goo blog サービス終了のお知らせ 

花ごよみ

映画、本、写真など・

城南宮の椿

2024-02-23 | 神社、神宮
「しだれ梅と椿まつり」

椿も結構咲いていて
色々な種類の椿を見ることができました。




























落椿も風情があります。


「平安の庭」と名付けられた池泉庭園









京都市伏見区中島鳥羽離宮町

2月20日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城南宮の枝垂れ梅

2024-02-21 | 神社、神宮
城南宮「しだれ梅と椿まつり」

神苑「春の山」では、
ピンクや白のしだれ梅が見頃。
素晴らしい光景が広がっていました。


























地面に敷き詰められた花びら。






人気の撮影スポット
しだれ梅と真紅の落ち椿
美しいコントラストを見せます。





京都市伏見区中島鳥羽離宮町

2月20日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅原天満宮 盆梅

2024-02-19 | 神社、神宮
菅原道真とその祖先をまつる日本最古の天満宮。
菅原家発祥の地。


拝殿の前の3頭の石造の臥牛。
菅公ゆかりの地ということを
感じさせてくれます。
















梅の時期には毎年「盆梅展」を開催。
梅のいい香りが漂っていました。
盆梅展は3月3日まで。





























奈良市菅原東

2月11日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大原野神社の紅葉

2023-12-02 | 神社、神宮
勝持寺と同じく京都西山エリアに
位置する大原野神社。

 
参道の紅葉。


前撮り
風景とよくマッチしています。


鯉沢の池に映る紅葉。 
















大原野神社は狛犬ではなく狛鹿


正法寺

一の鳥居の向かいの極楽橋を
越えると、正法寺があります。



京都市西京区大原野南春日町

11月25日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲大神宮

2023-10-12 | 神社、神宮
京都府 亀岡にある出雲大神宮
丹波国 一之宮です。
『徒然草』には
丹波に出雲といふ所あり
大社を移して、めでたく造れりと
あります。




















磐座










神社の裏にある御影山が御神体
御影山がパワースポットで
山の中にはいくつかの磐座があり
パワーを授かることができます。









京都府亀岡市千歳町出雲無番地

9‎月‎23‎日



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斎場御嶽(せーふぁうたき)

2023-06-02 | 神社、神宮
なかなか読めまないですが、
斎場御嶽と書いてせーふぁうたきと読みます。
沖縄県南城市知念にある史跡。

斎場御嶽は琉球王国最高位の聖地。
世界文化遺産にも認定。

今も聖地として多くの人々の崇拝があります。

琉球王国時代国王は、
国家繁栄などを
神に祈願しました。


三角形のトンネル
三庫理(サングーイ)」は最も神聖な場所、
岩の割れ目から漂う神秘的な雰囲気、
パワースポットです。












視界が開ける場所。





沖縄県南城市知念久手堅


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤穂城跡 &赤穂大石神社

2023-05-14 | 神社、神宮
赤穂城跡

国の史跡に指定された赤穂市のシンボル「赤穂城」
「忠臣蔵」で知られるな赤穂浪士の故郷です。












国指定史跡の大石邸長屋門






赤穂大石神社


大石家の屋敷跡に建てられた神社。
赤穂神社と大石神社が合祀により
赤穂大石神社となりました。
大石良雄(内蔵助)が祀られています。


大石内蔵助像


忠臣蔵四十七氏の石像が並ぶ、大石神社の参道。

ご祭神は、大石内蔵助をはじめとする赤穂浪士です
四十七義士が願いを果たしたことから、
大願成就の神様として多くの方が参拝に来られます。







兵庫県赤穂市上仮屋


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松尾大社の 山吹

2023-04-21 | 神社、神宮
酒造の神として知られる松尾大社。
山吹が咲く名所として有名です。

可愛い山吹の花が境内や参道を彩り、
境内を黄金色に染め上げます。
























八重山吹
松尾大社の山吹は
ほとんどがこの八重山吹です。


一重山吹






大鳥居

「山吹まつり」の開催は(~5月5日)

京都市西京区嵐山宮町

4月19日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長岡天満宮の霧島ツツジ

2023-04-19 | 神社、神宮
学問の神さま菅原道真を祀る長岡天満宮。
霧島ツツジの名所で、
燃えるような真っ赤なツツジが
今、見頃の時季を迎えています。
一部は雨で傷んだようですがまだまだきれいです。
















八条ヶ池の周囲を彩る霧島ツツジ。












藤もきれいに咲いていました。

京都府長岡京市天神

4月19日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北野天満宮 梅苑「花の庭」

2023-02-28 | 神社、神宮





















梅と梅の間を進む散策路。




展望台から見渡す梅苑






これは夜間ライトアップ用


お菓子と梅茶をいただける
茶屋も開かれていました。

京都府京都市上京区御前通今出川上る

2月26日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする