JO7TCX アマチュア無線局

せんだいSD550  山岳移動運用 

南三陸町 神行堂山 

2014年04月27日 | 里山 移動運用


 本日の移動地、南三陸町、神行堂山。標高461m。数年ぶりに登ってみました。昨年登った惣内山とは尾根続きで、か細い登山道もあるようですが、今日は石ノ平集落からピストン。オカザキKG295局との交信実験および2mアローラインの感触を確かめるのが目的です。


神行堂山(上)  山頂(下) 


本日の装備
・DPR6、DPR3+50cmホイップ直付け
・DJ-R20D(特小)
・ID51(145、430)、2m用アローライン、RH770


 10時30分山頂着。オカザキKG295局の移動地は白石市の青麻山。標高800m。神行堂山とは見通し。準備を整え、DCRメインにてお呼びするとすぐに応答あり。双方0.2Wにてメリット5+アンテナマーク1本。見通しにしてはちょっと弱いような。430DVモードに移行し、100mWにて51のレポート。DCRの半分のパワーですが、こちらの方が安定して入感。430DVモードなかなかです。




 続いて特小。完全見通しなので10mWであれば楽勝と考えていたのですが、何度呼んでも応答ありません。半分あきらめかけながらも、山頂の南斜面に移動したところ、一瞬、変調らしきものが・・・。慎重に位置を合わせたところ、何とか入感し51のレポートを確認。こちらから41のレポート。距離101km、交信成立。ほんの少し動くとノイズにかき消され了解不可。カシミールで確認すると理想的な伝搬空間に思えるのですが、仙台市の太白山と萱ヶ崎山、そして宮城県北部の山々をかすめ、微妙な位置関係にあるようにも見えます。また典型的な里山なので見晴らしは良いとは言えず、低木により減衰させてしまったのかもしれません。予想外のスリリングな交信でした。






 もう一つの目的であるアローラインの初使用。DCRにていつもお相手いただいているミヤギOS147(JP7IEL)局にご協力いただき、145MHzDVモードにて初交信。ミヤギOS147局の移動地は大崎市古川の江合川堤防。距離約43km。DCR0.2Wにて交信後、145DVモードへ。はじめにRH770を装着し、5Wにて59。問題ない伝搬を確認し、双方パワーを下げていきました。2.5Wでは完全復調。1Wで断続あり、0.5Wおよび0.1W了解不可とのレポート。次にアローラインに切り替えたところ、0.1W了解不可、0.5Wでメリット3~4、1Wで完全復調とのレポートでした。受信の方は、ミヤギOS147局が0.1Wに下げてもこちらにはメリット5で完全復調(RH770は受信不可)との結果となりました。手持ちと三脚固定の違いもあるかと思います。DVモードはフェージングに弱く、粘りはありません。イチかゼロ。しかし、フェージングを抑えれば、たとえ微弱でもメリット5で復調します。アローラインはデジタルにおいて、より本領を発揮してくれるのでは?そんな手ごたえが感じられました。



 せっかくの初使用なので、2mFMでもCQを出してみました。2.5Wにて角田市、登米市、大船渡市、栗原市、一関市、塩釜市、遠野市各局と良好に交信できました。悪くない印象です。何より設営が楽ですね。現地で組み立てる必要がなく、ケーブルを延してリグに取り付けるのみ。気に入りました。次回は、もう少し高い山にて使ってみます。


 交信いただきました各局様ありがとうございました。以下、DCR、特小の交信記録のみ記しておきます。

<DCR>
ミヤギSS500局    豊里町モービル      メリット5(5W)
            登米町水道山      メリット5(1W)
オカザキKG295局   青麻山         メリット5(0.2W)
ミヤギOS147局    大崎市江合川河畔    メリット5(0.2W)
イワテB73局     平泉町音羽山      メリット5(1W)

<特小10mW>
オカザキKG295局   青麻山      51-41




登山口 石ノ平集落






コメント (4)    この記事についてブログを書く
« アローラインAL-144F | トップ | 石巻市・田代島移動 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (JP7IEL)
2014-04-28 06:24:49
ID-51は出力を5段階で切り替えられるのですね。
ID-31,ID-92,ID-80などは4段階でLOW2モード(1.0W)が無いためレポートを送る際に混乱してしまいました。すみませんでした。
またよろしくお願いいたします。
返信する
JP7IEL様 (JO7TCX)
2014-04-28 06:46:57
各種実験ありがとうございました。パワー設定の件、こちらも混乱があったかもしれません。アローラインの手ごたえが感じられたのは収穫でした。次回もよろしくお願いします。
返信する
お世話になりました。 (オカザキFK295)
2014-04-28 06:48:45
昨日は、特小実験お付き合いいただき、ありがとうございました。でも、特小1mWが成功できず、非常に残念でした。写真を拝見しましたが、やはり、山に囲まれた山のようですね。電波の飛びは、麓山のように、岩の頂上のような感じの山でないといまいちのようですね。次回の実験に備えて、岩山を探しておきます。
返信する
オカザキKG295様 (せんだいSD550)
2014-04-28 17:54:25
1mW残念でした。この周辺は同じくらいの標高の里山が多く、カシミールだけではわからない伝搬の影響があるようですね。今回は樹木も影響したと思いますが。1mWでの交信距離、何とか伸ばしたいところです。次回も宜しくお願いします。
返信する

コメントを投稿

里山 移動運用」カテゴリの最新記事