ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
花ごよみ
映画、本、写真など・
北野天満宮の梅
2023-02-27
|
神社、神宮
太宰府天満宮とともに学問の神様、
梅の花を愛おしんだ菅原道真が
祀られています。
今の時期、合格祈願に訪れる人で賑わっています。
あちらこちらに牛の像があって、
触るとご利益があるようです。
梅の香りに癒やされ
一足早い春の訪れを楽しみました。
楼門
中門
京都市上京区御前通今出川上る
2月26日
コメント (2)
宝当神社 宝くじが当たるかも?
2022-10-07
|
神社、神宮
宝くじが当たると有名な
唐津市高島にある神社。
離島なので船で行く以外行けない神社です。
唐津城の近くの乗船場から定期船が出ています。
海上タクシーもあります。
神社には当選のお礼がいっぱい掲示しています。
路面のねこの足跡マーク。
お参りポーズをする猫、
猫のふくちゃんも当たるように
拝んでくれました。
縁起物の袋も売っています。
船から見る高島。
唐津城。
佐賀県唐津市高島
コメント (2)
関門橋 和布刈(めかり)神社
2022-10-06
|
神社、神宮
関門橋の近くにある「壇ノ浦古戦場跡」
源義経・平知盛の像
イギリスと長州が戦った
下関戦争に使われた砲台のレプリカ
関門橋
下関壇ノ浦と北九州門司を結ぶ
巨大な吊り橋
和布刈(めかり)神社
関門海峡を背に建つ神社です
鳥居と関門橋。
関門橋の下にあり、
灯篭が関門海峡の海流に浸かってます。
関門橋の人道トンネル
関門海峡にかかる
全長1053メートルの関門橋。
車の通行ができますが
海底トンネルを徒歩でも通行できます。
人道トンネルを下関から
門司まで通行しました。
専用エレベーターで下っていきます。
二つの県の境目
コメント (2)
一言主神社周辺の彼岸花
2022-09-28
|
神社、神宮
「彼岸花」の名所の御所市の一言主神社、
真っ赤なヒガンバナの群生と
稲穂のコントラスト、
今年も美しい秋の光景を
目にすることができました。
ぎりぎり間に合った感じです。
樹齢650年の無患子(ムクロジ)
拝殿
奈良県御所市森脇
9月27日
コメント
慈尊院 &真田ミュージアム 九度山
2022-09-06
|
神社、神宮
弘法大師(空海)、母君の寺「慈尊院」
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の
一部として登録されています。
高野山詣りの際、
慈尊院弥勒菩薩と縁を結び
高野山への本詣りをするとされています。
多宝塔
土塀、
築地塀、県指定文化財。
女人高野のいわれがあって
子授け、安産、授乳、を願い
おっぱい型の絵馬が多く奉納されています。
慈尊院から続く石段を上がると
丹生官省符神社
(にうかんしょうぶじんじゃ)
弘法大師が建立したとされる神社。
真田ミュージアム
真田幸村に縁がある地、九度山。
真田昌幸・幸村・大助の歴史、資料が展示。
六文銭の家紋。
真田一族についての知識を得ることができ
結構見応えがあります。
和歌山県伊都郡九度山町
コメント
丹生都比売神社
2022-08-31
|
神社、神宮
読みにくい名前の神社ですが
にうつひめじんじゃと読みます。
高野山麓にあって
「紀伊山地の霊場と参詣道」として
世界遺産に登録されている神社です。
高野山参詣の前、ここに参拝する
習わしがあります。
太鼓橋
春日造の本殿。
和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野
コメント (4)
日吉大社&近江神宮
2022-05-25
|
神社、神宮
日吉大社
西本宮 本殿(国宝)
楼門
和太鼓のイベントが催されていました。
花手水
境内に約3,000本の紅葉があって
紅葉の名所になっています。
今の時期は
青もみじが目に爽やかです。
猿そっくりの自然石、
「霊石」としてまつられています。
重要文化財に指定されている、
3つの石橋
二宮橋
走井橋(重要文化財)
走井橋のたもとにある松の枝。
大宮橋(重要文化財)
これらの橋は「るろうに剣心」など
時代劇のロケ地として
度々登場しています。
滋賀県大津市坂本
近江神宮
近江神宮の象徴、あざやかな朱色の「楼門」。
「ちはやふる」でも登場します。
主祭神は 天智天皇
天智天皇は小倉百人一首の第1首目を詠んでいます。
そのことから近江神宮は「かるたの聖地」で
競技かるたの日本一を決める
名人位・クイーン位の戦いの地です。
広瀬すず主演の映画版「ちはやふる」の
舞台でもあります。
中国で使われていた古代火時計。
滋賀県大津市神宮町内拝殿
5月15日
コメント
柳生一刀石
2022-05-03
|
神社、神宮
樹木が茂る神秘的な空気が漂う雰囲気の中
中央から真っ二つに割れた
高さ約2メートル、幅約7メートルの
巨石が現れます。
この巨石には柳生石舟斎が天狗と試合中に
断ち切ったという伝説が残っています。
「鬼滅の刃」に登場する岩に似ているので
登場人物に扮して撮影するため
おもちゃの刀が置かれていました。
巨石の上にも上れます。
静かな森の中にある神社、
天乃石立神社。
巨岩そのものが「ご神体」になっています。
奈良市柳生戸岩谷
コメント
玉祖神社(たまのおやじんじゃ) 水仙と梅
2022-02-19
|
神社、神宮
鳥居の前の鶏の像
斜面を覆うように咲くスイセン
まだ見ごろが続いていました。
梅の花も咲いています。
水仙と梅。
春の訪れを感じる景色です。
高台にあるので大阪の景色が見渡せます。
神社の向かいには菜の花が植えられていました。
天然記念物の長鳴鳥。
放飼いにされています。
とても人懐こいです。
歩くとぞろぞろついてきました。
石段をあがった右手の所にある巨樹は
大阪府天然記念物のクスノキ。
大阪府八尾市神立
2月17日撮影
コメント (2)
伏見稲荷大社
2022-01-29
|
神社、神宮
楼門
お狐さん
外拝殿
内拝殿
千本鳥居が有名な神社。
赤い鳥居が永遠に続いていくような
独特の景観に圧倒されます。
地図を見ると山頂まではかなりの距離、
時間を考えると無理なので
途中であきらめました。
京都府京都市伏見区深草藪之内町
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
お知らせ
和歌山城
加太砲台など
ブルーインパルス
喜光寺の蓮
松尾寺のカサブランカ回廊
岩船寺の紫陽花
東明寺
矢田寺 紫陽花
城北公園菖蒲園
>> もっと見る
カテゴリー
映画
(552)
古寺(花など)
(1229)
写真(花、旅行など)
(1258)
家の植物たち
(267)
マザーリーフ
(60)
美術
(49)
水彩画
(206)
本 あ行(作家)
(99)
本 か行(作家)
(43)
本 さ、た行(作家)
(73)
本 な、は行(作家)
(114)
本 ま、や行(作家)
(114)
四国八十八ケ所
(21)
西国薬師霊場
(17)
新西国霊場
(19)
関西花の寺
(87)
神社、神宮
(160)
カテゴリー他
(29)
最新コメント
kazu/
和歌山城
しんちゃん/
和歌山城
kazu/
岡寺 あぢさゐ回廊
チー子/
岡寺 あぢさゐ回廊
kazu/
壷阪寺 あぢさゐ回廊
チー子/
壷阪寺 あぢさゐ回廊
kazu/
関西万博
kazu/
超国宝展&吉城園
しんちゃん/
超国宝展&吉城園
しんちゃん/
関西万博
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
ブックマーク
京のたんぽぽ日記
日々雑感 ~写真と思い~
京 花だより
pekoの小窓
苗坊の読書日記
ミコの絵便り
螺子花便り
極私的映画論+α
彩の気まぐれ写真
散策
ログイン
編集画面にログイン
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
お天気
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について