ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
花ごよみ
映画、本、写真など・
茶臼山(天王寺公園)と大相撲
2025-03-22
|
写真(花、旅行など)
3月21日
お彼岸のお詣りのあと
すぐ近くの標高26mの茶臼山に行きました。
茶臼山の山頂
茶臼山は大坂冬の陣では徳川家康
大阪夏の陣では真田幸村の本陣として
茶臼山の戦い(天王寺口の戦い)の
舞台となっています。
茶臼山(天王寺公園)の椿
今年は椿が少なかったです。
十月桜
朱色の和気橋から見る通天閣
バックはあべのハルカス。
(大阪市天王寺区茶臼山町)
次にエディオンアリーナ大阪にて
大相撲三月場所を観戦。
忙しい一日でした。
(大阪市浪速区難波中)
コメント
鶴見緑地公園 河津桜とオカメ桜
2025-03-19
|
写真(花、旅行など)
3月15日
河津桜は満開、オカメ桜は8分位で
きれいな花景色を見ることができました。
早咲きの桜、河津桜
オカメ桜は少し赤が濃くて
うつむき加減に咲く姿が
可憐で優しい雰囲気です。
メジロが来ていました。
鴨
鶴見緑地公園には
色々な鳥が見られます。
鷺
メタセコイアの並木道
3月31日(月)まで
「2025年大阪・関西万博」の
開催に合わせて、
国際庭園の改修工事のため
山のエリアは全域立ち入り禁止になっています。
大阪市鶴見区緑地公園
コメント
城南宮の椿
2025-03-17
|
神社、神宮
3月13日
「しだれ梅と椿まつり」知られる城南宮。
梅の花とともに艶やかな椿も楽しめます。
種類も多くて美しい花姿を見せてくれます。
「平安の庭」という名の池泉庭園
京都市伏見区中島鳥羽離宮町
コメント (2)
城南宮のしだれ梅
2025-03-15
|
神社、神宮
3月13日
しだれ梅の名所として知られている城南宮。
境内を彩どるピンクや白のしだれ梅、
降り注ぐという表現がぴったり。
春の訪れを感じる見事な景色です。
ヒヨドリかな
苔の上に落ちた椿の花とのコントラスト、
「しだれ梅と落ち椿」の
美しい景観を見ることができました。
京都市伏見区中島鳥羽離宮町
コメント (2)
大和文華館の梅
2025-03-14
|
写真(花、旅行など)
3月11日
大和文華館は、東洋古美術を中心とした
収蔵品がある私立美術館。
絵画や工芸により表現された
花を楽しむ展覧会が開催されています。
大和文華館の庭園「文華苑」では
紅色の鹿児島紅梅、白い花の白玉梅など、
色とりどりの梅が見頃を迎えていました。
城郭をイメージさせる
なまこかべの建造物
奈良市学園南
コメント (2)
郡山城跡の梅
2025-03-13
|
神社、神宮
3月11日
戦国時代が起源。
戦国大名の筒井順慶が16世紀後半に築城を開始、
その後、豊臣秀吉の弟の
豊臣秀長が居城としました。
しだれ梅が見頃を迎えました。
城跡内は美しいしだれ梅で彩られます。
盆梅展が終わっているせいか
訪問者は少なかったです。
木から可愛い梅の花が咲いています。
「大和郡山 盆梅展」はもう終了していました。
でも外に出されている盆梅は
まだつぼみが沢山ついています。
郡山といえば金魚
金魚のマンホール
郡山城跡は往時の面影を偲べる
城郭の遺構が残る史跡で、
また本丸跡には柳沢神社があり、
柳沢家初代郡山藩主での柳沢吉里の父、
柳沢吉保を祀っています。
遠くに薬師寺の塔が望めます。
奈良県大和郡山市城内町
コメント
石山寺
2025-03-03
|
古寺(花など)
3月1日
西国33ヵ所観音霊場の第十三番札所
境内に四季それぞれの花が咲く、
「花の寺」として知られています。
大津に行く用事があったので立ち寄りました。
梅はまだちらほらといったところです。
本堂は国の天然記念物の
珪灰石(石山寺硅灰石)という
巨大な岩盤の上に建っていて
これが寺名の由来になっています。
巨石が群れが独特の景観を作っています。
東大門、迫力のある
仁王像がお迎え
紫式部が『源氏物語』を書き始めた場所として
有名です。
庭を見下ろす高台にある月見亭。
硅灰石(けいかいせき)の上に建立された
日本最古の多宝塔(国宝)
本堂内陣で、特別拝観「弁才天と水の神仏」が
2月18日から
初公開の十一面観音像と八臂弁才天像を
拝観してきました。
滋賀県大津市石山寺
コメント (2)
菅原天満宮
2025-02-22
|
神社、神宮
拝殿
2月15日
菅原家発祥の地、菅原道真生誕の地と伝わり、
菅原道真とその祖先をまつる日本最古の天満宮。
梅の時期には毎年「盆梅展」が開催。
訪れた時はまだ早かったようで
盆梅展はパス。
盆梅展は3月2日まで
華やかな色とりどりの花手水
奈良県奈良市菅原東
コメント
般若寺の水仙
2025-02-16
|
関西花の寺
2月15日
関西花の寺霊場17番
飛鳥時代創建の古刹寺院。
本尊は木造文殊菩薩騎獅像(重要文化財)。
重要文化財の十三重石塔
秋のコスモスで知られる花の寺。
初夏のヤマブキ、梅雨時のアジサイなど、
季節折々の花々が
境内を彩ります。
今は水仙が
石仏に寄り添い咲いています。
ガラスの器に水仙を入れた
「スイセングラス」
陽射しがグラスに入り
とてもきれいです。
青空に映える蝋梅。
いい香りが周辺に漂っていました。
椿
山茶花
福寿草
奈良市般若寺町
コメント (2)
なぎさ公園の菜の花
2025-02-15
|
写真(花、旅行など)
2月11日
カンザキハナナ(寒咲花菜)という
早咲きの菜の花と
琵琶湖の先に見える冠雪した比良山、
見事なコントラストを見ることができました。
まだ満開とは言えませんが
それでも十分きれいでした。
雄大な比良山系をバックに
一面に咲く黄色の菜の花
絶景です。
よみがえれハマヒルガオと
書かれた立て札。
よみがえってほしいです。
滋賀県守山市今浜町地先
コメント (4)
日吉大社
2025-02-13
|
神社、神宮
2月11日
「山王鳥居」
神仏集合を表す(合掌鳥居)と呼ばれています。
全国の日吉、日枝、山王神社の総本宮。
竹林院
のすぐ近くの日吉大社。
少し雪が残っていました。
ここで転んでしまいました。
宇佐宮
西本宮楼門
棟持猿
屋根を支えています。
神猿さんは魔除けの象徴
「まさる」は「魔が去る」
「勝る」に通じ、縁起のよい神のお使いです。
西本宮 本殿(国宝)
走井橋
豊臣秀吉が寄進したと伝えられている走井橋。
このエリアでは時代劇がよく撮影されています。
滋賀県大津市坂本
コメント
旧竹林院 雪景色
2025-02-12
|
古寺(花など)
2月11日
大津市坂本は、比叡山のふもとに位置し
門前町として栄えてきました。
旧竹林院は、延暦寺の僧侶の
隠居所である里坊のひとつ。
周辺ではもうあまり雪がない状態でしたが
旧竹林院に入るとまだ雪が残っていました。
ぎりぎり間に合ったようです。
備えられた机に映り込む冬の光景。
美しい庭園があり
四季折々、異なる風情を見せてくれます。
雛人形が飾られていました。
人も少なく、ゆっくりと、
美しい冬の情景を
鑑賞することができました。
滋賀県大津市坂本
コメント (2)
玉祖神社の水仙
2025-02-05
|
神社、神宮
2月4日
玉祖神社の周辺に咲く、水仙。
今年も可憐な花に出会うことができました。
木彫りの鶏
大阪府天然記念物に指定されている
巨大な「くすのき」
鳥居の横に狛犬ではなく
鶏の石像、狛酉かな。
境内を散歩中の長鳴鶏(ながなきどり)。
境内に長い鳴き声が響きわたります。
拝殿
今年の干支、ヘビ
八尾市大字神立
コメント (2)
石切劔箭神社(石切神社)
2025-01-28
|
神社、神宮
「いしきりさん」と呼ばれる
「石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)」
腫物(でんぼ)、病気を治す神社として
よく知られています。
またお百度参りでも有名で、
病気平癒のご利益を求め
多くの方がお百度参りをされていました。
東大阪市の天然記念物に指定されている巨大な楠。
御神木です。
「イシキリツルギヤ号」元競走馬がモデルの像。
引退後は神馬として奉納。
親子牛の像
子牛が可愛いです。
周辺には昭和の雰囲気を残す
お土産屋、食堂、漢方薬店
占いのお店などがたくさん立ち並んでいて
色々なお店を見ながら楽しく散策できます。
結構人が多くて賑わっていました。
お店の方に聞くと、
お正月などは前に進めない位
混雑するそうです。
石切神社の参道にある高さ6mの石切大仏
大阪府東大阪市東石切町
コメント
四天王寺、一心寺にお詣り
2025-01-22
|
古寺(花など)
1月21日
一心寺
骨佛のお寺、天王寺の一心寺におまいりしました。
鉄の山門とユニークな一対の裸の仁王像。
一心寺の近くで咲いていた十月桜。
(大阪市天王寺区逢阪)
四天王寺
1月21日は
大師会(弘法大師忌)
弘法大師の月命日で毎月21日は
「お大師さん」と呼ばれ、
四天王寺境内一円に露店が並びます。
またこの日は、中心伽藍を無料開放します。
背景のビルはあべのハルカス
亀の池と石舞台
(大阪市天王寺区四天王寺)
商店街の先は通天閣
通過後しばらくして
商店街で火事があったということを
ニュースで知りました。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
カレンダー
2025年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
茶臼山(天王寺公園)と大相撲
鶴見緑地公園 河津桜とオカメ桜
城南宮の椿
城南宮のしだれ梅
大和文華館の梅
郡山城跡の梅
石山寺
菅原天満宮
般若寺の水仙
なぎさ公園の菜の花
>> もっと見る
カテゴリー
映画
(552)
古寺(花など)
(1216)
写真(花、旅行など)
(1238)
家の植物たち
(266)
マザーリーフ
(60)
美術
(48)
水彩画
(206)
本 あ行(作家)
(99)
本 か行(作家)
(43)
本 さ、た行(作家)
(73)
本 な、は行(作家)
(114)
本 ま、や行(作家)
(114)
四国八十八ケ所
(21)
西国薬師霊場
(17)
新西国霊場
(19)
関西花の寺
(87)
神社、神宮
(157)
カテゴリー他
(28)
最新コメント
kazu/
城南宮の椿
チー子/
城南宮の椿
kazu/
城南宮のしだれ梅
cyaz/
城南宮のしだれ梅
kazu/
大和文華館の梅
チー子/
大和文華館の梅
kazu/
石山寺
チー子/
石山寺
kazu/
般若寺の水仙
チー子/
般若寺の水仙
バックナンバー
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
ブックマーク
京のたんぽぽ日記
日々雑感 ~写真と思い~
京 花だより
pekoの小窓
苗坊の読書日記
ミコの絵便り
螺子花便り
極私的映画論+α
彩の気まぐれ写真
散策
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
お天気
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「ヘアカット」代はいくらですか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「ヘアカット」代はいくらですか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について