花ごよみ

映画、本、写真など・

詩仙堂 

2015-05-31 | 古寺(花など)
 一乗寺界隈散策してきました。
まずは詩仙堂。
石川丈山が晩年を過ごした山荘です。
現在は曹洞宗のお寺になっています。

きれいに刈り込まれたサツキ。
こちらの庭は何度訪れても素晴らしく
心に残る景色です。

サツキの時期ですが
意外と人が少なく静かで落ち着いた
雰囲気を味わうことができました。

庭に下りて行くこともできます。
静寂の中、鹿おどしの音が聞こえてきて
風雅を感じます。


















小さな花が愛らしい京鹿の子。

京都市左京区一乗寺門口町

5月30日撮影




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の風景の絵 3点

2015-05-30 | 水彩画

↑クリックで拡大できます
兵庫県加西市にある
兵庫県立フラワーセンターの
風車前花壇のチューリップ。 


↑クリックで拡大できます
京都嵯峨野の大覚寺、
大沢池の桜。


↑クリックで拡大できます
奈良の春日大社神苑の藤

本格的な暑さは
まだこれからのはずなのに
もう真夏のような日が続いています。
でもまだ5月、まだ春。
ぎりぎり春の絵をアップしました。






コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テミスの剣  中山七里

2015-05-29 | 本 な、は行(作家)

テミスの剣

渡瀬が逮捕した楠木、
死刑が確定したが
楠木は獄中で自ら死を選ぶ。

五年後に真犯人が発覚。
楠木は無実だった。

冤罪を明白にするため、
立ちはだかる警察組織の壁に、
阻まれながらも
渡瀬は真犯人を見いだす。
そして冤罪だったことが明白になる。

犯人とされた青年はもうすでに
この世にはいないという、
償うことの出来ない過ち。

背負ってしまった過去の重荷は
一生かかっても、
永遠に解放されることはない。

贖罪の奏鳴曲にも登場し
御子柴弁護士に向き合っていた、
渡瀬警部の過去が語られ
彼の過去を知ることができ、
今の彼の捜査法に至った理由を
伺い知ることができました。

警察組織の隠蔽、偽装…
権力を持った人間が
正義感というものを
持ち合わせていなかったら
ほんとうに怖いです。

中山七里=『どんでん返しの帝王』
この本も最後にはやっぱり
どんでん返しがありました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の紫陽花が咲きました♪

2015-05-27 | 家の植物たち
ブルーの紫陽花がもう満開!!


きれいに色づいています。

まだ5月、なのに真夏みたいな暑さ。
明日の予報も31度、
この調子でいくと、
7,8月はどうなるんでしょう。


こちらの紫陽花はもう少しかかりそう。


こちらの額紫陽花もまだ蕾。


時計草が咲き出しました。
蕾もたくさんついています。






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住吉大社 卯の花苑

2015-05-26 | 古寺(花など)

住吉大社、武道館横で
「卯の花苑」が公開されています。
(5月31日まで)

この苑には13品種500株の
卯の花(ウツギ)があるそうです。

住吉大社の創設日が神功皇后摂政11年の
卯の年、卯月の卯の日なので
卯の花は住吉大社にとって
ゆかりのある花ということです。

そういう理由があって、
5月最初の卯の日に
「卯の葉神事」がおこなわれます。


サラサウツギ






ピンクが少し混ざったサラサウツギ

終わってしまった花も多くありましたが
ハコネウツギなどはこれからです。
もう少し早い時期の方が色々な種類を
見ることができたかなと思います。


白い花がピンク、赤へと
変化するハコネウツギ










ピンクが混ざったサクラウツギ




卯の花苑の近くの浅沢社のかきつばた。
少しだけ残っていました

5月24日撮影

大阪市住吉区住吉




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住吉大社

2015-05-25 | 古寺(花など)

記憶の中の勾配より
急勾配だった朱塗りの太鼓橋。








国宝の4棟の社が並んでいます。
風格のある建造物です。








奴さんの先導する花嫁行列を
見ることができました。
奴さんの掛け声が面白いです。


大名の結婚式みたいです。
珍しいものを見せていただきました。


一寸法師伝説の舞台は
住吉大社ということで、
お椀の舟です。

子供の頃お正月の初詣に
よく訪れた住吉大社。
なつかしかったです。
すごい混雑時しか知らないので
のどかな雰囲気の境内は新鮮でした。

大阪市住吉区住吉




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖南の古寺 西応寺 正福寺

2015-05-24 | 古寺(花など)

正福寺
湖南市ぐるっとスタンプラリー
というのがあって
湖南三山とともに
ここ正福寺も、
そのスタンポイントに加わっていました。
(6月30日まで)




観音堂裏のサツキに囲まれた石仏が
いい感じだというお寺。

サツキはまだ咲いていなかったし
本堂拝観は要予約ということで
写真だけ撮っておきました。
特別公開の日は6月1日~7日

(滋賀県湖南市正福寺)


西応寺


ここも湖南市ぐるっとスタンプラリーの
スタンポイント。






庭園の美しいお寺です。


珍しく春に咲く萩、
雲南萩という名前の萩が咲いていました。




お寺の付近では紫蘭など
他にも色々な花が咲いていました



(滋賀県湖南市菩提寺)

5月17日撮影





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖南三山 善水寺 常楽寺 長寿寺

2015-05-22 | 西国薬師霊場
善水寺

西国薬師霊場第47番
湖南三山の一つ。

秘仏の「薬師瑠璃光如来」が、
御開帳ということで、
JRで取り上げられ
キャンペーンされています。

今回は金銅釈迦誕生仏、
銅造阿弥陀如来も特別公開。
6月14日(日)まで。

南北朝時代に再建された本堂は
国宝になっています。
屋根の曲線が美しい、
堂々とした建物です。
堂内には本尊の薬師如来、木造四天王立像など
多くの仏像が安置されています。








桓武天皇の病気が
ここでの湧水で回復したというのが、
善水寺というお寺の名前の由来。
霊水ということです。

持ち帰り用のペットボトル容器も
置いてあって、
その湧水を持ち帰ることができました。

(滋賀県湖南市岩根)


常楽寺


長寿寺の東寺に対し、
ここは西寺と呼ばれています。

長寿寺、善水寺とともに、
湖南三山の1つ。

パンフレットで頂いた
本堂と三重塔を覆う紅葉が美しく
秋にも訪れたくなります。


本堂と三重塔が国宝になっています。







(滋賀県湖南市西寺)


長寿寺


常楽寺、善水寺とともに湖南三山の1つ。

常楽寺の西寺に対して東寺と呼ばれています。
紅葉の季節は美しいだろうと想像できる参道。

住職の奥様の説教はありがたく
そして楽しく聞くことができました。

ここでは、帰りに山門でコーヒーの
接待をしていただけました。


国宝の本堂








セッコク

(滋賀県湖南市東寺)

三山とも荘厳なお寺の雰囲気。
そして本堂は三山共に国宝。
仏像もそれぞれが素晴らしく
訪れた甲斐がありました。


5月17日撮影



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松尾寺のバラ

2015-05-20 | 古寺(花など)
霊山寺の次に訪れました。

ここは日本最古の厄除け霊場ということです。
高台にあって紫陽花で有名な矢田寺や
法隆寺も近くにあります。

松尾寺の境内にも霊山寺と同じく
バラ園があります。

こちらはバラ園も拝観料も無料
というのがうれしいです。




緑の中に佇む三重塔




壁面に咲くバラ




























重要文化財の本堂 。
カサブランカの鉢植えも多く置いてあって
バラの次の出番を待っています。






雨に濡れた青モミジが美しい!!


奈良県大和郡山市山田町

5月16日撮影



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霊山寺に咲く花

2015-05-19 | 古寺(花など)
霊山寺には、
バラ以外にも色々な花が咲いています。
それに今の季節、新緑がとてもきれいです。


カルミア(アメリカシャクナゲ)
蕾が金平糖の形をしていてとても
可愛い花です。


アメリカシャクナゲの白


アメリカシャクナゲのピンク


ナンジャモンジャ


モミジ


ヤマボウシ
花の形が頭巾を被った法師に
見立てています。


新緑が目に爽やか!! 
清々しい緑、気分がリフレッシュできます。
















石段上には国宝の本堂が建っています。


5月16日撮影

奈良市中町霊山寺





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする