)が築城
その後の城主:浅野家を経て、
江戸時代は徳川御三家の一つ
「紀州徳川家」居城として栄えました
徳川吉宗もここから出ています。
年代によって色々な積み方の
石垣が見られます。
和歌山市街や紀伊水道を一望できます。
コメント (2)
加太砲台など
2025-07-23
|
写真(花、旅行など)
道の駅みさき
夢灯台
展望テラスからは大阪湾を一望
晴れた日は淡路島・明石海峡大橋・神戸まで
見渡せるそうです。
この日は曇っていました。
でも明石海峡大橋は見えました。
大阪府泉南郡岬町淡輪
加太砲台
歴史的な軍事施設加太砲台は、
明治時代に大阪湾防衛のために築かれた
「由良要塞」の一部です。
紀淡海峡を通る敵艦の侵入を防ぐ目的で建設。
実戦で使用されることはありませんでした。
関空に行くベトナムの飛行機
手前が友ヶ島、その後ろが淡路島です。
休暇村紀州加太の
紀淡海峡と湯面が一体化する
インフィニティ風呂。
時間限定で写真撮影が可能だったため、
写真を撮りました。
和歌山県和歌山市加太地区
コメント
ブルーインパルス
2025-07-12
|
写真(花、旅行など)
7月12日
航空自衛隊のアクロバット飛行チーム
「ブルーインパルス」
だいぶ離れていて、それも一瞬でしたが
生で見ることができよかったです。
コメント
喜光寺の蓮
2025-07-11
|
古寺(花など)
7月6日
奈良時代の僧・行基が創建したとされるお寺。
本堂は「試みの大仏殿」とも呼ばれ
聖武天皇が東大寺の建立を計画する際、
東大寺の大仏殿の雛型として
建てられたと伝えられています。
本尊は阿弥陀如来坐像(平安時代後期)で、
像高は約233cmの
大きな仏像です。
喜光寺(奈良市・西ノ京エリア)は、
境内に約80種・250鉢もの蓮が花を咲かせ
蓮の名所になっています。
薬師寺、唐招提寺とともに「ロータスロード」と
呼ばれる蓮の名所巡りの一つのお寺です。
奈良市菅原町
コメント
松尾寺のカサブランカ回廊
2025-07-08
|
古寺(花など)
7月6日
舎人親王が創建、日本最古の厄除霊場の
松尾寺では、毎年初夏になると
本堂前や三重塔を囲むように
約5,000輪のカサブランカが、
訪れる人を迎えてくれます。
白、黄色・ピンク・オレンジ・赤紫など
多彩な色のユリが
境内を華やかに彩り
甘く強い香りが訪れる人を包みます。
暑い一日でしたが
美しいカサブランカに癒やされました
奈良県大和郡山市山田町
コメント
岩船寺の紫陽花
2025-06-30
|
古寺(花など)
6月28日
京都府南部にある紫陽花の名所
岩船寺を訪れました。
新緑が美しい境内に
紫陽花が彩りを添えています。
この日、強い陽射しを受け
紫陽花がぐったりしているように見えました。
本堂横の花手水。
三重塔に並べられた紫陽花の鉢植えと和傘。
ビョウヤナギ
沙羅の花
大きなモリアオガエルの卵
京都府木津川市加茂町岩船上ノ門
コメント
東明寺
2025-06-18
|
古寺(花など)
6月13日
矢田丘陵の中腹に位置する、
矢田寺
の近くにあるお寺です。
天武天皇の皇子の舎人親王開基と伝わる古刹。
彼の母の眼病平癒を願って
建てられたという伝説が残っています。
平安時代の作られた本尊の
木造薬師如来坐像(薬師瑠璃光如来)が安置。
また本堂には本尊のほかに同じく平安時代作の
毘沙門天立像、吉祥天女立像(ともに重要文化財)が安置。
本尊を納める豪華な厨子が
江戸幕府五代将軍
徳川綱吉の母桂昌院によって寄進。
矢田寺の厨子も桂昌院の寄進でした。
薬師瑠璃光如来
は
力強さと柔らかさを感じる造形。
訪れた日は、本尊と寺宝の特別開扉が行われていました。
鎌倉時代の七重石塔
お寺の人の説明ではここが
目を洗った井戸ということです。
奈良県大和郡山市矢田町
コメント
矢田寺 紫陽花
2025-06-17
|
古寺(花など)
6月13日
本堂までの長く続く階段、
疲れました。
大和盆地を望める丘陵にあるお寺。
日本の地蔵信仰の発祥地。
「あじさい寺」と呼ばれ境内を、
約60種約10,000株のあじさいが境内を彩ります。
訪れた日はまだ淡い色彩の紫陽花が多く
もう少し経った方が華やかな紫陽花を
見られたかなという感じです。
本堂特別拝観があり
本尊・地蔵菩薩立像、
十一面観音立像、試みの地蔵尊、二天王像、
阿弥陀如来坐像、吉祥天女立像や
板襖絵の十六羅漢像などを拝観できました。
境内にはたくさんのお地蔵様があります。
本堂に背を向けて立つ地蔵石仏(見送り地蔵)
本尊を刻んだ「春日四明神」を見送ったという故事から
見送り地蔵は前に並んだ石を見送っています。
見送り地蔵の後ろ姿
菩提樹
甘く穏やかな香りを放っていました。
奈良県大和郡山市矢田町
コメント
城北公園菖蒲園
2025-06-08
|
写真(花、旅行など)
6月6日
大阪市旭区にある「城北公園」内にある
回遊式の菖蒲園では250種13000株花菖蒲が
繊細で優雅な姿を見せてくれました。
ビョウヤナギ
大阪みどりの百選にも選ばれていて
春の桜も良さそうです。
6/11(水)まで開園中
大阪市旭区生江
コメント
長谷寺 あぢさゐ回廊
2025-06-06
|
古寺(花など)
5月30日
長谷寺、壷阪寺、室生寺、岡寺の4ヶ寺の
紫陽花を巡る「大和観音 あぢさゐ回廊」
今回は長谷寺です。
10メートルを超える巨像の
木造十一面観世音菩薩立像が
ご本尊の長谷寺。
「嵐の坂」と呼ばれる石段に
設置された鉢植えの紫陽花を
坂の手前から撮影。
あぢさゐ回廊(鉢植え)は見頃。
地植えの紫陽花はまだこれからでした。
本堂の舞台からを望む五重塔
登廊
仁王門
奈良県桜井市初瀬
コメント
岡寺 あぢさゐ回廊
2025-06-02
|
古寺(花など)
5月30日
長谷寺、壷阪寺、室生寺、岡寺の4ヶ寺の
紫陽花を巡る「大和観音 あぢさゐ回廊」
今回は四季折々の花が咲く“花の御寺”岡寺
こちらでも美しい紫陽花を満喫できました。
階段に鮮やかな紫陽花の
鉢を置いています。
脇の水路にも紫陽花
青い紫陽花が川に模して置かれています。
お地蔵さんと紫陽花のコラボ
ダリアの花手水
奈良県高市郡明日香村岡
コメント (2)
壷阪寺 あぢさゐ回廊
2025-05-31
|
古寺(花など)
5月30日
西国三十三所観音 奈良県の札所の
長谷寺、岡寺、壷阪寺に
室生寺を加えた四ヶ寺紫陽花巡り
「大和観音あぢさゐ回廊」が開催。
各寺それぞれ趣の異なる美しい紫陽花が
参拝客を迎えてくれます。
~ 7月6日(日)
まず壷阪寺、春は「桜大仏」と呼ばれる
高さ15mの「壷阪大仏」大釈迦如来石像が
カラフルなあじさいの鉢で飾られ
「紫陽花大仏」になっています。
紫陽花に埋もれるお地蔵様
多宝塔
巨大な大観音石像と 大涅槃石像
奈良県高市郡高取町壷阪
コメント (2)
超国宝展&吉城園
2025-05-30
|
美術
5月23日
超国宝展
奈良国立博物館で開催されている
超国宝展に行ってきました。
今までに拝観している仏像も
ここでは多くが全角度から鑑賞するでき
また新たな発見と感動がありました。
「観音菩薩立像(百済観音)」も、
360度から拝観することができます。
来場者も多くて注目度の高さを感じました。
ちょっと人が多すぎでした。
仏像館では
吉野の金峯山寺に所蔵の
金剛力士像が展示。
巨大な金剛力士像です。
吉城園(よしきえん)
奈良国立博物館からすぐ近くの庭園、
園内は池の庭、苔の庭、茶花の庭があり、
離れ茶室が苔の庭にあります。
人も少なく静かな空間で
特に今の時期は木々の新緑が爽やかで
癒やされます。
無料なのもうれしいです。
紫陽花が咲き始め
シャガ
シラン
奈良市登大路町
コメント (2)
関西万博
2025-05-24
|
写真(花、旅行など)
5月20日
一周約2kmの大屋根リング
関西万博に行ってきました。
テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」
環境問題や再生可能エネルギーなど
未来社会に向けた技術、
価値観の多様性などとともに
入場できなくてもパビリオンの
多様なデザインが楽しめます。
ポルトガルパピリオン
隈研吾デザインの、
ロープで覆われた
ユニークなパピリオン。
マレーシアパピリオン
こちらも隈研吾デザイン
中国パピリオン
壮麗な外観の中国パピリオン
古代中国の書物、竹簡を模しています。
落合陽一氏手掛ける
シグネチャーパビリオン「null2(ヌルヌル)」
シンガポールパピリオン
自分の夢を描いた言葉、絵など7が
天井スクリーンに映し出されています。
ここは入場でき楽しめました。
ガンダム
夜の大屋根
予約無しで行ったので
人気パビリオンには行けなかったのですが
機会があれば、また訪れてみたいと思います。
とにかくたくさん歩いて、並んでなので
体力が必要です。
コメント (6)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
お知らせ
和歌山城
加太砲台など
ブルーインパルス
喜光寺の蓮
松尾寺のカサブランカ回廊
岩船寺の紫陽花
東明寺
矢田寺 紫陽花
城北公園菖蒲園
>> もっと見る
カテゴリー
映画
(552)
古寺(花など)
(1229)
写真(花、旅行など)
(1258)
家の植物たち
(267)
マザーリーフ
(60)
美術
(49)
水彩画
(206)
本 あ行(作家)
(99)
本 か行(作家)
(43)
本 さ、た行(作家)
(73)
本 な、は行(作家)
(114)
本 ま、や行(作家)
(114)
四国八十八ケ所
(21)
西国薬師霊場
(17)
新西国霊場
(19)
関西花の寺
(87)
神社、神宮
(160)
カテゴリー他
(29)
最新コメント
kazu/
和歌山城
しんちゃん/
和歌山城
kazu/
岡寺 あぢさゐ回廊
チー子/
岡寺 あぢさゐ回廊
kazu/
壷阪寺 あぢさゐ回廊
チー子/
壷阪寺 あぢさゐ回廊
kazu/
関西万博
kazu/
超国宝展&吉城園
しんちゃん/
超国宝展&吉城園
しんちゃん/
関西万博
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
ブックマーク
京のたんぽぽ日記
日々雑感 ~写真と思い~
京 花だより
pekoの小窓
苗坊の読書日記
ミコの絵便り
螺子花便り
極私的映画論+α
彩の気まぐれ写真
散策
ログイン
編集画面にログイン
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
お天気
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について