花ごよみ

映画、本、写真など・

茅の輪くぐり

2019-06-30 | 神社、神宮

神社に設置された大きな輪っか「茅の輪(ちのわ)」
6月と12月の末に神社で行われる「輪くぐり神事」。
「大祓(おおはらえ)」
「夏越の祓(なごしのはらえ)」とも。


知らずについいてしまっている厄を払い、
その後の半年、無病息災を願って行なわれます。


「茅の輪くぐり」は正面から入って左回り、
正面から右回り→正面から左回り→お参りし
輪から出るという順序で行います。


半年の厄は払えたかな?

6月30日撮影
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善峯寺の紫陽花

2019-06-25 | 古寺(花など)
西国三十三ヶ所札所第20番札所の善峯寺。

白山・桜あじさい苑。
春は枝垂れ桜、今の季節は紫陽花。

青、紫、ピンク、色とりどりの
訪れる人を魅了する
美しい紫陽花との
心躍る出会いが待っていました。


































樹齢600年以上の五葉松
天然記念物の遊龍松。
幹が這うように横に伸びています。

京都市西京区大原野小塩町

6月23日撮影
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空母いぶき

2019-06-21 | 映画
かわぐちかいじのコミックが原作。
監督は若松節朗。
西島秀俊、佐々木蔵之介、
藤竜也、玉木宏、高嶋政宏、市原隼人、
佐藤浩市、本田翼、中井貴一と
豪華な俳優陣。

航空自衛隊出身のいぶきの艦長、秋津竜太(西島秀俊)と
海上自衛隊出身の副長、新波歳也(佐々木蔵之介)は
国籍不明の軍事勢力の攻撃という
差し迫った事態の収束の道を探る。



海上で厳しい決断に向かい合っている、
航空機搭載護衛艦いぶきの乗組員、
中井貴一演じるコンビニ店長が
織りなす庶民の日常。
際立つ対照的なシーンが描かれています。

山内圭哉の「いてまえーっ!!」は
緊張感がほぐれて、
一息つけるシーンでした。

日本が置かれている
専守防衛の立場のうえでの
自衛官が遂行する任務とは‥
ギリギリの決断は厳しいものがあります。
戦闘シーンは迫力ありました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンフィデンスマンJP

2019-06-19 | 映画
コンフィデンスマンのダー子、ボクちゃん、リチャード。
今回のターゲットは氷姫という名のラン・リウ。
彼女が持っている伝説のパープルダイヤを狙うため香港へ。

天才詐欺師ジェシーも登場、
彼も3人と同様ランをターゲットに。

ダー子たちに騙された日本のヤクザ・赤星も現れる。

ランを竹内結子、ジェシーを三浦春馬、
赤星を江口洋介が演じます。

監督は田中亮
脚本は古沢良太。

テレビ版と同じくダー子は 長澤まさみ
ボクちゃんは東出昌大
リチャード は小日向文世と
おなじみのメンバー。



テレビ版のペシャル版という感じ。


絶対ダー子達が勝利するはずなので
安心して見ることができました。
繰り返されるどんでん返しの展開は
楽しめました。

でも納得のいかない部分、
あまりにもうまくいきすぎという展開。
矛盾点も見えてきて、
少しモヤモヤ感が残り、
映画終了後、考えてしまいました。
深く考える性質の映画ではないですが‥‥





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勧修寺に咲く花々

2019-06-16 | 古寺(花など)
お庭は爽やかなブルーの紫陽花で統一されていて
涼やかな景観を見せてくれます。










氷室池周辺に咲く、花菖蒲、半夏生、
池面に浮かぶ睡蓮‥‥
多彩な花々に彩られた美しい景観、
華やいだ雰囲気に心が浮き立ちます。


























半夏生



クチナシ、沙羅の花など
初夏の花々も楽しむことができました。


沙羅の花


クチナシ


八重咲きのクチナシ


タイサンボク


観音堂。

京都市山科区勧修寺仁王堂町

6月15日撮影
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国八十八ヶ所巡り 26番~32番

2019-06-15 | 四国八十八ケ所
 26番 金剛頂寺

広大な境内。
堂々とした風格の本堂

(高知県安芸郡安田町唐浜)

27番 神峯寺





不動明王像

(高知県室戸市元乙)

28番 大日寺
徳島にも同じ名前の札所があります。










本堂。

(高知県香南市野市町母代寺)

29番 国分寺





緑が多く心落ち着くお寺です。

(高知県南国市国分)

30番 善楽寺

明るく開放的な佇まいの本堂。



(高知県高知市一宮しなね)

31番 竹林寺


重厚な山門をくぐると
参道の両サイドには新緑と
美しい苔が目に入ってきます。








  
(高知県高知市五台)

32番 禅師峰寺



本堂。




龍馬の銅像がある桂浜が
一望できるお寺です。

(高知県南国市十市)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国八十八ヶ所巡り 20番~25番

2019-06-14 | 四国八十八ケ所
緑の中の仁王門

18番19番を後回しにして
20番からは遠隔地なるので
ツアーに参加しました。

20番 鶴林寺

本堂前の鶴の像。


桧皮ぶきの本堂。


三重塔。
荘厳な雰囲気のお寺です。

(徳島県勝浦郡勝浦町生名字鷲ケ尾)

21番 太龍寺
『西の高野』ともいわれる太龍寺。
ロープウェイで行きました。


ロープウェイからの眺めはいいです。


途中岸壁の上に立つ太子の座像を
ロープウェイの通過途中に見ることが出来ます。


これはポスター。


以前この辺りにいたオオカミの像も






持仏堂の天井に書かれた龍の絵。

(徳島県阿南市加茂町竜山)

22番 平等寺


彩色された仁王像


背後は山、
小高い位置に建つ本堂


空海ゆかりの白水の井戸
五色の幕が至る所に。

(徳島県阿南市新野町秋山)

23番 薬王寺


女厄坂、男厄坂、還暦厄坂があり
厄払いのお寺として有名。

階段の端に厄落としの一円玉が
置かれていました。






高台に建つ朱塗りの瑜祇塔。


ウミガメが産卵にやってくる大浜海岸が
近くにあります。

(徳島県海部郡美波町奥河内字寺前)

24番 最御崎寺

室戸岬にある札所。


歴史を感じる仁王門。
荘厳な雰囲気です。


多宝塔




最御崎寺周辺で見ることが出来る
大師の青年像。



(高知県室戸市室戸岬町)

25番 津照寺




石段途中にある鐘楼門。
急な石段を上りつめた先に建つお寺。

本堂から室津港が一望できます。

(高知県室戸市室津)


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国八十八ヶ所巡り 11番~17番

2019-06-08 | 四国八十八ケ所
11番藤井寺

藤の咲く頃はきっと美しいだろうと
想像できるお寺です。


このお寺から第12番焼山寺へのへんろ道は、
空海が歩いた時のままの道が残っているそうです。



(徳島県吉野川市鴨島町飯尾)

12番焼山寺
「遍路ころがし」と呼ばれる難所の一つ。


山門の標高は800m。山岳札所です。




さすがに眺望はすばらしいです。




参拝者を迎える杉木立。
厳かな雰囲気のお寺です。







 (徳島県名西郡神山町下分字中)


13番大日寺





徳島県内には同じ名前の札所が2ヵ寺あります。
向かいは一宮神社。


しあわせ観音。

(徳島県徳島市一宮町西丁)


14番常楽寺


自然の波状の岩石が露出した境内。

「流水岩の庭園」というようです。
こんな特徴のある庭園初めて見ました。
流れる川に建っているように見えます。





(徳島県徳島市国府町延命)

15番国分寺






本堂は現在改築中なので
本堂裏の桃山時代の庭園が
無料で拝見出来ました。










お寺の方にここの庭園が載っている
本を見せてもらいました。
本堂が写っています。



国の名勝に指定される庭園は
阿波の青石を豪快に組んだ石庭で、
桃山時代に作庭、江戸時代後期に改修。

作庭家、重森三玲にも
影響を与えたという庭。

思わず、すごい!!という声が出ました。
建ち並ぶ無数の巨石、
力強さを感じました。

(徳島県徳島市国府町矢野)

16番観音寺


見事な山門。




こぢんまりとしたお寺なので
本堂,大師堂,納経所が近くに集まっています。
本尊は千手観世音菩薩。
( 徳島県徳島市国府町観音寺)

17番井戸寺

朱塗りの仁王門が印象的なお寺です。
本尊は七仏薬師如来。
弘法大師が一夜で錫杖にて
井戸を掘ったといういわれがあります。






サツキがきれいなお寺です。

(徳島県徳島市国府町井戸字北屋敷)



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国八十八ヶ所巡り 6番~10番

2019-06-06 | 四国八十八ケ所
6番安楽寺

印象的な赤い山門と色鮮やかな多宝塔。


弘法大師が温泉を発見したいわれのあるお寺。
宿坊もあります。





(徳島県板野郡上板町引野字寺の西北)


7番十楽寺


龍宮城の様な中国風の朱塗りの鐘楼門。


中門
上層部が愛染堂になっています。


70体の愛らしい水子地蔵

(徳島県阿波市土成町高尾字法教田)

8番熊谷寺


美しい装飾を施した多宝塔。







山寺の趣を感じさせるお寺です。

(徳島県阿波市土成町土成字前田)


9番法輪寺


のどかな景観の中にあるお寺。
静かで落ち着いた気持ちになれるお寺です。





(徳島県阿波市土成町土成字田中)

10番切幡寺

まずは330段の階段、これがかなりきついです。


333段を上った先にある本堂。


空海とはた織り女の伝説が残るお寺。
はさみと布を手にした
はたきり観音像があります。




奥の院には国指定の文化財『切幡寺大塔』があります。



本尊は「千手観世音菩薩」。

(徳島県阿波市市場町切幡字観音)




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国八十八ヶ所巡り 1番~5番

2019-06-04 | 四国八十八ケ所
四国八十八ヶ所巡りを開始しました。

1番霊山寺

四国八十八ヶ所の第一番札所、
弘法大師がこの寺で修行を行い、
八十八ヶ所の霊場を開くことを
祈願したといわれるお寺です。

お遍路1番目のお寺なので
お遍路グッズが売られていて
こちらで揃えることができます。




広々とした境内。


塔があります。

(徳島県鳴門市大麻町板東字塚鼻)

2番極楽寺



第二番札所。


弘法大師の手植と伝えられる杉の巨木(長命杉)。
鳴門市の天然記念物に指定されています。


安産祈願のお寺です。



(徳島県鳴門市大麻町檜字ダンノ上)

3番金泉寺

第三番札所。








鮮やかな朱塗りの塔。

日照りで苦しむ村人の為に井戸を掘ると、
霊水が湧き出たことから黄金の井戸といわれ
金泉寺という名付けられました。

黄金の井戸をのぞいた時人の姿がはっきり映ると
長生きできるといわれています。
はっきり映って一安心。
弁慶が持ち上げたと伝わる大石もあります。

(徳島県板野郡板野町大寺字亀山下)

4番大日寺


いい雰囲気の山門。



本尊は大日如来。


本堂と大師堂をつなぐ回廊には、
西国33箇所の本尊33体が安置。

(徳島県板野郡板野町黒谷字居内) 

5番地蔵寺











本尊は「地蔵菩薩」。
奥の院には等身大の「五百羅漢」が安置。
様々な表情の羅漢が並ぶ様は圧巻。

(徳島県板野郡板野町羅漢林東)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする